63 47 70 122 竹田 佐藤 津留 脇山 開 秀弥 悠壽 英 糖とタンパクの吸収 目次 1. 糖質とは 2. タンパク質とは 3. 糖質とタンパク質の消化と吸収 4. 小腸の吸収と組織学的構造 5. 小腸の吸収(トランスポーターについて) 6. 発展(小腸切除後の吸収障害) 7. まとめ 8. 参考文献 1.糖質とは 炭水化物のうち、消化酵素 によって加水分解を受けて 吸収されるか、そのまま吸 収される物質 大きく分けて単糖類・二糖 類・多糖類が存在 食事組成比として約60% 体組成比としてわずか1% →日々消化吸収し エネルギー源として活用 (糖質1g当たり4kcal) 2.タンパク質とは 遺伝子の情報に基づいて,アミノ酸が特定の配列順序で ペプチド結合した高分子化合物 身体を構成する細胞質の主成分であり,人体では水分を 除いた部分で約50%を占める タンパク質の主な働き ① 身体の構成成分 ② 組織の合成や分解を触媒する酵素 ③ 代謝の調節をつかさどるホルモン ④ 病気に対する免疫反応の抗体 (IgA,IgG などの免疫グロブリン)などの成分 ⑤ 膠質浸透圧の調節 ⑥ 酸塩基平衡の調節,栄養素の運搬などの働きやエネルギー源 3.糖質とタンパク質の消化と吸収 ①糖質について 糖質・タンパク質・脂質 の吸収経路 デンプンは唾液アミラーゼによ りマルトースに加水分解後、 十二指腸で膵アミラーゼにより デキストリンとマルトースに 分解(管腔消化)。 二糖であるスクロース・マル トース・ラクトースなどは小腸 粘膜上皮細胞の微絨毛(刷子縁) に存在する酵素(スクラーゼ・マ ルターゼ・ラクターゼなど)によ り加水分解(膜消化)され単糖類 になり、上皮細胞に吸収。 吸収された単糖類は小腸上皮細 胞内で毛細血管に入り、門脈か ら肝臓へ。 3.糖質とタンパク質の吸収続き ②タンパク質について タンパク質の消化は胃で始まる 胃小窩(胃底腺)の壁細胞の分泌する胃酸により変性 ペプシノーゲン(主細胞分泌)が胃酸活性によりペプシンになり ポリペプチドなどへと分解(ペプチド結合切断) 十二指腸で膵液のトリプシン・キモトリプシン・カルボキシペ プチターゼなどによりオリゴペプチドに 小腸粘膜の膜消化酵素(アミノペプチターゼ・トリペプチター ゼ)により分解、アミノ酸・ジペプチド・トリペプチドとなり 毛細血管に吸収【能動輸送(ナトリウムポンプ)】 4.小腸の吸収と組織学的構造 小腸は十二指腸・空腸・回腸からなり、6m超。 輪状ヒダ・絨毛・微絨毛により小腸の吸収表面 面積増加。 輪状ヒダは粘膜下組織が内腔に押しあがったも ので、高さは3~8mm。 輪状ヒダ 空腸<H&E> 絨毛<H&E> 表面は絨毛で覆われる。 絨毛は粘膜から内腔に向かって0.5~1.5mm 伸びた指状または葉状の突出。 絨毛は腸上皮細胞と杯細胞からなる単層円 柱上皮に覆われる。 腸上皮細胞:丈の高い円柱細胞で微絨毛が あり、吸収機能(トランスポーターによる) をもつ 杯細胞:単核の粘液分泌細胞(潤滑と保護) パネート細胞:抗菌物質を分泌し粘膜の自 然免疫を維持 腸内分泌細胞:パラクリン物質と内分泌ホ ルモンを産制 5.小腸の吸収 (トランスポーターについて) トランスポーターは複数存在し2つの役割を分担する。 ①細胞外から細胞内への物質の取り込みであり、吸収の第一 段階である管腔内から上皮細胞内への刷子縁膜輸送に必須。 ②ATPの加水分解のエネルギーを利用して化合物を細胞外に 排出することであり、異物解毒・生体防御システムとして働 いていると考えられている。 以上より 糖質はNa+依存性ブドウ糖トランスポーター(SGLT1,2)により 一度腸上皮細胞に吸収され、これは基底膜を通してSGLT2に より門脈循環の毛細血管に運ばれる。 タンパク質では4種のアミノ酸トランスポーター又はトリペプ チドトランスポーターにより細胞の中に取り込まれ、同種の トランスポーターにより毛細血管に運ばれる。 6.発展(小腸切除後の吸収障害) 消化管吸収部位別吸収物一覧 絞扼性イレウス・腸間膜動脈血栓症・ クローン病・アミロイドーシスなどの 治療のためしばしば小腸は広範囲に切 除される。 →それにより吸収面積が減少し、消化 吸収不全を起こす。 小腸は部位により吸収される物質が異 なるため切除した部位により発生する 障害が異なる。 十二指腸と上部空腸が切除されると糖 質・鉄・カルシウムの吸収が障害される。 回腸末端が切除されると胆汁酸やビタ ミンB12の吸収が障害される。 また吸収障害は消化不十分でも起こる。 7.まとめ 微絨毛(1μm) 電子顕微鏡写真 刷子縁を構成 1.糖質・タンパク質は小腸 (主に空腸)で吸収 2.吸収面積を増やすために、 輪状ヒダ・絨毛・微絨毛という三 重構造からなる 3.トランスポーターは細胞内へ の取り込みと毛細血管への送り だしを行う 4.小腸は部位により吸収される 物質が異なる 8.参考文献 Ross組織学 ジュンケイラ組織学 信州大学医学部 生化学 炭水化物の消化と吸収と代謝 http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0052002002/main/main.pdf 糖質とは http://www.suzugamine.ac.jp/~arinobu/gakusyuu/toushitsu.pdf タンパク質とは http://www.suzugamine.ac.jp/~arinobu/gakusyuu/protein.pdf 消化管吸収とトランスポーター 立命館大学 藤田 卓也 http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/yaku/sotugo/pdf/h19_04_0.pdf 御清聴ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc