NPOが元気になる棚卸し塾2009 宿泊研修! 主催:(財)静岡県労働者福祉基金協会 運営:(特)男女共同参画フォーラムしずおか 合宿の流れ 課題の原因・背景を確認する 個人作業→グループ作業 課題への対策をつくり、 互いに磨き合う 個人作業→全体作業 課題・対策を踏まえて、 来年度の事業計画づくり 個人作業→全体作業 静岡県も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(千人) 0~14歳 15~64歳(A) 2000年 2010年 3,670 3,767 3,770 2020年 3,622 568 503 399 ▲27% 2,530 2,532 2,372 (生産人口) 3,384 ▲10% +2% 694 2030年 337 ▲32% 2,130 ▲6% 1,933 ▲18% 65歳~(B) 高齢者率 444 665 894 1,091 1,113 12.1% 17.7% 23.7% +101% 30.1% 32.9% +24% A÷B 5.6人 3.8人 272 2.6人 433 1.9人 573 1.7人 692 +58% +32% +20% 75歳~ 2020年の静岡県は? 高齢者率は? →30.1%!(全国平均より高い!) 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.9人! 75歳以上は? →57.3万人(10年比 3割増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 10%減(00年比 15%減) ! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要? NPO: Not-for-Profit Organization 民間で公益かつ非営利の活動を継続する組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題! NPOも同好会も「市民活動団体」 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? NPO 公益=利他 必要としている こと・人のため 何を満たすために ニーズ 事業・活動する? =求められること 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は 寄付・助成・補助 など公費で補う 同好会 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため ウォンツ =したいこと 自費 「自己紹介」と「状況共有」を兼ねて ご所属・おなまえ 団体が得意なこと・自慢したい成果3つ ① ・・・・・・・・・・・! ② ・・・・・・・・・・・! ③ ・・・・・・・・・・・! 最近、団体で困っていること ・・・・・・・・・・・・・・・・。。。 セガサターンを 1000万台売るためには、 10万台売れる理由を 100つくればいい 秋元 康 (当時はセガの役員) その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、 目標と現実との差。 その差をどう埋めるか? 放置せず、原因・背景を確認する! 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。 目標が明確でないから、 課題・原因・対策を明らかにできない! 目標・理想 ↑ 課題 残されたお題は何か? なぜできなかったのか? ↓ 成果・現実 課題(=理想と現実の差)を明らかにする 本当は○○でありたいのに 現実は××。。。 (3~5年後は、こうありたい!) (例)本当は◎◎な地域で ありたいのに 現実は動く人が少なく、 周囲は文句ばかり。。 本当は会議を時間通り に始めて終わりたいのに 現実はダラダラと始まり、 グダグダと終わる。。 本当は会費徴収率 100%でありたいのに 現実は40%。。 本当は活発な理事会で ありたいのに ・ 現実は、形式的。。 ・ 本当は、会議を時間通りに始めて終わりたいのに 現実は、ダラダラと始まり、グダグダと終わる。。 団体名・おなまえ その時間は、相談して決めましたか? どういう時間設定ですか? 本当は、会議を時間通りに始めて終わりたいのに 現実は、ダラダラと始まり、グダグダと終わる。。 決めるべきことは確認していますか? 議題や資料は事前に準備できていますか? 団体名・おなまえ その時間は、相談して決めましたか? 痛ッ!決めたままでした。。 どういう時間設定ですか? 毎月第3木曜19時-21時です 本当は、会議を時間通りに始めて終わりたいのに 現実は、ダラダラと始まり、グダグダと終わる。。 決めるべきことは確認していますか? ドキッ!その日に伝えてます。。。 議題や資料は事前に準備できていますか? ゲゲッ!当日つくってます。。 団体名・おなまえ 回して質問&回答する!作業 (スクォーキング)の進め方 14:40まで 最初は、3枚まとめて左隣の人に回す。 