非常に広い電位窓を示す アルミニウム二次電池用電解液の開発 新技術説明会 2016/11/29 大阪府立大学 知久昌信 1 背景 従来のリチウムイオン二次電池 正極:LiCoO2などの層状酸化物 負極:黒鉛材料 電解質:有機電解液 負極 電解質 正極 放電 エネルギー密度の 向上が困難 充電 Li O Co ポストリチウムイオン二次電池として • 電解液を固体化した全固体型二次電池 • リチウム以外の金属を用いる多価カチオン二次電池 2 多価カチオン二次電池 金属 Li Na Mg Al 価数 1 1 2 3 電気容量 [mAh g-1] 3860 1170 2200 2978 電気容量 [mAh cm-3] 2060 1136 3830 8042 電極電位 [V vs. SHE] -3.05 -2.71 -2.38 -1.66 クラーク数 0.006 2.64 1.93 7.56 融点 [ºC] 186 98 650 660 N. Yoshimoto, M. Morita, Electrochemistry, 80 (2) 104 アルミニウム負極 メリット • 最も高い体積当たりの電気容量 • 地殻中で金属として最も豊富 • 融点が高く反応性が低い。 デメリット • 電気化学的に溶解・析出しづらい。 3 アルミニウム二次電池 これまでのアルミニウム二次電池の研究例 電解液:イオン液体 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムクロリド + 塩化アルミニウム 正極:酸化バナジウム 負極:金属アルミニウム N. Jayaprakash, S. K. Das and L. A. Archer, Chem. Commun, 47, 12610 (2011) 電解液:イオン液体 1-ブチルピリジニウムクロリド + 塩化アルミニウム 正極:ポリアニリン 負極:金属アルミニウム N. Koura, H. Ejiri, and K. Takeishi, J. Electrochem. Soc.,140, 602 (1993) すべてイオン液体を使用している。 ・・・これらのイオン液体は高コスト 4 有機溶媒を用いた電解液 アルミニウムメッキ用電解液 ジメチルスルホン + 塩化アルミニウム (AlCl3) 融点が80 ºC ⇒ 電池に不向き 分子量の大きい ジプロピルスルホン + 塩化アルミニウム 融点が30 ºC ⇒ 電池に適合 L. Legrand et al. Electrochim. Acta, 40, 1711 (1995) ジプロピルスルホン + トルエン + 塩化アルミニウム より低融点の二次電池用電解液として特許 株式会社東芝、非水電解液電池および非水電解液、特開2003-100347号、2003-04-04 5 アルミニウム研究助成を受けてからの成果 ジプロピルスルホンを用いた電解液の構造解析 新規なアルミニウム二次電池用電解液の開発 特許出願をしたアルミニウム二次電池用電解液 6 有機電解液の電気伝導性 電気伝導性測定 Amplitude : 5 mV (vs. OCV) Frequency range : 1 M Hz – 0.1 Hz Ea = 12.9 kJ mol-1 電解液 白金黒電極 Ea = 21.2 kJ mol-1 電解液のモル比: ジプロピルスルホン : トルエン : AlCl3 = 10 : 5 : 2 • ジプロピルスルホン+塩化アルミニウム電解液は 高い電気伝導性を持つ(σ35 = 1.5 mS cm-1) • トルエンを添加することで電気伝導性が向上し活性化エネルギーは低下 7 アルミニウムの溶解/析出 CV測定方法 作用極:モリブデン板 セパレーター ガラス繊維濾紙 対極+参照極:アルミニウム板 温度:40 ºC 走査速度:10 mV s-1 100サイクル後に測定 • ジプロピルスルホンを用いてアルミニウムの可逆的な溶解/析出が可能 • トルエンを添加することで酸化還元電流が増大した。 ⇒ 粘性の低下により電子移動や物質拡散が増大 8 アルミニウムの析出形態 20 μm 20 μm 2 μm 2 μm 電流密度:1 mA cm-2 (10 mAh cm-2) 平滑なAl金属が析出 電流密度:5 mA cm-2 (10 mAh cm-2) 粒子状のAl金属が析出 ⇒ 樹状ではない。 