ステークホルダー参画によるCSR経営 -

社会から応援される企業の
CSRのあり方
森 摂さん
(オルタナ 編集長)
山本 千恵さん
(ダイバーシティ研究所 フェロー)
町井 則雄さん
(日本財団 CANPANチームリーダー)
川北 秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者)
「みんなのポケットでありたい」
「真の意味での商品価値」で
「社会の発展と地球環境の保全」
「内側から、脱・業界の常識」
「本業で果たすべき責任」
「多少の荒波でも生き残るように」
 05年まで先史、09年まで整備、次の段階へ


横並びならやめちまえ!(07年)→とがった取り組みへ
表彰企業はどう選ばれたか?

東証1部中、開示度の高い企業+各地推薦=計20社
 各地で激戦を勝ち抜いて推薦!
 密着度:規模問わず、「おかげさま」が生き残りの条件!

一般市民が投票
 7割が「CSRを初めて聞いた」!
 第2回からは、投票時には社名を伏せて取り組みのみ紹介
 注目されたのは、(1)協働、(2)女性の活躍・WLB、(3)雇用

CANPAN:情報による支援→解決の提供
産民学連携→NPO支援による社会変革の加速
 CSR取り組みの可視化→量も質も


本業と融合、コミュニケーション、本音・建前融合






延長上に競争力→広めていかないと!
トップランナーによる方向付けが大切
陰徳は個人ベース、企業なら伝わるCSRを
「社内の方が大変」 !
生産人口維持→外国人受け入れ+言語普及も!
化石燃料高騰→脱・化石を加速!
障碍者雇用20%!+環境認証取得過程で社内
対話(アイマーク環境・新潟)
 本気にするために、投資家(の眼)を巻き込む



投票した市民も変化!
外国人・女性活用の必要性は、地域企業こそ!


第2回表彰企業も早期から+受け入れる準備を
NPOとの協働で、社内食堂で外国人向け日本語教育

日本のNPOって、本当に「課題解決の専門家」?
地域推薦の働きかけも、最初は大変でした。。
 でも、働きかけを続けるしかない!
 団体・個人の発信も促さないと!

 ブログの表彰
 団体情報開示:開示度が高いと★が増える!
投票者からのコメント、応援メッセージの貴重さ
 受賞企業の取り組み紹介の意義
 全体として、取り組みは不十分→理想像の明示を


オルタナで「CSR 2.0」連載します!?
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
計(万人)
1990年
2000年
15~64歳(A)
8278
1847
1647
1320
▲35%
8559
(生産人口)
75歳~
2030年
▲10%
+3%
2506
A÷B
2020年
12274 12607 12717 12273 11522
0~14歳
65歳~(B)
高齢者率
2010年
8128
1114
▲33%
7363
▲2%
6740
▲17%
1489
2200
2941
3589
3666
12.1%
17.5%
23.1%
+97%
29.2%
31.8%
+24%
5.5人
597
3.8人
899
2.7人
1422
2.0人
1873
1.8人
2265
+31%
+21%
2020年の世界・日本は?
中国のGDPは、日本よりいくら多い?
 原油、鉄、レアメタルなどの価格は?


日本の国民一人当たりGDPは何位?


上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!
日本の高齢者率は?

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない!
国債の残高は?
 既存インフラの補修コストは?




橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上!
下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・
消費税は、いくら必要?
コミュニケーションから
エンゲージメントへ
 (monologueとしての)reporting
 行為・実績の羅列
→ 読みやすさ = 使いやすさ?
 dialogue
 ステークホルダーとの「一時的な接点」?
→ 継続的な対話
 engagement
 相手を巻き込んで、力を借りる!