身近な毒草 10班 スイセン Narcissus tazetta 基本情報 ・多年草 ・冬から春にかけて開花 ・草丈は15cm~50cm ・毒成分は、リコリンとシュ ウ酸カルシウム 学名の由来 さて、このスイセンは 何を思っているでしょう? http://ganref.jp/m/biwako2727/portfolios/photo_det... じつは... 「水面にうつっている自分って美 しいな~」って思ってるんです ま~、実際にはこんなこ と思ってないけんが安心 してください。 そもそも、学名はギリシャ神 話に由来しているみたい むかし、ナルキッソスっ ていう美少年がおって 自分が美しいからって調子 のった態度をとっとったわけ 他人を侮辱したり… そして、そんなナルキッ ソスに神が罰を与えた ただ自分だけを愛するように した そして、自分を好きに なったナルキッソスは 水面にうつる自分の姿から目を離 せなくなり、そのまま死んでし まったと。 死んだあと、そこにはスイセンが 咲いてたと。 だから、スイセンの花言 葉に うぬぼれ 自己愛などがある スイセンの致死量は なんと、10グラム 皆さん、 ニラと間違えて食べないよう に注意してください。 http://www.kstage.com/blog/?p=164 ログ 5月1日は(すずらん)の日です « Kstage ブ スズラン 特徴 鈴蘭 (すずらん) 学名: Convallaria majalis var. keiskei ユリ科の多年草 開花時期 4/15 ~ 5/15頃 花言葉:幸福の再来 本州中部以北に自生 http://www.kstage.com/blog/?p=164 ↑観賞用として は ドイツスズラン が主流 一見きれい な花・・・ もしかした ら 食べられる ので は・・・? スズランは有毒で す!! 毒性 大量摂取で呼吸停 止や心不全につな がる危険性 も・・・ 有毒成分 コンバラトキシン( Convallatoxin ) コンバロシド( Convalloside ) 等の強心配糖体 http://www.irasutoya.co 有毒部位 m/2013/07/blogpost_2135.html 根,花に多い 症状 吐き気、嘔吐、めまい、視覚障害、徐脈、 血圧低下など 注意事項 スズランはギョウザニ ンニク(山菜)と間違 いやすい http://www.sansaikinoko.com/ ninniku.htm むやみに食べないこと スズランの花瓶の水を子供が飲み、死 亡した例も・・・ 誤って飲ませないように ドクゼリ おひたしや天ぷら セ 風邪予防や貧血の防止 リ・・ 同じ場所に生えている トリカブト、ドク ドクゼリ・・ ウツギと並んで日 本の三大毒草のひ とつとして数えら れる程、毒性が強 い ・ドクゼリの葉は細長く付 け根も細い。ギザギザが鋭 い ・茎をすりつぶしたのを 匂ってみても、セリ特有の 匂いがしない ・葉柄が長い ・根は芋のように複雑に広 がっている ドクゼリの毒成分・・・シクト キシン ・主に根に含まれる 非常に吸収されやすいため、食べると数分後には中毒症状が 現 れる。口から泡を吹き、中枢神経が侵され、けいれん、めま い、嘔吐、皮膚の発赤が現れ、最後に呼吸麻痺を起こして 死亡。 シクトキシン C17H22O2 人の致死量は50mg/kg。消化管だけで なく皮膚からも吸収されるため、ド クゼリの汁を塗って死亡した例 もある。 解毒 とりあえず虫刺され薬 そして牛乳や緑茶、グレープフルーツジュースを とって安静にさせる (牛乳は胃の粘膜を保護する作用) (グレープフルーツと緑茶は解毒作用) なければ、普通の水 水分を取る目的・・毒を尿とともに排出させる 毒物は水に溶けるが、全部溶けるわけでなく約50%し か吸収されないので、「水を飲みたくない」と言わ れても強引に飲ませる バイケイソ ウ 写真 1 バイケイソウ(学名:Veratrum album L. subsp. oxypetalum Hultén)はユリ科の多年 草で、高さ100~200 cmに達する。 北海道、本州、四国、九州の低山から高山帯まで の林内や湿った草原に生え、やや群生する。 写真 太く直立した茎に、長さ20~30 cm、 幅20cmの楕円形の大きな葉をつける。 初夏に緑白色の花を多数総状につける。 葉は無柄で、完全な平行脈である。 写真3 写真4 毒性について プロトベラトリン、ジェルビン、 シクロパミン、ベラトラミンなど のベラトルムアルカロイドを含む。 ゆでる、炒める、天ぷらにするな ど、熱を加えても毒成分は分解さ れず、中毒を起こす。 ベラトルムアルカイトイドのヒト の致死量は約20mgで、これは バイケイソウの乾燥根で1~2g に相当する。 ナス科のトマト属やナス属にも含 まれるが、とくにバイケイソウの 含有量が多い。 症状 症状発現は30分~3時間が多 く、吐き気、嘔吐、手足のしび れ、痙攣、血圧低下、呼吸困難、 めまい、脱力感などが挙げられ る。急性中毒から回復すれば、 通常、後遺症は残らない。 中毒事故 新芽の時の形態が山菜のオオバギボウ シ(ウルイ)と似ており、極めて中毒 事故が多い。 そのため、福島県、茨城県、群馬県、 東京都、新潟県、富山県など、多くの 自治体が機関のホームページで、写真 やイラストを使って形態の特徴を示し、 見分け方を解説している。 見分け方 バイケイソウ 4 写真オオバギボウシ 5 写真 バイケイソウ 写真1 オオバギボウシ 写真6 バイケイソウの葉脈は平行に走る のに対し、オオバギボウシの葉脈 は,主脈から枝分かれしている。 また、バイケイソウの葉は立ち上 がった茎に交互に付き、葉柄はな い。オオバギボウシの葉は地際部 に付き、長い葉柄がある。 それぞれの幼葉 バイケイソウ 写真7 オオバギボウシ 写真8 新芽の見分けがつきにくいと言わ れているが、バイケイソウの新芽 の葉脈は縦縞状にくぼむのに対し、 オオバギボウシの葉脈は、筋状に 出張ることから見分けることがで きる。 それでも自信がなかったら食べな いこと。 出展 写真1,4,5,6,7,8: http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/ringyo/kinoko/soda n,sansai.htm 写真2: https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/1168833519078.ht ml 写真3: http://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants /Veratrum.html 参考資料 公益法人日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70194_0100_2.pdf 厚生労働省:自然毒のリスクプロファイル http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_16 .html バイケイソウに御用心! ー 茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/ringyo/kinoko/soda n,sansai.htm ご静聴ありがとうございまし た。
© Copyright 2025 ExpyDoc