9 アルミニウム負極の充放電特性 負極充放電 負極:モリブデン板 セパレーター ガラス繊維濾紙 正極:アルミニウム板 充放電電流密度:0.67 mA cm-2 充電時間:1時間 放電カットオフ条件:電圧(+2V) CVを100サイクル後に測定 • 充放電初期では放電効率が低い ⇒ アルミニウムがモリブデン電極表面を覆うことで効率が上昇 • 50サイクル後、効率はほぼ100 % 10 アルミニウム研究助成を受けてからの成果 ジプロピルスルホンを用いた電解液の構造解析 新規なアルミニウム二次電池用電解液の開発 特許出願をしたアルミニウム二次電池用電解液 11 DPSO2 + AlCl3系の問題点 作用極 : Mo板 対極兼参照極 : Al板 走査速度 : 50 mV s-1 測定温度 : 30℃ 0.6 0.4 Al ➝ Al3+ + 3 e- (溶解反応) i / mA cm-2 0.2 4AlCl4- ➝ 2Al2Cl7- + Cl2 + 2e- 0 -0.2 -0.4 -0.6 -0.8 -1.0 Al3+ + <問題点> AlCl4-の酸化反応により 電位窓がca. 2.0 V 3 ➝ Al (析出反応) -0.5 e- 0 0.5 E / V vs. 1.0 1.5 2.0 2.5 Al/Al3+ 電池の高電圧化のために、より広い電位窓を有する電解液が必要 Cl- 酸化されにくい トリフルオロメタンスルホニルイミド(TFSI)アニオン Al(TFSI)3の合成 12 Al(TFSI)3の合成 トリフルオロメタン スルホニルイミド(H-TFSI) 1.52 g (5.4 mmol) AlCl3 + 3H-TFSI → Al(TFSI)3 + 3HCl ↑ ・アセトニトリル 3 mL へ溶解 ・ドラフト内で一晩放置 ・真空乾燥 120度 アルミニウムパーフルオロメタン スルホニルイミド(Al(TFSI)3) Al EDX元素分析 ( F F O O F C S N S C F O F O ( 塩化アルミニウム(AlCl3) 0.24 g (1.8 mmol) F S Intensity / a.u. O Al F N ・Al(TFSI)3含有元素のみを検出 ⇒ Al(TFSI)3の合成に成功 Cl C 0 0.5 1.0 1.5 2.0 Energy / keV 2.5 3.0 13 3 AN / Al(TFSI)3電解液のCV 電解液 : 0.5 M Al(TFSI)3 / アセトニトリル 作用極 : Mo板 対極兼参照極 : Al板 温度:80 ºC 走査速度:50 mV s-1 • 還元電流を観察 • 80 ºC 24時間経過後、還元電位が正にシフト 定電位還元による析出物の分析 14 AN / Al(TFSI)3電解液中でのAl析出反応 定電位電析(Al析出) 作用極 : Mo板 対極兼参照極 : Al板 保持電位 : -0.2 V vs. Al/Al3+ 保持時間 : 10時間 電析温度 : 80℃ SEM EDX 10 µm Al Mo O Intensity / a.u. 2 µm Mo 0 O Al 0.5 1.0 1.5 2.0 Energy / keV Mo作用極上にAl析出 ⇒ Al析出反応が進行 2.5 15 3.0 定電位電析後LSV測定 定電位電析(Al析出) 作用極 : Mo板 対極兼参照極 : Al板 保持電位 : -0.2 V vs. Al/Al3+ 保持時間 : 10分 測定温度 : 80℃ LSV(Al溶解・電位窓測定) 走査速度 : 1 mV s-1 走査範囲 : -0.2 ➝ 5.0 V vs. Al/Al3+ 測定温度 : 80℃ 0.2 i / mA cm-2 0.1 0 -0.1 -0.2 -0.3 -0.4 0 1 2 3 E / V vs.Al/Al3+ 4 5 CV測定とは異なりAl析出・溶解の過電圧≒0 可逆な析出・溶解でない電解液では二極式は不適 ⇒ 三極式で測定 16 三極式セルの作製 二極式セル 三極式セル シリコン栓 シリコン栓 Mo 集電体 CE&RE : Al 板 グラスファイバーろ紙 WE : Mo 板 電解液 RE : Ag 線 グラスファイバーろ紙 Mo 集電体 CE : Al 板 グラスファイバーろ紙 WE : Mo 板 電解液 銀線を参照極として使用 17 AN / Al(TFSI)3電解液のCV 三極式 走査範囲:-2V ~ 1.4V 走査範囲:-2V ~ 3.9V 電位窓 約3V 電解液 : 