教員採用試験無料講座小学校理科

理科教育講座 森藤義孝
平成25年4月26日(金曜日)16:15-17:45
 「学習指導要領解説理科編」からの出題
 「中学校理科学習内容」からの出題
(高校入試レベル)
 教科目標についての問題
 指導計画の作成と内容の取り扱い
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
児童が自然に親しむことによって見いだし
た問題に対して,( 予想 )や( 仮
説 )をもち,それらを基にして観察,実
験などの( 計画 )や( 方法 )を工
夫して考えること
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
・観察は,実際の時間,空間の中で具体的な自然の
(存在)や( 変化 )をとらえることである。
( 視点 )を明確にもち,周辺の( 状況 )にも
意識を払いつつ,その様相を自らの( 諸感覚 )を
通してとらえようとする活動。
・実験は,人為的に整えられた(条件)の下で,
( 装置 )を用いるなどしながら,自然の( 存
在 )や(変化)をとらえることである。自然からいくつ
かの( 変数 )を抽出し,それらを組み合わせ,意
図的な( 操作)を加える中で,結果を得ようとする
活動。
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
・自然の性質や規則性を適用した( ものづくり )
や,( 栽培 ),( 飼育 )の活動が含まれる。
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
学年
キーワード
問題解決能力
第3学年
比較
身近な自然の事物・現象を比較しなが
ら調べる
第4学年
関係づけ
自然の事物・現象を働きや時間などと
関係付けながら調べる
自然の事物・現象の変化や働きをそれ
条件コントロー
第5学年
らにかかわる条件に目を向けながら調
ル
べる
第6学年
推論
自然の事物・現象についての要因や規
則性,関係を推論しながら調べる
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
・具体的な( 体験 )を通して形づくられる理解
・主体的な( 問題解決 )を通して得られる理解
・(実際)の自然や生活との( 関係)への認識を含む
理解
 自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行
い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てると
ともに,自然の事物・現象についての実感を伴った
理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
・実証性
考えられた仮説が( 観察 ),( 実験 )などに
よって検討することができるという条件。
・再現性
仮説を観察,実験などを通して実証するとき,時間や場
所を変えて複数回行っても同一の( 実験条件下 )で
は同一の( 結果 )が得られるという条件。
・客観性
実証性や再現性という条件を満足することにで,多くの
人々によって( 承認)され,( 公認 )されるとい
う条件。
年
度
出題内容
平成23年度
水溶液の性質
水の電気分解
細胞(ミトコンドリアの働き)
セキツイ動物(整理表)
遺伝(DNA,遺伝子,形質の意味の違い)
岩石
平成24年度
圧力(単位変換を含む)
水溶液
植物(水の通り道)
地震(プレートテクトニクス)
平成25年度
オームの法則
水溶液の濃度(質量パーセント濃度)
人体(消化・吸収:主な臓器の働き)
太陽系(諸惑星の特徴)
教採試験
教採問い合わせ先アドレス:
[email protected]