明星大学 情報学科 2013年度前期 情報技術Ⅰ 第1回 講義の概要 @ DENGINEER 1.講義の概要(1) 講義の進め方: CPUとメモリ 演習の解説 中 間 試 験 ① 講義 入出力装置 講義 中 間 試 験 ② 演習 総 合 試 験 1.講義の概要(2) 試験について: 暗記 ではなく 理解 ・「考える」出題が多い ・出題数が多い ・持ち込み資料の把握が大事 1.講義の概要(3) 目的: 現代社会において、様々な分野で応用されている 「コンピュータシステム」に関して 基本的な 構成 や それぞれの役割 を 整理し、 動作の仕組み や 機能 を理解し 分析・構築・評価・検証 などに 応用できる知識 や 技術 を 身につけることを目的とする。 この講義を通して、 強いSE や 設計者にするぞ! 1.講義の概要(4) 目標: コンピュータシステムを活用する上で必須となる 基本的な仕組み 動作原理を把握 し 無理 や 無駄のない システムの 設計技術 と や 要求仕様を満足しているかの 評価 や 検証 の 裏づけとなる 幅広い知識 を養い 応用・発展できる、ハードにも強い 総合的な システム エンジニア となることを目標とする。 この講義を通して、 強いSE や 設計者になろう! 1.講義の概要(5) コンピュータとは何か? CPUを核として、 演算を中心とした手続きに従って、 与えられた処理を実行し、 結果を出力するもの。 一般に、手続きは プログラム として記録されており、 プログラムを入れ替えると、違う処理が可能となるような 汎用性 を持つ。 この講義を通して、 自分なりの解釈をイメージしよう。 1.講義の概要(6) コンピュータシステム 特定の処理をするために都合がよいように、 コンピュータを中心として、 入出力装置や記憶装置等を含めて、構築したもの。 標準的な構成 入力装置 (キーボード等) コンピュータ 出力装置 ・CPU ・制御装置 (ディスプレイ等) 主記憶装置 (メモリ) 補助記憶装置 (ディスク装置等) 1.講義の概要(7) CPUの役割と仕組み ・命令形態 ・バス、制御線 ・割り込み ・並列処理 メモリの役割と特徴 ・主記憶装置 ・ROM ・RAM ・アクセス方法 入出力装置 ・インターフェース ・ヒューマンデバイス ・補助記憶装置 ・通信装置 検証と評価 ・動作確認 ・検査装置 ・デバッグ ・性能評価 @
© Copyright 2025 ExpyDoc