日本経済論Ⅱ2012

日本経済論Ⅱ2012
2012①
•
•
•
•
•
「社長求む」ク・現代 2012.9.4.
Q1 後継社長のいない企業の割合?
Q2 「社長は自然に、偶然になるか?」
Q3 社長の役割?
Q4 「いいものを安く作れば、会社は無限に
発展するか?」
・Q5 元外交官の社長は成功したか?
•
•
•
•
•
A1
A2
A3
A4
A5
日本企業の60%は後継者がいない
「社長は自然になるものではない」
社長とは、意思決定とその必達
今までのやり方では通用しない
1年で失敗
•
•
•
•
•
•
•
日本経済を長期的に見る
1990年が分岐点
1990以前ー日本的経営、インフレ、中流社会
1990以後ーバブル崩壊、デフレ、格差社会
日本を取り巻く世界経済の変化
1980年代以降ーグローバル化の進展
日本の大半の製造業は海外売上依存
• 1990年(バブル崩壊)以前の日本的経営
• 社長のイスに誰が座るか
• 「その昔、社長になることはサラリーマンの憧
れだった」
• つまり、内部昇進という社内競争の勝者
• すなわち、社長
• 「社長は自然に、偶然になるものだった時代」
• この時代、社長の役割は意思決定を行う
というよりも、最終的な承認者だった
・ 右肩上がりの成長のなかで、会社の規模拡
大、収穫逓増、大量生産、シェア拡大こそが
どの会社にとっても目標だった
・ この右肩上がりは、1980年代後半のバブル
で頂点。そして、バブルの崩壊へ
•
•
•
•
•
•
•
1990年代以降のグローバル時代の経営者
もはや国内市場の右肩上がりではなく、
世界市場全体に目配りする経営能力
急速に悪化する企業業績ーシャープ
急成長する新興諸国が市場になる
「どこで、何を、どう販売するのか」
日本にはグローバル化対応人材が不足
•
•
•
•
•
•
•
外国では社長の公募は普通のこと
東洋テックスの事例
50年間社長を続けているが、後継者いない
リーマンショックで国内需要30%ダウン
海外ショックは予想できない、というショック
新しい社長像
「変化を予知して、すばやく行動できる」
•
•
•
•
国内クルマ・キー生産第2位の企業
国内のクルマ市場は停滞、海外現地生産へ
部品メーカーも海外へ
グローバル市場を把握できるヒト・・・社長
•
•
•
•
•
•
資生堂の事例
社長を若い時から幹部候補生として育成する
異なる分野、部署、海外勤務を経験させる
人事のなかで社長を育てる
海外売上高は全体の40%を占める
世界88か国
•
•
•
•
•
•
ソフトバンク・アカデミアの事例
リーダー育成塾 受講生300人、公募、
事業アイデアのプレゼンで評価
将来のソフトバンクの経営者を育てる
小規模の事業、経営を若いときから経験する
若い時から社長業を修行する
• すぐれた社長とは?
• ① 打たれ強い、失敗に負けない、失敗を
チャンスにする
・② 新しいことを考えられる オープンマインド
・ 「すぐれた経営者は社会の資産になる」
今週のことば
•
社長は1日にしてならず
↓
• 若い時から起業家精神をもつ
2012②
• DVD「トヨタショックから1年」2009.11.
• Q1 2008年トヨタショックの後、部品会社の
業績の最低時期はいつだったか?
• Q2 需要減への予防策?
• Q3 雇用状況はどう?
• 1 最低時期は2009年3月 トヨタ国内生産が
最低を記録(15万台) 2010年10月30万台
• 2 設備投資の抑制、昨年比減ー予防策
• 3 雇用の回復は厳しい 派遣社員の「派遣
切り」→路上生活→職探し→雇用保険切れ
→生活保護申請
震災ショック
• 雇用停滞→消費停滞→企業販売停滞→
雇用停滞という悪循環が続く
・ 先行き不安感をどう解消するのか?
・ 輸出依存、政府奨励金という制度依存では
一時的な効果、それよりも経済の将来設計
をどうするのか 安定的な雇用をどこに求め
るか 独自の新規事業への進出
関連質問
東海経済の活力の源泉は何か?
2 東海企業経営の特徴は何か?
3 消費センスは何か?
4 企業経営なかで重要なのは何か?
5 中小企業は重要か?
東海地域の活力
•
•
•
•
•
•
•
製造業ー加工組み立て産業
少なくとも戦国時代から鋳物産業さかん
当時の武器生産に需要あり→公共需要
現在の基礎ー第二次世界大戦中の生産
現在の特徴ー企業システム
大企業とそれを取り巻く中小企業の存在
複雑なシステムを形成→その例、トヨタグ
ループ
感想・質問
• 123027、123035、123056、123077、
• 123101、123114、113009、113134、
• Q 圧倒的多数の質問 どうやって社長にな
るのか?
• 人の言うことを聞いてやるのが社長ではない
• 社長はマニュアルにない
• 統率力、説得力、全体を把握する、人間的
魅力、雇用を守る力、そして、先見の明
関連して
•
•
•
•
•
民間企業だけでない人事戦略の変化
大阪市では、局長ポスト削減
内部昇進、年功序列の改革
若手の昇進を促進する人事
外部から幹部職員を採用 公募
補講連絡
• 10月15日(月)第Ⅴ限 16時20分ー
• 年度末講義の補講
今日の一言
質問力について考える!