Web2.0まとめ

Web2.0 まとめ と 補足
メディアコミュニケーション論Ⅲ
第9回
Web2.0的企業とは(復習)
1. パッケージソフトウェアではなく,費用効率が高
く,拡張性のあるサービスを提供する。
2. 独自性があり,同じものを作ることが難しいデー
タソースをコントロールする。このデータソース
は利用者が増えるほど,充実していくものでな
ければならない。
3. 利用者を信頼し,共同開発者として扱う。
4. 集合知を利用する。
Web2.0的企業とは(復習)
5. カスタマーセルフサービスを通して,ロングテー
ルを取り込む。
6. 単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供
する。
7. 軽量なユーザーインターフェース,軽量な開発
モデル,そして軽量なビジネスモデルを採用
する。
1.サービスを提供


Googleの各種サービス
 http://www.google.co.jp/intl/ja/options/
 ドキュメント ⇔ MS Office
オンラインゲーム ⇔ パッケージゲーム
2.同じものを作ることが難しいデータソース



“同じもの”を今から作って,追いつくことは難しい
データベース
内部だけでなく,
外部でも開発
大量のデータを先に集める
データを利用できるような仕組み(API)を公開し
て,アプリケーションを多数集める
 他のデータベース(競合他社)に移ることが難
しくなる
3.利用者を信頼し,共同開発者として扱う


利用者のフィードバック(意見・感想)を参考にす
る
ということだけでなく,利用者が広告塔になって,
知人を招き入れる(新たな利用者獲得)
4.集合知の利用




くちこみサイト
Wikipedia
Googleのページランク
 みんながリンクを設ける
 みんなが価値があると思う
信頼性という問題が常にある
5.ロングテールを取り込む


インターネットショップ
 “店舗面積”の制約がない
 売れ筋でない商品
 20% 80%
Wikipedeiaも,“大きさ”の制約がないので,ロン
グテールを取り込んでいることになるだろう
 紙ベースの百科事典では採択されないような
項目
6.単一デバイスの枠を超えたソフトウェア



デスクトップPC
から,ノートPC
から,携帯端末へ
 位置情報を活用
いろいろ問題
位置情報について


PCからインターネット
にアクセスしても,位
置情報が分かる(場
合も)
スマホならGPSなどで
より詳細に
7.軽量なユーザーインターフェース,開発モデル,
ビジネスモデル


変更を前提として開発
 “直ぐに”,“簡単に” 開発・変更
 完成しない
 ,ということは“常に新しい”ものを提供
 利用者離れを防ぐ
アキラメも早い?
補 足
レコメンデーション補足
いろいろあるが,“顧客の情報”を
活用する
補 足

気持ち悪がられている?!
 レッシグ教授(文献14,p.143)
 店員が客の後をつけ,何を見ているかメモ
する

しかし,同様なことは(実世界で)以前から行
われている?
Google vs. FB
Web2.0 ⇒ Web3.0?
2014年7月~9月決算


Google決算、5%減益だがクリック単価の落ち込みには
歯止め(10/17/14)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/17/news0
54.html
 売上高165億2300万ドル,純利益28億1300万ドル
Facebook決算、過去最高を更新 モバイルのみのユー
ザーが全体の3分の1以上に(10/29/14)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/29/news0
47.html
 売上高32億300万ドル,純利益8億600万ドル
参 考


Twitter、広告収入ほぼ倍増で赤字幅縮小 MAU
は伸び悩み
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/06
/news055.html
2014年10月~12月決算
 売上高4億7908万ドル
 純損失1億2535万ドル
Web2.0 → Web3.0?(1)



2010~11
Google、Facebookにユーザーデータ共有をめぐ
り圧力――APIの利用規約を変更
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10
11/08/news012.html
Facebook、Google Gmail対抗の「Project Titan」
発表へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/15
/news022.html
Web2.0 → Web3.0?(2)


Google、友人のページを検索結果に表示する「ソ
ーシャル検索」を日本でも開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/
20110614_452941.html
Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト
「Google+」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/29
/news022.html
ビジネスモデル
Googleの検索結果に広告を出したい!
Google AdWords


http://www.google.co.jp/adwords/
検索キーワードと登録したキーワードが一致する
と,広告が表示される
 そこがクリックされると料金発生
 “広告の配信地域を細かく指定できます”
S N S に広告を出したい!(1)

https://ja-jp.facebook.com/business

“狙ったターゲット層だけに的確にリーチ”

住所・年齢・性別・学歴・趣味・“いいね!”など
など

表示・クリックで料金発生

ターゲット広告
S N S に広告を出したい!(2)



利用登録の際に,“個人情報”を活用
利用者の属性(情報)と広告主の指定した条件を
照合
合致した場合に広告を表示

広告効果が高い

ターゲットが少数であっても対応可

広告主は,コストがかからない
GoogleとSNS

検索結果の先は,Googleの外

SNSは,中に囲い込む
“Wikipedia”の補足
Wikipedia(1)



広告がない
 運営資金は?
ウィキメディア財団が財務・運営を担う
 ほとんどは寄付
広告を載せることは,2002年に話がでた
 スペインで反対運動
Wikipedia(2)


問題が多くあるから,プロジェクトを止めればよい
?
“世界にはWikipediaが唯一の百科事典であると
いう言語も少なくない”(文献11,p.264)
Wikipedia(3)




実名制の動きはないのか?
ラリー・サンガー(Wikipediaの共同設立者)
シチゼンディウム(派生プロジェクト)
 本名の登録
 専門家のチェック
 野蛮な振る舞い・荒らし・妨害の寛容ではない
うまくいくか?!
“集合知”の補足
民主主義


選挙で多数を占めた政党が政権
“多数意見が正しい”という前提?
 少数意見の尊重
集 合 知(1)




文献1の例
スペースシャトル チャレンジャー号の事故原因
関係した4社のその日の株価下落率が最も大き
かった会社の製品に原因があったと半年後に公
表された
市場関係者という(多数)の意見が“株価”に反映
した
集 合 知(2)
次のような属性
 多様性
 独立性
 分散性
 集約性
をもつ集団は,正確な判断をしやすい


“絶対に”というわけではない
集 合 知(3)

落とし穴
 同じ見方しかしない(多様性)
 他人の意見の影響(独立性)
 同じ情報源(分散性)

集団として誤った判断を下す

選挙は?
集 合 知(4)


Linux
 オープンソースソフトウェア
個々の知識を互いに補い合う
 “集約”することがうまくできること
 個々の知識を“越えた”ものとなる
 Linuxの場合は,Linus Torvaldsの存在
集 合 知(5)



単独(個人)の知恵・知識と比較
 一人の天才と多数の普通の人
優れている・劣っている
 優劣をつけられるものかどうか
 評価基準
集合知というものは存在するのか?
 条件を満たすことが困難?
最後に一言

いろいろなものを利用する際

“ただ”な理由を考えてみよう

新しいビジネスを思いつくかも