情報家電オントロジー 公開ガイドライン 案について

1
情報家電オントロジー
公開ガイドライン案について
2007-06-06
第6回情報家電オントロジーSIG
松下電器産業株式会社 福重貴雄 野本昌子
沖電気工業株式会社 森田幸伯 大沼宏行
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
2
本日の構成
• 公開ガイドラインの目的
• ファイル形式について
• 公開時のディレクトリ構造について
• オントロジーのホスティングについて
• バージョン管理について
• ドキュメントファイルについて
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
3
注意
本ドキュメントは、
現在検討中の事項を含みます。
最終提案においては
本ドキュメントと異なる推奨が
示される可能性があります。
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
4
目的
情報家電に関するオントロジーが
Web上に適切に公開され、
継続的に構築・保守できるように
オントロジー公開の
手順・構成等を推奨する
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
5
ファイル形式
について
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
6
オントロジー定義ファイルの形式
形式
RDF/XML
拡張子
.rdf または .owl
MIMEタイプ
application/rdf+
xml
エンコーディング utf-8
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
7
公開時の
ディレクトリ構造
について
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
8
方法1
一つのファイルに
すべての定義を入れる
<owl:Class id=“TV”>
...
</owl:Class>
<owl:Class id=“DVD”>
...
</owl:Class>
<owl:DatatypeProperty id=“has水平解像度”>
...
</owl:DatatypeProperty>
http://ont.example.org/kd.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
9
方法2
一つのファイルには、
一つの定義のみを入れる
http://ont.example.org/kd/
<owl:Class id=
“TV”>
...
</owl:Class>
TV.rdf
<owl:Class id=
“チャンネル切換機能”>
...
</owl:Class>
チャンネル切換機能.rdf
<owl:DatatypeProperty id=
“has水平解像度”>
...
</owl:DatatypeProperty>
has水平解像度.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
10
方法3
一つのファイルに、
関連するいくつかの定義を入れる
http://ont.example.org/kd/
<owl:Class id=“TV”>
...
</owl:Class>
<owl:Class id=
“チャンネル切換機能”>
...
</owl:Class>
TV.rdf
<owl:Class id=“DVDプレーヤ”>
...
</owl:Class>
<owl:Class id=
“DVD再生機能”>
...
</owl:Class>
DVD.rdf
<owl:Class id=“VCR”>
...
</owl:Class>
<owl:Class id=
“VTR再生機能”>
...
</owl:Class>
VCR.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
11
方法4
定義をインポートした
パッケージ(ファイル)を作る
効果:オントロジーのローディングが簡単になる
http://ont.example.org/kd/
<owl:Class id=
“TV”>
...
</owl:Class>
TV.rdf
<owl:Class id=
“チャンネル切換機能”>
...
</owl:Class>
チャンネル切換機能.rdf
<owl:DatatypeProperty id=
“has水平解像度”>
...
</owl:DatatypeProperty>
has水平解像度.rdf
<owl:Ontology about=“”>
<owl:imports resource=
“TV”/>
<owl:imports resource=
“チャンネル切換機能”/>
<owl:imports resource=
“has水平解像度”/>
</owl:Class>
TVパッケージ.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
12
特別なパッケージ
すべての定義をインポートした
パッケージ(ファイル)
http://ont.example.org/kd/
<owl:Class id=
“TV”>
...
</owl:Class>
TV.rdf
<owl:Class id=
“チャンネル切換機能”>
...
</owl:Class>
チャンネル切換機能.rdf
<owl:DatatypeProperty id=
“has水平解像度”>
...
</owl:DatatypeProperty>
すべての定義を
owl:importsしたもの
has水平解像度.rdf
要検討事項:名前(予約するため)
all.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
13
方法4a
再帰的にパッケージを作る
http://ont.example.org/kd/
<owl:Class id=
“TV”>
...
</owl:Class>
TV.rdf
<owl:Class id=
“チャンネル切換機能”>
...
</owl:Class>
<owl:Ontology about=“”>
<owl:imports resource=
“チャンネル”/>
<owl:imports resource=
“チャンネル切換機能”/>
...
</owl:Class>
チャンネル切換機能.rdf
<owl:Ontology about=“”>
<owl:imports resource=
“TV”/>
<owl:imports resource=
“チャンネルパッケージ”/>
<owl:imports resource=
“電源パッケージ”/>
</owl:Class>
チャンネルパッケージ.rdf
TVパッケージ.rdf
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
14
オントロジーの
ホスティングについて
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
15
語彙のURIの永続性について
ホスト(サーバ)の変更により
語彙のURIが変わるのは望ましくない。
PURL (Persistent URL)の使用を
提案します。
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
16
PURLについて
OCLC(Online Computer Library Center)
によって提供されている
URLのリダイレクションサービス。
①http://purl.oclc.org/NET/ont/kd
ク
PURLサーバ
ラ ② http://ont.example.org/kd
(by OCLC)
イ③
http://ont.example.org/kd
ア
Webサーバ
ン ④http://ont.example.org/kd.rdf
ont.example.org
ト
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
17
ホストを変更した場合
ホストを変更しても、
(PURLサーバに変更を登録すれば)
利用者はURIを変更する必要はない。
①
http://purl.oclc.org/NET/ont/kd
ク
PURLサーバ
ラ ② http://new.example.org/foo/kd
(by OCLC)
イ③
http://new.example.org/foo/kd
ア
Webサーバ
ン ④http://new.example.org/foo.kd.rdf
new.example.org
ト
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
18
PURLへの登録範囲
コア語彙と共通語彙は、少なくとも登録する
情
報
家
電
共
通
オ
ン
ト
ロ
ジ
ー
一般語彙 kd:
TV用
語彙
HD
レコーダ
用語彙
DVC用
語彙
コア語彙 kdc:
・機器
・機器構成要素 ・領域
・操作
・イベント ・タスク
・機能 ・状態
・関係記述子
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
19
その他の語彙について
アプリケーション
連携サービス
DC, FOAF,
SKOS, etc...