0.5 M Al(TFSI)3 / アセトニトリル 作用極 : Mo板 参照極:Ag 対極 : Al板 温度:80 ºC 走査速度:10 mV s-1 • 約3Vの電位窓 • -0.8 V vs. Agに還元電流、1 V vs. Agに酸化ピーク • Alの析出・溶解 18 AN / Al(TFSI)3 80℃24時間加熱後 負極充放電試験 Charge 充放電曲線 充放電試験 負極 : Mo板 正極: Al板 参照極:Ag 測定温度 : 80℃ 充電(Al析出) : 0.1 mA cm-2, 60 分 放電(Al溶解) : 0.1 mA cm-2, 60 分 Discharge 充放電時の正極・負極の電位変化 • Al金属負極の充放電が可能 • Mo電極上への析出・溶解の過電圧は約0.5 V • Al電極上への析出・溶解の過電圧は約1.0 V ⇒Al電極表面がAlF3などにより不働態化? 0.1 mA cm-2の充放電は低い過電圧で可能 19 アルミニウム研究助成を受けてからの成果 ジプロピルスルホンを用いた電解液の構造解析 新規なアルミニウム二次電池用電解液の開発 特許出願をしたアルミニウム二次電池用電解液 20 <Mandaiら> (1) T. Mandai et al., J. Mater. Chem. A, 3 12230 (2015). 塩化物イオンを含まない新型電解液 + N-メチルアセトアミド (NMA) ◎ 電位窓が広い 室温でAl析出溶解可能 × TfOアニオンがAl3+から解離せず Al析出・溶解の過電圧が大きい + Al(TfO)3 尿素 電位窓 0.15 2.5 0.1 2 i / mA cm-2 i / mA cm-2 Al析出・溶解のCV 0.05 0 -0.05 -0.1 -1.5 5 at.% Al(TfO)3 76 at.% N-メチルアセトアミド 19 at.% 尿素 1.5 1 0.5 0 -1.0 -0.5 0 E / V vs. Al wire 0.5 1.0 -0.5 -1.0 0 1.0 2.0 E / V vs. Al wire Al(TFSI)3を使用できるのでは? 3.0 21 CV測定 5 at.% Al(TFSI)3 76 at.% N-メチルアセトアミド 19 at.% 尿素 定電流電析 電位窓10 V !? ・電流値 : -50 µA cm-2 ・時間 : 12時間 平滑な金属Alが析出 室温(30 ºC)において、非常に小さな過電圧による可逆な金属Alの析出・溶解を実現 Al(TFSI)3 + アセトニトリル では80 ºCで1V以上の過電圧 22 尿素の効果 5 at.% Al(TFSI)3 76 at.% N-メチルアセトアミド 19 at.% 尿素 5 at.% Al(TFSI)3 95 at.% N-メチルアセトアミド 尿素無しではAlは析出するが電位窓が狭い 膜の形成にMoと尿素が必要 23 電極の素材による違い 白金電極では狭い(~3V)電位窓 Moと電解液の反応? 1stサイクルにて5V vs. Al/Al3+付近に酸化電流 サイクル後の電極上に被膜 Alは繰り返し溶解析出している 電子伝導し広い電位窓を 可能にする良い膜の可能性 24 電析したAl Al 被膜 被膜の上にAlが電析 → 被膜は電子伝導性と広い電位窓を両立 25 実用化に向けた課題 • アルミニウム二次電池を作製するためには、 電解液だけでなく正極の開発が不可欠である。 • 今後、この電解液に適合する正極材料の開発 を行っていく。 27 企業への期待 • 多価カチオン二次電池向けの正極材料(特に マグネシウム二次電池向け)をアルミニウム二 次電池用として利用できないか? • また、次世代二次電池を開発中の企業、二次 電池分野への展開を考えている企業には、本 技術の導入が有効と思われる。 28 本技術に関する知的財産権 • 発明の名称 :電解液及びそれを用いたアルミ ニウム二次電池 • 出願番号 :特願2016-050367 • 出願人 :公立大学法人大阪府立大学 • 発明者 :知久昌信、松村祥太、井上博史 29 お問い合わせ先 大阪府立大学 地域連携研究機構 URAセンター 統括コーディネーター 雨田 光弘 TEL 072-254 - 9128 FAX 072-254 - 7475 e-mail [email protected] 31
© Copyright 2025 ExpyDoc