スライド 1

減損会計に対する
税務の対応
坂本ゼミナール
2015/10/1
1
本日のもくじ
Ⅰ 減損会計の概要
1.減損会計の意義
2.減損会計導入の背景
3.減損会計導入の経緯
4.減損会計の適用会社と実施時期
5.減損会計の会計処理
Ⅱ 減損会計に対する税務の対応
1.税法規定と減損処理
2.資産売却による対応
3.評価損規定による対応
4.減価償却規定による対応
5.減損会計の派生的影響
2015/10/1
III 結び
2
参考資料1
減損会計の記事数
日経
見出し
記事
合計
2003/8
2
5
7
15
2003/9
2
7
9
8
10
2003/10
2
12
14
1
7
8
2003/11
5
17
22
2002/8
4
8
12
2003/12
2
5
7
2002/9
2
4
6
2004/1
4
6
10
2002/10
2
4
6
2002/11
1
9
10
2004/2
4
17
21
2002/12
1
6
7
2004/3
5
10
15
2003/1
1
7
8
2004/4
10
18
28
2003/2
3
9
12
2004/5
9
35
44
2003/3
17
33
50
2004/6
9
9
18
2003/4
9
17
26
2004/7
1
15
16
2003/5
5
19
24
2003/6
1
12
13
2004/8
2
17
19
2003/7
3
5
8
2004/9
6
17
23
121
354
475
2002/4
4
3
7
2002/5
2
13
2002/6
2
2002/7
合計
2015/10/1
3
9月
年
8月
年
2
04
15
20
7月
10 10 9
04
年
6月
18
20
04
20
4
5月
10
年
14
04
17
20
4月
17
年
6
4
年
21
04
22
20
3月
年
5
04
19
20
2月
7
04
2
年
5
20
5
1月
7
04
9
20
月
12
17 17
年
04
20
月
2
年
2
11
7
03
月
10
13
12
20
年
03
5
3
20
9月
年
8
年
03
1
20
8月
5
03
9
20
7月
年
12
03
15
20
6月
3
年
20
03
年
5月
26
20
03
年
4月
9
20
03
年
50
20
3月
1
03
1
20
2月
76
87
年
1
03
10
9
20
1月
4
2
年
6
03
8
20
月
月
12
11
12
年
03
20
年
1
4
2
02
月
10
4
6
20
年
02
87
20
9月
13
年
02
0
20
8月
2
年
2
年
8
02
10
20
7月
年
7
02
10
20
6月
年
02
4
3
20
5月
年
02
2015/10/1
20
4月
年
02
20
02
20
参考資料2 減損会計の記事数(日経)
60
50
44
40
33
35
30
28
日経 見出し
日経 記事
日経 合計
24
23
18
19
16
15
17 17
12
9
5
6
1
2
4
参考資料1
減損会計の記事数
日経
見出し
記事
合計
2003/8
2
5
7
15
2003/9
2
7
9
8
10
2003/10
2
12
14
1
7
8
2003/11
5
17
22
2002/8
4
8
12
2003/12
2
5
7
2002/9
2
4
6
2004/1
4
6
10
2002/10
2
4
6
2002/11
1
9
10
2004/2
4
17
21
2002/12
1
6
7
2004/3
5
10
15
2003/1
1
7
8
2004/4
10
18
28
2003/2
3
9
12
2004/5
9
35
44
2003/3
17
33
50
2004/6
9
9
18
2003/4
9
17
26
2004/7
1
15
16
2003/5
5
19
24
2003/6
1
12
13
2004/8
2
17
19
2003/7
3
5
8
2004/9
6
17
23
121
354
475
2002/4
4
3
7
2002/5
2
13
2002/6
2
2002/7
合計
2015/10/1
5
1.減損会計の意義
減損会計とは、収益性の低下により投資額
を回収する見込みがたたなくなった帳簿価額
を、一定の条件のもとで、回収可能性を反映
させるように減額する会計処理である。
すなわち、将来に損失を繰り越さないための
臨時的な帳簿価額の減額(帳簿価額の減額
修正)である。
2015/10/1
6
2.減損会計導入の背景

