ウエスタンレッドシダー 施工方法 ウエスタンレッドシダー協会 西部地域マネジャー Mr. Paul Mackie 2007年12月 - 日本でのセミナー サイディング施工 適切な施工の原則: • 気候や環境に慣らしてから施工 • 壁構造 • 施工前に全ての表面を下塗り、または下地塗装 • 推奨する釘うちパターン • 金具の種類 • サイディングは硬質発泡下地材の上に取付け • 雨の浸透を防止 • 予測と範囲 • 特別な状況 デッキ施工 考慮すべき主要な点: • 継ぎ目の間隔 • デッキボードの間隔 • 金具 • きしみ サイディング施工 気候や環境に慣らしてから施工 • 人工乾燥クリア • 含水率12% - 15%にまで乾燥 • 乾燥ノッティ サイディング • 含水率19%以下まで乾燥 • ステッカーをつけて7-10日間山積みに保管 • 未乾燥 (生乾き)サイディング • 含水率 19%超 • 2 - 3 週間以上、木片上で通気性を確保して山積 み保管 サイディング施工 適切な保管 • 平らで、かつ地面にそのま まではなく、通気性を確保 する木片、防湿材上に保管。 •防水性のカバーを用い、 中央を高くすることで保護。 • 完全に束を密封しない。 • 通気性を確保。 サイディング施工 壁構造 • 釘打ちの土台を提供 • 防湿材 • 透湿防止 • スタッド(間柱)の室内側に施工 • 外壁下張り材 • 防水紙 サイディング施工 サイディング施工 材の寸法と間隔 ブロッキング 下張り材上の胴縁 石壁上の胴縁 材の最大寸法 (mm) 最大間隔 (mm) 50x50 600 25x50 600 50x50 600 サイディング施工 サイディングの事前仕上げ • 表面全てをシーリングする理由 • 木材が不均一に水分吸収するのを防ぐ • 仕上げコーティングの耐用年度を延ばす • ステイン抽出成分の滲出を防ぐのに役立つ • 下塗りの種類は仕上げコーティングによって決定 • 天然で、半透明のステイン • 漂白オイル・対候性ステイン • 単色のステインや塗料 サイディング施工 適切な釘打ち間隔 • シダーサイディングのパターンは全て平打ち (さねはぎの狭 い形状のものを除きます) • 頑丈な表面に全ての継ぎ目がくるようにします • しっかりした釘打ちはピッチ最大600mm • 胴縁の上から、もしく下張り材なしでの施工なら、ピッチ最大 600mm • リング釘やねじ釘は、木質部分32mmまで打ち込みます サイディング施工 釘打ち間隔 – べべル サイディング サイディング施工 釘打ち間隔 – さねはぎ サイディング施工 釘打ち間隔 – ラップサイディング サイディング施工 釘打ち間隔 – 目板打ち サイディング施工 WRC サイディングに適した金具 • ステンレス • 304番ステンレス • 316番ステンレス • アルミニウム • 亜鉛メッキ処理 • 電気メッキ • メカニカルまたはタンブル • 溶接メッキ済み サイディング施工 その他の重要な特徴 • 軸が細い釘 • リングやネジ釘 • 先がとがっていないもの • 型押し頭部 • 適切な長さ サイディング施工 適切な釘の寸法 種類 べベル ボード、さねは ぎ、チャネル バテン 寸法 リングまたはネジ釘 ½” (13mm) 50mm (6径) 5/8” (16mm) 50mm (6径) ¾” (19mm) 57mm (7径) Thicker 76mm (10径) 5/8” (16mm) 50mm (6径) ¾” (19mm) 50mm (6径) 7/8” (22mm) 57mm (7径) ¾” (19mm) 76mm (10径) サイディング施工 硬質発泡断熱材の上に施工 • 断熱に優れていますが、釘を保持する能力は ありません • ほとんどのものは、防水効果があると考えら れていますが、壁構造の必要条件を変えるも のではありません サイディング施工 問題を最小限にするために勧めること • 厚い形状を使用 • 幅200mm以下を使用 • 乾燥と事前の下塗りが不可欠 • 薄い色のトップコーティング • 防水紙 • 胴縁を勧めます • 適切な釘打ち間隔を守り、釘の長さを増やすこと は重要です サイディング施工 水分浸透から守る • 通気性のある防水紙を取り付ける • マイターカット突き合わせ継手とシーリング • 横トリム製品の上に雨押さえを使用 • 窓とドアの上部に雨押さえを使用 • サイディングに隣接する縦トリムをコーキング • 通気の原則を理解 サイディング施工 途中の雨押さえ サイディング施工 ドアや窓の雨押さえ サイディング施工 鼻隠し 雨押さえ サイディング施工 屋根と地面の隙間 •屋 根 や デ ッ キ に 伸 び る ト リム 製品とサイディングは、浸潤を避 け る た め 最 低 50mm の 隙 間 が 必要です。 • 雨押さえや幅木などのトリム製品 は、地上から最低150mm上にあ る必要があります。 サイディング施工 外側と内側の隅 サイディング施工 外側と内側の隅角 サイディング施工 外側と内側の隅角 サイディング施工 サイディングの範囲決定 • 露出 • 必要量決定に露出面積は不可欠 • トリミングと無駄 • サイディングは合う大きさにトリムします • 低い等級のものはトリムにより生じる無駄が 多くなります • 窓とドアの部分 • WRCEAの施工ガイドの表を利用してください サイディング施工 その他、考慮点 • 圧縮金具 • 打ち込み過ぎると問題を引き起こします • 利用できる金具の種類 • ネジ • 打ち込み過ぎると問題を引き起こします • 利用できるネジの種類 • 鉄骨スタッド(間柱)構造 • 構造断熱パネルシステム (SIPs) • 石造物 デッキ施工 • 根太間隔 • 26mm(ネット)デッキで中央、最大 400mm • 38mm (ネット)デッキで中央、最大 600mm • デッキボード間隔 • 端から端まできつく張らない • 未乾燥か乾燥材には3mm – 5mmのスペース • 広いものがお望みなら、スペースもお好みで • 突き合わせ継手は根太で合わせ、きつく接合 デッキ施工 • 金具 •釘 • ネジ • ブラインドファスナー • きしみに対処 Real Cedar 施工パンフレット WRCEAの 施工パンフレット wrcea.jpからダウンロード、 もしくは、印刷物は WRCEAまで連絡ください。 ご質問は?
© Copyright 2025 ExpyDoc