4.公共財 2:需要・供給曲線を用いた分析 4.1 公共財の供給関数 4.2 公共財の需要関数と限界便益関数 4.3 公共財の需要・供給曲線とサミュエルソン条件 4.4 公共財の需要・供給関数に関連する計算問題 4.1 公共財の供給関数 C f (G) :生産可能性曲線 (4-1) p =公共財の(私的財に対する相対)価格 =政府が公共財の生産者に対して支払う価格 簡単化のため、生産のための費用はゼロであるとする。 C p G :利潤 (4-2) (問題 4-1)等利潤線 C p G を G C 平面に図示しなさい。 また、その C 軸との切片の値と傾きを図に記入しなさい。 C p G (問題 4-2)生産可能性曲線 C f (G) と等利潤線 C p G が交わるケースを G C 平面に図示しなさい。また、それらの交点 (Gˆ , Cˆ ) の生産パターンを 選択した場合の利潤 ˆ を図示しなさい。 C ˆ C p G ˆ Cˆ C f (G) p Gˆ G G s =利潤を最大化する公共財の生産量(=公共財の供給量) p f (G s ) [ MRT ] f (G s ) [ MRT] =公共財の限界費用 C s =私的財の供給量 C s f (G s ) s =そのときの利潤 s C s pGs (4-3) (問題 4-3)公共財の供給量 G 、私的財の供給量 C 、そのときの利潤 を s s s 問題 4-2 の図に図示しなさい。また、利潤を最大化する条件が(4-3) であることを説明しなさい。 C s C f (G) ˆ s C pG Cˆ Cs p Gˆ Gs f (G s ) p G (4-3) s s 以下では、 G と C の上付き添え字sは省略する。 p p s (G) [ f (G) ]:公共財の逆供給関数 (4-4) G G s ( p) (4-5) [(4-4)を G について解いた関数] :公共財の供給関数 C s ( p) f (G s ( p)) :私的財の供給関数 (問題 4-4)公共財の価格が p ( p )のときの公共財の供給量 G ( G )を 図示しなさい。また、公共財の供給曲線を図示しなさい。 C C f (G) p p G G p G G G s ( p) または p p s (G) ・ p p ・ G G G 4.2 公共財の需要関数と限界便益関数 pi =個人 i の租税価格( i 1, 2 ) =個人 i の公共財1単位あたりの租税負担額 ( p) C s ( p) pGs ( p) :利潤関数 (4-7) wi =利潤の個人 i への分配割合( w1 w2 1 ) 簡単化のため個人 i の所得は配当だけであるとする。 Ci pi G wi ( p) :個人 i の予算制約式 (4-8) <仮定> ui Ci vi (G) :個人 i の効用関数 (4-9) Gid =公共財の需要量 =個人 i の効用を最大化する公共財の消費量 pi vi ( Gid ) [ MRSi ] (4-10) vi ( Gid ) =公共財の限界便益 所得水準 wi ( p) が変化しても公共財の需要量 Gid は変化しない ⇒ 需要量 Gid は価格 p には依存しない。 (問題 4-5) G C i 平面に予算制約線と無差別曲線を描くことで、個人 i の 公共財に対する需要量 Gid が(4-10)を満たすことを説明しなさい。 Ci Ci piG wi ( p) pi vi( Gipd i) Gid Ci vi ( G) ui G (4-10) 以下では、 Gid の添え字 i と d は省略する。 pi pid (G) [ vi(G) ]:個人 i の公共財に対する逆需要関数 (4-11) G Gid ( pi ) :個人 i の公共財に対する需要関数 =(4-11)を G について解いた関数 (4-12) 4.3 公共財の需要・供給曲線とサミュエルソン条件 G * = (パレート)効率的な公共財の水準 MRS1 MRS2 MRT :サミュエルソン条件 (3-5) (4-3)、(4-10) v1(G* ) v2 (G* ) f (G* ) (4,4)、(4-11) p1d (G * ) p2d (G * ) p s (G * ) :各個人の限界便益の和と限界費用が一致 (4-13) (G * , C1* , C2* ) =効率的な資源配分 (4-13) ⇒ G* Ci* wi ( p* ) pi*G* * * ⇒ (C1 , C2 ) p * p s (G* ) pi* pid (G* ) ( i 1, 2 ) p1* p2* p* (4-14) p p1d (G) p 2d (G) G G d ( p) [ p d (G) ]:公共財の逆集計需要関数 :公共財の集計需要関数[(4-15)を G について解いた] (4-15) (4-16) サミュエルソン条件(4-13) ⇔ p d (G* ) p s (G* ) ⇔ G * は集計需要曲線と供給曲線の交点からもとめることができる。 (4-17) (問題 4-6)横軸に G 、縦軸に p 、 p1 、 p 2 をとった平面に個人1と個人2の 公共財に対する需要曲線を描くとともに、公共財に対する集計需要 曲線を描きなさい。 p , p1 , p 2 p p1d (G) p 2d (G) または p p d (G) p1 p1d (G) G p2 p2d (G) (問題 4-7)問題 4-6 の図に供給曲線を描き加えることで、 * 効率的な公共財の水準 G を図示しなさい。 p , p1 , p 2 p p1d (G) p 2d (G) または p p d (G) p p s (G) p1 p1d (G) G G* p d (G* ) p s (G* ) p2 p2d (G) 4.4 公共財の需要・供給関数に関連する計算問題 (問題 4-8) 生産可能性曲線が C G 2 であるとする ( 0, 0 ) 。 このとき、逆供給関数 p p s (G) と供給関数 G G s ( p) を求めな さい。 dC 2 G dG MRT 2 G p 2 G p s (G) G p G s ( p) 2 (問題 4-9)個人 i の効用関数が ui Ci i G であるとき( i 0, G ) 、個人 2 i の 公 共 財 に 対 す る 逆 需 要 関 数 pi pid (G) 、 公 共 財 の ( 逆 ) 集 計 需 要 関 数 p p d (G) 、集計需要関数 G G d ( p) を求めなさい。 Ci i G ui 2 dC i 2 i G dG MRSi 2i G pi 2i G pid (G) p 2(1 2 ) G p d (G) G p G d ( pi ) 2(1 2 ) ( 問 題 4-10 ) 個 人 i の 効 用 関 数 が ui Ci i G で あ り 、 生 産 可 能 性 曲 線 が 2 C G 2 であるとする。このとき、サミュエルソン条件(4-13)あるいは * (4-17)を用いて効率的な公共財の水準 G を求めなさい。 2(1 2 ) G* 2 G* (1 2 ) (1 2 )G* (1 2 ) G 1 2 *
© Copyright 2024 ExpyDoc