サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その10 平成18年11月29日 10.無線航法 無線航法 地上の無線施設からの電波を利用して現在位置等を 知る方法。NDB,VOR,DME,TACAN,LORANなど。 10.無線航法 航空機着陸システム 航空機を安全に空港に着陸させるために電波を利用 して誘導するシステム。計器着陸システム(ILS)など 10.無線航法 その他航法に利用される無線設備 航空機等に搭載されるもの:レーダ、電波高度計、GPS 地上で利用されるされるもの:航空路監視レーダー(ARSR), 空港監視レーダー(ASR),二次監視レーダー(SSR) 10.無線航法 分類 方位 NDB ○(方向) VOR ○(方位) DME 距離 位置 ○(方位) ○ VORTAC ○(方位) ○ ○ LORAN ○(海図上の点) DECCA ○(海図上の点) OMEGA ○(海図上の点) GPS その他 ○ TACAN 電波高度計 高度 ○ ○(緯度経度) 時刻 RADAR 目標の距離、速度、方向 気象レーダ 降雨 ATC 航空管制用応答 10.無線航法 LORAN C(双曲線航法) 主局と従局から発射される同期したパルス波を受信し、二定 点からの時間差=距離の差を測定 精度を向上のため、時間差測定のほかに信号波の位相波も 測定する.即ち、概略の時間差を主局からの信号波の時間差 から測定し、精密な時間差を位相差から測定 局の構成は、主局1に対して2~4局の従局 送信信号は100kHzで、主局信号は9本、従局信号は8本のパ ルス信号群 利用範囲は昼間で約1,400海里、夜間で約1,000海里 10.無線航法 LORAN C(双曲線航法) 10.無線航法 VOR VHF帯(108~118MHz)の電波を使用 VOR局を中心に360°の全方位に方位情報を与える 全方位において同一位相を持つ基準位相信号と,方位が時 計方向に変わるにつれて位相が遅れる可変位相信号を発射 しており,機上でこの二つの信号の位相差を検出して磁北か らの方位を知る VORの有効到達距離は約100~200nm 標識局の主流 10.無線航法 VOR 10.無線航法 VOR 10.無線航法 DME 1,000MHz帯のUHFを使用 TACAN局を中心に360°の全方位に方位情報を与 える 機上装置から地上TACAN局へ問合せ信号送信。 TACAN局は問合せ信号を受信後、一定の時間遅 延をおいて、応答信号を送出。問合せの送信から 応答の受信までに要した時間から自機の距離を算 出 精度は0.2%程度 10.無線航法 TACAN 距離測定は DMEと同様 TACAN局は、問合せが無いときでも1秒間で15回 転する指向性を持ったアンテナから無情報パルスを 送信。ある方向から見るとパルスの包絡線は15Hz で振幅変調されたのと同等。指向性が0度の時に 基準となる信号をもったパルスを送出すると、パル ス包絡線のピークと基準パルスとの位相差から、 TACAN局から見た自機の方位がわかる。 方位測定精度向上のため、15Hzの包絡線上に9 Hzのリプルを重ね、測定誤差はほぼ1度 有効距離は、13000mの高さで200nm程度 10.無線航法 TACAN 10.無線航法 GPS 周波数1575.42 (L1),1227.60MHz(L2)の電波を使用 6つの軌道面に合計28個のGPS衛星配置 コードと自分(GPS受信機)の時計から、衛星から電波 発射された時刻と自分が受信した時刻との信号の時 間差を計測→衛星までの距離がわかる 衛星が三つなら、三つの球面が交わる点 4つめの衛星を受信し、自分の時計を校正 測位精度:数十m(CAcode)、数m(Pcode) 10.無線航法 GPS 10.無線航法 電波高度計 4GHz帯の電波を使用 地表に向かって電波を発射し,その反射波が戻って くるまでの時間を測定して高度を知る 高高度用(パルス型)と低高度用(FM型)とがある。 ふつう低高度用のものは周波数変調方式が採用さ れ,0~2,500ftの範囲で正確な絶対高度を示す。 測定精度:数m 10.無線航法 電波高度計 10.無線航法 気象レーダ マイクロ波帯の電波を使用 発射された電波が雨や雪の粒に当たり、その一部が 反射されるという性質を利用して観測 アンテナから発射され再び戻ってきた電波の強さか ら、雨や雪の強さを測定 電波が往復するのに要する時間とアンテナの向きか ら、雨や雪の位置を測定 雨や雪などで反射された電波を「「エコー」」と呼ぶ 10.無線航法 気象レーダ 10.無線航法 ドップラ・レーダ Xバンドの電波を使用 航空機から発射した電波は,目標にぶつかり反射し て戻ってくるが,この送・受信電波の周波数差(ドップ ラー周波数:Doppler frequency)は,航空機及び目標 の相対速度に比例して変化。この差を測定して処理 して連続的な対地速度を得る 飛行距離は対地速度を積分することで求める 偏流角は,航空機から発射する左右の電波の受信 周波数の差が,偏流角に比例することを利用して求 める 10.無線航法 ドップラ・レーダ 10.無線航法 レーダ方程式 * Pt = transmitter power * Gt = gain of the transmitting antenna * Ar = effective aperture (area) of the receiving antenna * σ = radar cross section, or scattering coefficient, of the target * F = pattern propagation factor * Rr = distance from the target to the receiver. * Rt = distance from the transmitter to the target APPENDIX 関連先 高周波 www.jk2mxx.com/js2wad.htm www.geocities.jp/rfpagejp/rfpage.html nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00149/mokuji.htm www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html www.sfc.wide.ad.jp/~riho-m/rikutoku/rikutoku.txt www.nict.go.jp/publication/CRL_News/back_number/crlname.htm www.enri.go.jp/report/hapichi/dkh06.htm www.nict.go.jp/publication/CRL_News/ www.suzukact.ac.jp/info/lab/hyoshi/~hyoshi/class/1Dtushin/1Dclass.html homepage2.nifty.com/3ay/ www.bird-electronic.com/app_notes/rfcalc_3-6-06.xls APPENDIX 関連先 ソネット www.sonnetsoftware.co.jp/free/download/index.html