An ultra-relativistic out flow from a neutron star

XMM-Newton衛星による
SS433のX線観測
物理学科 河合研究室 4年
01-08520
久保田 香織
XMM-Newton衛星によるSS433の観測
 連星ジェット天体
SS433
 本研究の目的
 X線観測でわかっていること
 観測装置
(XMM-Newton EPIC-pn)
 現在の進行状況
 今後の課題
連星ジェット天体 SS433
青方偏移
地球からの距離
歳差周期
164日
ジェット
速度
0.26c
SS433
降着円盤
わし座
4.85 kpc
ほぼ銀河面上
コンパクト天体
SS433
伴星
1012 cm
ジェット
最大の謎!
http://www.iafe.uba.ar/astronomia/pagina.html
連星周期
超新星残骸
W50
13日
ジェットの生成メカニズム
赤方偏移
http://www.astro.virginia.edu/images/astronomy/ss433.jpg
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hagime/spase/bl/ss433/ss433.html
本研究の目標
目標
VLA(電波)
SS433のジェットの根元付近の様子を見る!
X線の出ているあたり
1012cm
X線のスペクトルが有用
そのために…
1017cm
鉄の光電吸収エッジ(7keV付近)を利用
SS433では初の試み!
X線観測でわかっていること

Ginga衛星による観測から
He-Fe Kα
line
連続成分はkT = 15~30keVの熱的制動放
射モデルでよく合う
(Yuan et al. 1995)
赤方偏移
青方偏移
ASCA衛星による観測から
ジェットは強く電離したFe,Si,Sなどを含む
( Kotani et al. 1994)

( Kotani et al. 1994 )
観測装置: XMM-Newton EPIC-pn
XMM-Newton衛星
有効面積大
高感度
 EPIC (European Photon Imaging Camera)
MOS CCD camera × 2
pn CCD camera × 1
 EPIC-pnの特徴
XMM-Newton
目的のエネルギー域に高感度
User’s guide book より
(7keV以上)

今回使用したデータ
( W.Brinkmann氏の提案による観測データ)
2003年10月25日
約63°
傾き角最大の時
2003年10月19日
輝線同士が最も離れる
結果:2003年10月19日
5.4 keV の熱的制動放射
χ2/d.o.f =
1725/740
+ 輝線
Feの光電吸収エッジの物理量
+ Feの光電吸収エッジ
NFe = 3.04±0.02 ×1019(cm-2)
χ2/d.o.f =
855/740
Eedge = 7.93+0.02
-0.01 (keV)
5.0
6.0
7.0
8.0
10
9.0
* エラーは統計誤差のみ
5.0
6.0
7.0
8.0
9.0
10
考察:吸収があるとは
光電吸収
光電吸収エッジのエネルギー:7.9keV
プラズマの組成:Fe+18
解釈例:熱的なプラズマの場合
モデル:光学的に薄い熱的なプラズマが半
径rの球状に一様に分布している



Fe+18
プラズマの温度 kT : 0.8keV
吸収の柱密度
NH : 8.5×1023 cm-2
観測されたFlux
fobs :1.4 × 10-10 erg cm-2 s-1
半径 r < 4.4 × 1011 cm
SS433の系のサイズの
推定値より1桁小さい
今後の課題
より精密なスペクトルモデルで検証
 結果を解釈するジオメトリモデルの考案
 系の物理量を求める
(プラズマの量、ジェットの長さ)
 蝕のデータも利用
 さらに多くの系の物理量の決定
(伴星の大きさ、SS433の質量)

解釈例:光電離している場合
モデル:プラズマがジェットからのX線で光
電離している



Fe ⅨⅩ
電離パラメータ ξ = 158
吸収の柱密度
NH : 8.5×1023 cm-2
SS433からのFlux
forg : 5.0×10-10 erg cm-2 s-1
半径 r = 1.0 × 1012 cm
SS433の系のサイズ
の推定値と一致
ジェット天体の例
http://images.astronet.ru/pubd/2002/08/06/0001178808/ss433-2.gif
活動銀河中心核 3C273 GRO J1655 – 40
Sco X – 1
(超重量ブラックホール) (ブッラクホール)
v > 0.9c
v > 0.9c
(中性子星)
v ~0.3c
SS433 可視光域でのスペクトル
( G.R.Gies et al. 2002)
( 2.7m Harlan J. Smith Telescope によって撮られたもの )
SS433の電波観測
VLA(電波)
1012cm
1017cm
( VLAによって撮影されたもの )
164日の歳差
( Margon et al. 1980 )
XMM-Newton衛星の検出器



European Photon Imaging Camera
X線のイメージ、スペクトル、スペクトル、フォトメト
リーを得られる。
pn CCD
Metal Oxide Semi-conductor CCD
Reflection Grating Spectrometer
低エネルギー側のX線のスペクトル、フォトメトリー
が得られる。エネルギー分解能がとてもよい。
Optical Monitor
可視光と紫外線のイメージとスペクトルが得られる。
XMM-Newton衛星の特徴
3種類の検出器で同時観測できる
 高感度
総有効面積 4650cm2 at 1.5keV
 角度分解能が良い
point-spread function 6″(FWHM)
 高いエネルギー分解能
E/ΔE EPIC : 20-50
RGS : 200-800
 可視光、UVと同時観測できる

考察(1):熱的な場合 補足
 熱によって発生する光量
Lth
<観測された光量 Lobs
 Lth = Λ(T) × n2 × r3
≒ Λ(T) × (HN)2 × r
 Lobs = 4πD2 fobs
(赤字が今回の観測から得られる物理量)
考察(2):光電離している場合 補足
 過去の数値計算の結果から
エッジのエネルギー Eedge
→電離パラメータ ξ
 ξ = Lorg / n r2 ≒ Lorg / NH r
 Lorg = 4πD2 forg
(赤字は今回の観測から得られる物理量)