情報家電
共通オントロジー
Semantic
Web Service
周辺
オントロジー
RIF
メーカ定義オントロジー
SPARQL
アプリケーションオントロジー
基本オントロジー
RDF, RDFS, OWL
WSDL
基本オントロジー、周辺オントロジーに関しては、
必要に応じて定義し、PURLに登録する。
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
20
メーカ定義オントロジーに関しては?
アプリケーション
連携サービス
DC, FOAF,
SKOS, etc...
情報家電
共通オントロジー
Semantic
Web Service
周辺
オントロジー
RIF
メーカ定義オントロジー
SPARQL
アプリケーションオントロジー
基本オントロジー
RDF, RDFS, OWL
WSDL
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
21
メーカ定義オントロジーについて
当該メーカが所有し、自分のホスト上で公開する?
自社製品に対して間違ったオントロジーが
公開されるのは困る
メーカによる
公式語彙とは区別
Publicなメーカ個別語彙が必要?
第3者がメタデータを記述したいときに、
当該メーカにより語彙が公開されていないと
記述できないのは不便
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
22
メーカ(定義)オントロジーのURI構成案
情報家電オントロジールート
http://ont.example.org/makers/
Panasonic/
Hatsushiba/
…
メーカごとのディレクトリ
auth/
comm/
(リダイレクション)
公式
オントロジー
非公式
オントロジー
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
23
実際のホスト運営について
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
24
バージョン管理
について
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
25
バージョン情報の付加
オントロジー定義には、
適切に
バージョン情報を付加する。
owl:versionInfo の利用
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
26
バージョン情報の記述例
<owl:Ontology about=“”>
<owl:versionInfo=“1.0”/>
<rdfs:comment>
情報家電オントロジー第1版
</rdf:comment>
</owl:Ontology>
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
27
以前のバージョンへの参照
バージョンを上げた場合は
owl:priorVersion により、
以前のバージョンを指定する。
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
28
例
http://ont.example.org/kd/v11/foo.rdf
<owl:Ontology rdf:about=“”>
<owl:versionInfo=“1.1”/>
<owl:priorVersion
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/v1/foo”/>
</owl:Ontology>
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
29
最新バージョンへのアクセスについて
サーバでのURL書き換えで、
同一のURIにより
常に最新バージョンが
返される
ようにするべきか?
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
30
例(バージョンアップ前)
http://ont.example.org/kd/v1/foo.rdf
リ
ダ
イ
レ
ク
シ
ョ
ン
<owl:Ontology rdf:about=“”>
<owl:versionInfo=“1.0”/>
owl:versionInfoの値とする?
<kdc:thisVersion
xml:base指定により不要?
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/v1/foo”/>
<kdc:latestVersion
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/foo”/>
</owl:Ontology>
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
31
例(バージョンアップ後)
http://ont.example.org/kd/v11/foo.rdf
リ
ダ
イ
レ
ク
シ
ョ
ン
<owl:Ontology rdf:about=“”>
<owl:versionInfo=“1.1”/>
<kdc:thisVersion
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/v11/foo”/>
<kdc:latestVersion
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/foo”/>
<owl:priorVersion
rdf:resource=
“http://ont.example.org/kd/v1/foo”/>
</owl:Ontology>
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
32
ドキュメントファイル
について
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
33
語彙定義ファイルとドキュメントファイル
人間が見るための
ドキュメントファイルが
語彙ファイルに付随して
提供されることが望ましい。
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
34
ドキュメントファイルの形式
形式
XHTML 1.0
(推奨)
XHTML 1.1
(推奨)
HTML 4.01
(非推奨)
拡張子
.xhtml, .html,
.xht
.xhtml, .html,
.xht
html, htm
application/xh
tml+xml(推
奨)
text/html (非
推奨)
エンコーディン utf-8
グ
MIMEタイプ
application/xh text/html
tml+xml(推
奨)
text/html (非
推奨)
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,
35
コンテンツネゴシエーション
拡張子なしでアクセスされた場合
(ディレクトリへのアクセスを含む)
HTTPヘッダのACCEPT指定により、
語彙ファイルを返すか、
ドキュメントファイルを返すか
決定する
application/rdf+xml⇒語彙ファイル
text/htmlなど⇒ドキュメントファイル
拡張子つきでアクセスされた場合
HTTPヘッダのACCEPTの値に依らず
要求されたファイルを返す
Copyright© Interoperability Technology Association for Information Processing,