www.sonnetsoftware.com/support/techdocs.asp アンテナ&理論 www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/from_saws/01_antenna.pdf www.ieindia.org/publish/et/0104/jan04et2.pdf www.stee.com.sg/satcoms/solutions/CSS/RotmanLens_Whitepaper_SatCom S.pdf www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c3tmp.pdf buddy2.elcs.kyutech.ac.jp/kuwabara/2006rf/rf20060613.pdf www.prc.tsukuba.ac.jp/~saito/butsuri_b1_b2/b1.pdf www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm www.arailab.dnj.ynu.ac.jp/lecture/PDF18/ www.eecs.kumamoto-u.ac.jp/~matsua/lecture/trans/mwtl.ppt APPENDIX 関連先 電波伝搬 home10.highway.ne.jp/cwl/denpan.html www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/propagation.html www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-denpan.html www.inv.co.jp/~ike/SXA1489_2.html www.suzukact.ac.jp/info/lab/hyoshi/~hyoshi/class/1Dtushin/tushin060711.pdf www.qsl.net/7k1naq/RadioSystem/denpan5.html www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev273pdf/273_033_asano.pdf www.apmc-mwe.org/mwe2005/src/TL/TL05-01.pdf mis.edu.yamaguchi-u.ac.jp/kaisetu/bgt2004/bgt-06.pdf www.ttb.go.jp/houkoku/kaikyou/index.html APPENDIX 関連先 伝送線路 www8.plala.or.jp/ap2/chishiki/teizaiha.html www.geocities.jp/signalintegrityjp/signal-prop.htm www.geocities.jp/rfpagejp/coaxcable-loss.htm www.geocities.jp/rfpagejp/tokusei-z.htm www.mwave-lab.jp/microwave.htm www.gec-tokyo.co.jp/notes/pdf/YSN_N14.pdf www.ap.tu.chibau.jp/ito_lab/members/takahashi/ap/2.pdf スミスチャート homepage3.nifty.com/hrd/index2.html APPENDIX 関連先 回線設計 www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/ 001122j701.html www.kurejbc.com/technical/technical-4.htm www.circuitdesign.co.jp/jp/technical/siryo1.asp www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/30/30-1.pdf www.rc.futaba.co.jp/industry/products/data/frh/frh07/ANTv4.pdf www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/senda/senda_hp/ensyu4/02_3.pdf www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev273pdf/273_033_asano.pdf www.ted.isas.ac.jp/~venus/Documents/proposal/Chap6.pdf www.tele.soumu.go.jp/j/ele/body/system/300.pdf APPENDIX 関連先 回路 www.madlabo.com/mad/edat/DipMeter/oscgenri.htm bell.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hayashi/interest/telmin/node16.html home.kanto-gakuin.ac.jp/~hiromino/classes/ele1-2005-12/ele1-200512.pdf www.densi.kansai-u.ac.jp/elecex1/ex2/ex2_3.pdf www.info.kanagawa-u.ac.jp/~uchida/HP-uch/electriccct.html www8.ocn.ne.jp/~hokuden/cls-osc.htm www.nishimusen.co.jp/eisei/eisei-rxcir.pdf デジタルデータ伝送・符号 www.lineeye.co.jp/html/term_denso.html www.soi.wide.ad.jp/class/20020005/materials_for_student/03/3modulation.pdf www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/hyoshi/~hyoshi/class/5Iriron/5Iclass.html www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/hd_interface_speed.htm www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm bb.watch.impress.co.jp/column/infra/2002/02/01/ APPENDIX 関連先 EMC ktai-denjiha.boo.jp/faq/index.html www.geocities.jp/emclink01/emclink.html www.geocities.jp/emclink01/emcinfo.html www.sphere.ad.jp/hal/shack/emc/emcmap.htm www.hokkaido-bt.go.jp/E/Ama/bougo.htm
© Copyright 2024 ExpyDoc