Product Diversification, Entry

寡占理論(Oligopoly Theory)
第13講 Competition in Quality
今日の講義の目的
(1)品質が過大供給になる条件を理解する
(2)品質供給に関する中立性の議論の背後にあるメカ
ニズムを理解する
2007/7/4 寡占理論
1
Outline of the 13th Lecture
13-1 Quality Improving Investment
13-2 Optimal Investment under Monopoly
13-3 Incentive for Quality Investment with
Heterogeneous Consumers
13-4 Investment under Competition
2007/7/4 寡占理論
2
Quality-Improving Investments
Monopoly
投資水準がqualityを上げ、需要を増やす
Π=P(Y,I) Y-C(I)Y
総余剰 ∫0YP(Y,I)dY-C(I)Y
問題:品質水準を所与として、独占企業の生産量は
過大か過小か?
2007/7/4 寡占理論
3
Quality-Improving Investments
Monopoly
投資水準がqualityを上げ、需要を増やす
Π=P(Y,I) Y-C(I)Y
総余剰 ∫0YP(Q,I)dQ-C(I)Y
問題:品質水準を所与として、独占企業の生産量は
過大か過小か?
利潤最大化の1階条件 (∂P/ ∂Y)Y+P-C=0
総余剰最大化の1階条件 P-C=0
(需要関数は減少関数だから)明らかに過少生産
2007/7/4 寡占理論
4
売手独占
過少生産
P
D
MC
MR
0
2007/7/4 寡占理論
Y
5
Quality-Improving Investments
Monopoly
投資水準がqualityを上げ、需要を増やす
Π=P(Y,I) Y-C(I)Y
利潤最大化の1階条件 (∂P/ ∂I)Y-C'Y=0
限界的な消費者の支払意志額への影響
総余剰 ∫0YP(Y,I)dY-C(I)Y
総余剰最大化の1階条件 ∫0Y (∂ P / ∂I)dY-C'Y=0
平均的な消費者の支払意志額への影響
2007/7/4 寡占理論
6
Quality-Improving Investments
Monopoly
投資水準がqualityを上げ、需要を増やす
Π=P(Y,I) Y-CY-I
利潤最大化の1階条件 (∂P/ ∂I)Y-1=0
限界的な消費者の支払意志額への影響
総余剰 ∫0YP(Y,I)dY-CY-I
総余剰最大化の1階条件 ∫0Y (∂ P / ∂I)dY-1=0
平均的な消費者の支払意志額への影響
基本的な性質は変わらない
2007/7/4 寡占理論
7
Quality-Improving Investments
and Welfare under Monopoly
限界的消費者への影響<(>)平均的消費者への影響
⇒品質の過小(過大)供給
Spence (1967)
2007/7/4 寡占理論
8
Quality-Improving Investments
Monopoly
例1 線形需要関数
Π=(a(I) -Y) Y-C(I)Y
問題:品質は過小供給?過大供給?
2007/7/4 寡占理論
9
品質改善
P
D
D’
0
2007/7/4 寡占理論
Y
10
Quality-Improving Investments
Monopoly
例1 線形需要関数
Π=(a(I) -Y) Y-C(I)Y
問題:品質は過小供給?過大供給?
解答:品質は効率的
2007/7/4 寡占理論
11
耐久消費財供給
Monopoly
耐久性を高める→なかなか買い換えてくれない
→需要が減る
⇒独占企業はわざと壊れやすい物を造る
本当か?
耐久性を高めればその分消費者の支払意志額が上
がって結果的に高い価格で売れるから、独占企業
の利益になる
独占企業は最適な品質(耐久性)を供給
Swan (1970)の中立性の議論
~Spenceの一般的な原理の特殊ケース
2007/7/4 寡占理論
12
品質改善
P
D
D’
0
2007/7/4 寡占理論
Y
13
Quality-Improving Investmentsと
Cost-Reducing Investmentの同値性
Π=(a+f(I) -Y) Y-CY -I
Π=(a -Y) Y-(C-f(I))Y -I
本質的に同じ問題。MonopolyでもOligopolyでも同じ。
需要関数が線形でなくても同じ。
全ての消費者にとって価値が上がる~費用が下がる
単なる変数の読替
2007/7/4 寡占理論
14
P
品質改善
問題:品質改善努力は
過剰か過小か?
D
0
2007/7/4 寡占理論
D’
Y
15
例
Willingness to Pay~θq
q: quality, θ:消費者ごとに異なるqualityの評価
Willing ness to Payが高いほど、品質の上昇をより評
価する。
2007/7/4 寡占理論
16
P
品質改善
問題:品質改善努力は過剰か
過小か?⇒過小
D
0
2007/7/4 寡占理論
D’
Y
17
品質改善
P
問題:品質改善努力は
過剰か過小か?
D
D’
0
2007/7/4 寡占理論
Y
18
品質改善
問題:品質改善努力は
過剰か過小か?⇒過剰
P
D
D’
0
2007/7/4 寡占理論
Y
19
例
消費者によってLoyaltyが異なる。
特定の製品に対するLoyaltyの高い人はその製品に対
するWillingness to Payが高く、品質が変化しても
その変化は小さい。品質に敏感に反応する人は特
定の製品に対するLoyaltyが低くその結果特定の製
品に対するWillingness to Payが小さい 。
2007/7/4 寡占理論
20
小括
品質については過大供給も過小供給もあり得る。あ
る論文が品質は過小供給になると結論を出してい
ても安易にそれが本質的な結果と信じてはならな
い。
2007/7/4 寡占理論
21
Competition
MonopolyではなくDuopolyなら?
基本的なメカニズムは共通
ただし、
(1) MonopolyとDuopolyでは需要の構造が変わる可能
性
(2) Strategicな効果が加わる可能性
がある
2007/7/4 寡占理論
22
Competition (需要効果)
MonopolyとDuopolyでは需要の構造が変わる可能性
限界的な消費者
Monopolyなら単に支払い意志額の低い消費者
Duopolyだとswitching cost(移動費用)の低い消費
者である可能性
→quality investmentのincentive構造が大きく変わる可
能性がある
2007/7/4 寡占理論
23
Competition (需要効果)
(例1)
willingness to payの低い消費者:パソコンに弱い消
費者
switching costの低い消費者:パソコンに強い消費者
(例2)
willingness to payの低い消費者:軽症の患者
switching costの低い消費者:重症の患者
(例3)
willingness to payの低い消費者:ライトユーザー
switching costの低い消費者:ヘビーユーザー
2007/7/4 寡占理論
24
Competition (strategic effect)
MonopolyではなくDuopolyなら?
2段階ゲームなら、戦略的な効果が付加される
まず品質を決め次に価格を決める
~戦略的補完のケース
限界費用をあまり上げたくない・限界的な消費者の
支払い意志額をあまり上げたくない
→競争が激しくなるから
品質改善投資が固定費用なら競争があると独占に比
して投資量が過小の方向に変わる
品質改善投資が限界費用を上げるなら効果ははっき
りしない
2007/7/4 寡占理論
25
Competition (strategic effect)
MonopolyではなくDuopolyなら?
戦略的な効果が付加される
まず品質を決め次に数量を決める
~戦略的代替のケース
限界費用を下げたい・限界的な消費者の支払い意志
額を上げたい
品質改善投資が固定費用なら競争があると独占に比
して投資量が過大の方向に変わる
品質改善投資が限界費用を上げるなら効果ははっき
りしない
2007/7/4 寡占理論
26