右隣から回ってきた紙に、質問して左隣へ(1枚ずつ) 相手に気付きを与えるような質問を! 「なぜ・・・なの?」「どのように・・してきたの?」 「具体例は?」「特に大切な対象を5つ挙げると?」 → 早く回すことより、踏み込んでたずねることを大切に! 自分のところに戻ってきたら、回答して左隣へ。 言い訳・釈明でなく簡潔に! 質問はペン・鉛筆で、回答はマジックで。 回答したら、また左隣の方へ。 2回目以降の質問も自由に(新規も、関連もOK!) 課題・本当の原因・これまでの工夫・今後の対策 (17:15まで) その本当の原因は、 本当は○○でありたいのに ・・・・・・ 現実は××。。。 ・・・・・・ ・・・・・・ 団体名・おなまえ です。 これまでにも、 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ という工夫をしていました。 そこで今年度内に、 ・・・・・・、・・・・・・、・・・・・・、 来年度から、 ・・・・・・、・・・・・・、・・・・・・、 という対策を始めます! 各団体の「課題と対策」提案に、 お互いにコメントしましょう (10:25まで) 付箋に、 「気付きを与える質問」や 「改善・工夫のヒント」を。 ×「感想」 ×「一刀両断」 ×「励まし・ねぎらい」 コメントをもとに対策を磨く! 別の色を使って記入(09:30まで) その本当の原因は、 本当は○○でありたいのに ・・・・・・ 現実は××。。。 ・・・・・・ ← 他にも○○! ・・・・・・ ← 他にも△□! 団体名・おなまえ です。 これまでにも、 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ← 他にも□○! という工夫をしていました。 そこで今年度内に、 ・・・・・・、・・・・・・、・・・・・・、 来年度から、 ・・・・・・、・・・・・・、・・・・・・、 時期と目標を明確に! という対策を始めます! 「ニーズ」と「資源」を結び付けましょう 私の活動のニーズ! ・△▽で困っている人に ○○を届けたい! ・◇□川の自然と 安全を守りたい! 行政や企業は? ・県福祉課:○支援制度 ・市福祉課:担当なし。。 同じ分野の他団体は? ・A会:A町で実績30年 ・B会:相談ボランティア ・Y会:上流で清掃活動 ・Z会:川下り体験活動 そこで自分たちは! ・当会単独で・・と・・を! ・A会で研修+B会連携 ・◇□川事務所:関心あり ・県と同行して市に説明 ・スーパーA社:清掃Vo ・Y会・Z会と連携して、 ・ビールS社:森林作業 県・A社・S社に支援要請 来年度の活動のポイントをまとめましょう 来年度前半に 来年度後半に 活動・事業として 当会単独で ・・・・(4月)、・・・(6月) ・・・(10月)、・・(12月) 他団体と連携して 他団体と連携して A会と・(5月)、・(6月) B会と・・(10月、12月) 組織の基盤づくりとして 組織の基盤づくりとして 当会単独で ・・・・(4月)、・・・(5月) ・・(10月)、・・(11月) 他団体と連携して A会と募集・研修(4月) A会・B会と研修(10月 理事会を育てるプロセスを決める! 理事会は、年間に何時間あるか? 重要な案件を決めるために必要な時間 は、どれだけか? 重要な案件を、いつ、どういう流れで、 判断してもらうか? 「理事会育成担当理事」は、誰か? 部会・委員会制や担当制で、誰に何を 担当してもらうか? お願いするのは、いつ? 誰から? 思いか、思い込みか? 感じる→気付く→思う ↑調べる ↑確かめる 「思い」なら、「ことば」に 思ってるだけじゃ、伝わらない 伝わらないと、広がらない 事実に基づくニーズだから 「参加・協力したい」「伝えたい」 3つの課題に、「100の目標」をつくる △△を○○にする プロジェクト! ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ □□を◇◇にする プロジェクト! ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ▽▽を☆☆にする プロジェクト! ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ プレゼンテーションとは 相手が良い判断をできるよう、 協力・貢献すること 大切なのは、知ってもらう・押し倒すことではなく、 相手が本気になって動くよう支援すること。 相手が本気になれないのは、なぜか? 相手が本気でも、動き出せないのは、なぜか? 足りないもの・足りないことは、何か? 相手が、プレゼンテーションする相手は誰か? その人の価値・判断基準は? その人の懸念点・制約条件は? お話しした事例 うらほろスタイル教育プロジェクト(北海道) 「NPOマネジメント」第63号をご参照ください! 子どもの貧困撲滅プロジェクト ブレーンヒューマニティー(兵庫県西宮市) 神奈川子育てネットワーク(市町村の調査) 「NPOマネジメント」第60号をご参照ください!
© Copyright 2024 ExpyDoc