IAS(国際会計基準)の大枠が決定

会計ビッグバンの総仕上げ

バブル崩壊後の固定資産価格の暴落による
含み損の処理
2015/10/1
7
3.減損会計導入の経緯
(1)企業会計審議会における検討
2002年8月9日
「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関する
意見書」
(2)企業会計基準委員会における検討
2003年10月31日
「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」
2015/10/1
8
4.減損会計の適用対象会社と実施時期
2006(平成18)年3月期決算から強制適用
⇒ 商法上の大会社
(資本金5億円以上、または
負債総額200億円以上の株式会社)
証券取引法が採用される上場企業
中小企業には強制されない!!
連結財務諸表を作成している適用会社の
連結子会社や関連会社は例外
2004(平成16)年3月期決算から
減損会計の早期適用を実施する企業が多く見られる
2015/10/1
9
5.減損会計の会計処理
資産の
グルーピング
なし
減損の兆候
減損処理不要
あり
減損損失の
認識
なし
減損処理不要
あり
減損損失の
測定
会計処理および
開示
2015/10/1
10
Ⅱ 減損会計に対する税務の対応
1 税法規定と減損処理
①金融庁の対応
②日本公認会計士協会の対応
2 資産売却による対応
3 評価損規定による対応
4 減価償却規定による対応
①普通償却
②臨時償却
5 減損会計の派生的影響
①同族会社の特別規定に対する影響
②受取配当金負債利子計算に対する影響
③資産税に対する影響
2015/10/1
11
1.税法規定と減損処理
税法では減損会計の規定はいまだ定まっていない
金融庁
日本公認会計士協会
税制改正の要望書を公開!!
対応されなかった(´ヘ`;)
2015/10/1
12
2.資産売却による対応
800万円
800万円
1000万円
売却損
200万円
現金
200万円
売却損 800万円
2015/10/1
土地 1,000万円
13
 デメリット
・・・財務体力のある企業に限られる
・・・事務コストがかかる
・・・地価の下落やデフレの悪循環を
引き起こす可能性がある
2015/10/1
14
3.評価損規定による対応
減損処理→現在、税務上の規定はない
評価損規定で対応できるか・・?
評価損規定→法33条1項では評価損の損金算
入を認めていない
↓しかし…
法33条2項「特定の事実(法令68-3)」が発生し
たときは評価損が計上できる
2015/10/1
15
例)
特定の事実に
当てはまる
災害等
1000万円
400万
600万
評価損として計上
減損損失はこの「特定の事実」に当てはまらない
2015/10/1
その理由は…(?_?)
16
企業会計上
法人税法上
保守主義の原則
債務確定主義
損失は見込であっても 損失は確定しなければ
計上される
認められない
評価損規定での対応は困難
2015/10/1
17
4.減価償却規定による対応
減価償却規定で対応できるか? 上限⇒
法人税法基本通達7-5-1(5)を検討
※2003年12月16日の改正により、
減損損失が評価損に含まれることとなった
上限⇒
償却
不足額
償却
不足額
上限⇒
超過
超過
上限⇒
減損
損失
償却費
2015/10/1
除却損
評価損
減損損失
償却費18
(1)普通償却規定での対応
普通償却費
発生源
通常の営業活動におけ
る減価償却資産を使用
した事実
性質 当該期間に獲得した収
益と期間的に対応
減損損失
固定資産の収益性が低
下し、投資額が回収で
きなくなった場合
収益獲得に貢献するも
のではない
困難(××;)
2015/10/1
19
(2)臨時償却規定での対応
陳腐化償却
減損会計
対象
資産
減価償却資産に限定
目的
当初予見することので 将来の収益性の低下を
きなかった原因等によ 反映させるため帳簿価
り減価部分を修正する 額を減額する
有形固定資産、無形固
定資産、投資その他の
資産
困難(>_<。)~
2015/10/1
20
それでは全く兆しが見えないのか?
普通償却規定の枠内において損金算入さ
上限⇒
せる余地はまだ存在する!
償却
不足額
なぜならば..
償却不足額
約3兆円
減損損失(見込額) 減損損失(見込額)
平成16年度
平成17年度
(早期適用)
(強制適用)
約3兆円
入る余地が
ある!!
2015/10/1
1400億円
入る余地が
ある!!!
1兆6千万円
21
5.減損会計の派生的影響
減損会計の減損損失の計上が
税務の派生的な面に影響を与える
分子
分母
総資産
減損損失
1、同族会社特別規定に対する影響
2、受取配当金負債利子計算に対する影響
3、資産税に対する影響
2015/10/1
22
Ⅲ 減損会計をめぐる国際的動向
IASC・SFAS・わが国の減損会計基準の概要の比較図
IAS36号
SFAS121号
わが国
認識
回収可能価額
が期末帳簿価
額を下回るとき
測定
帳簿価額と回収 帳簿価額と公正価値 帳簿価額と回収
可能価額の差
の差額
可能価額の差
額
額
戻入
損益計算書にお 禁止
ける収益として
認識
2015/10/1
割引前キャッシュフ 割引前キャッ
ローが期末帳簿価額 シュフローが期
を下回るとき
末帳簿価額を下
回るとき
禁止
23
III. 結び
2006年3月期決算より強制適用
(2005年3月期決算より早期適用)
資産売却による対応
企業へのデメリットが大きく、悪影響を避けられない!!
①評価損規定による対応
②減価償却規定による対応
2015/10/1
24
②減価償却規定による対応
データ上、普通償却限度額の枠内において
損金算入の
余地あり
税法の早急な対応が望まれる
2015/10/1
25