スライド 1 - SQUARE - UMIN一般公開

STAS作成の
背景と開発過程
および日本語版について
2005年7月10日
日本ホスピス緩和ケア協会年次大会
STASを用いたクリニカルオーディット
ミニワークショップ
医療法人鉄蕉会
亀田総合病院緩和ケア室
的場 和子
STASとは何か?
• 1990年代前半
英国で在宅緩和ケアサービスの
Audit Toolとして開発
• 緩和ケア患者用のアウトカム評価ス
ケールとして活用。
では。。。。。。
1)Auditとは?
2)なぜ英国でAuditが必要とされるよう
になった?
現代の医療制度
• 医療の需要↑
– 医学の進歩・現在の医療に対する期待の増大
→医療支出の増大
(科学技術の進歩→期待↑→支払う対価↑)
• 高齢化、少子化→労働力率の割合低下
→公共財源の縮小=公的資金調達の制約
現代の医療制度②
公共財源の縮小=公的資金調達の制約
• 効率性(efficiency)の向上
– それぞれの国の医療制度において、Value for Money
(費用にみあった価値)の追求
• 効率性のみの追求は危険
– 社会的立場での評価
– 効果(effectiveness)と公正(equity)の視点も
新しい経済 社会システムへ
(広井2004)
市場経済を
超える領域の
発展
ケインズ政策
産業化
市場化
伝統的社会
消費構造
市場経済
物質・エネルギー
産業化社会前期
産業化社会後期
の消費 →
情報の消費 →
定常型社会
時間の消費 →
経済学の
パラダイム
古典派
新古典派
ケインズ
?
科学の基本的
コンセプト
物質
エネルギー
情報
生命
政治哲学
保守主義
自由主義(リベラリズム)
(vs保守主義)
[対抗思想としての社会主義・共産主義]
→社会民主主義
&環境主義
vs自由主義
社会の
構成単位
大家族
(3世代同居)
地域共同体
核家族化
企業(カイシャ)
[理念としては個人]
個人単位化
ケアの社会化
政治哲学と「福祉(社会保障)-環境―生命倫理」
における対応
社会民主主義
Social Democracy
自由主義
Liberalism
保守主義
Conservatism
基本理念
自立した個人
+公共性
自立した個人
(→市場)
伝統的な家族や
共同体
社会保障
普遍主義モデル
(税中心)
市場型モデル
(民間保険中心)
社会保険モデル
(社会保険中心)
環境
環境主義
(ないしはエコロジズム)
開発ないしは自然支配
cf.ダーウィニズム
自然との共生
(伝統的な自然とのかか
わり)
生命倫理
公共主義的生命倫理
(公的規制を重視)
自己決定主義的生命倫理
(当事者の自己決定重視)
伝統主義的生命倫理
(“自然の摂理“など)
例
北欧
およびヨーロッパの一部
アメリカ
独・仏など
(の保守政党)
広井2004
New
Public
Management
民間企業におけるマネジメントの発想と手法を、
公共サービス分野に適応しようとする新しい動きの総称
特徴
• 公共セクタの役割の見直し
• 市場メカニズムの重視と民間活力の活用
• 効率の重視
• 成果・結果の重視
• 評価の重視
近藤2004
英国の医療改革(公→疑似市場へ)
1990「Working for patients]
サービス提供者
公 → 機構
行政
医療機関
医療機関
サービス購入者
医療機関
患者
サービス消費者
どのサービスを選ぶか?提供されたサービスが、適正かどうか?=Audit
New
Public
Management
民間企業におけるマネジメントの発想と手法を、
公共サービス分野に適応しようとする新しい動きの総称
特徴
• 公共セクタの役割の見直し
• 市場メカニズムの重視と民間活力の活用
• 効率の重視
• 成果・結果の重視
• 評価の重視
近藤2004
医療の評価・標準化の
各レベルと評価主体
情報の
非対称性
大
提供者
消費者
専門学会
研究者
政府・第
3者機関
個々の
技術
◎
○
技術総
体
◎
◎
◎
○
EBM
DM
医療
サービス
○
◎
◎
◎
クリティカルパ
ス、病院機能
評価
○
◎
ホテルサービス
(窓口の対応、
病室の環境)
主体
レベル
ホテル
小 サービス
保険者
消費者
(例)
医療技術
評価など
広井2000
Clinical Audit
• 診断や治療に用いられる手技/方法
• 医療資源の活用
• 結果として得られるアウトカムと患者への
QOL
を総括した”臨床でのケア“の質に対する
系統的で客観的(critical)な分析
医師単独のというより、あらゆる専門職、
ボランティア等も対象
Audit Cycle
基準・ゴールの設定
結果のフィードバック・
臨床の改善
臨床実践の観察・
モニター
医療の評価・標準化の
各レベルと評価主体
情報の
非対称性
大
提供者
消費者
専門学会
研究者
政府・第
3者機関
個々の
技術
◎
○
技術総
体
◎
◎
◎
○
EBM
DM
医療
サービス
○
◎
◎
◎
クリティカルパ
ス、病院機能
評価
○
◎
ホテルサービス
(窓口の対応、
病室の環境)
主体
レベル
ホテル
小 サービス
保険者
消費者
(例)
医療技術
評価など
広井2000
Audit 成功の鍵
• 信頼性のある指標・クライテリアの存在
• 適切な指標・基準の存在
• 対象にふさわしい(有効な)指標の存在
• 簡便なシステム
緩和ケアにおける
アウトカム指標の条件
• 状態の悪い患者・家族に対して使えること
• 緩和ケアの目標を反映していること
• ケアのなされていることそのままに評価で
きること
• QOLやQODDに関連していること
• 臨床場面、研究、オーディットなど広い範
囲で使えること。
まとめ
• 資源が無尽蔵にあると信じる時代は終焉し、
• 医療資源をどのように適正配分してゆけばよい
のか、ということが問われる時代に突入
• 公正性の担保してゆくためには、
適切な評価とその結果の公開(説明責任)が求
められる。
・適切な評価法は現場の経験のフィードバックか
ら生まれる。
参考文献
•
•
•
•
•
•
•
広井良典
「医療情報の不確実性と医療システム改革」
村上陽一郎編 「21世紀の『医』はどこにむかうか」 NTT出版 2000
「ケア学ー越境するケアへ」 医学書院 2000
「脱ア入欧」 NTT出版 2004
Higginson, I 「Clinical Audit in palliative care」
Radcliff Medical Press, 1995年
的場和子、志真泰夫
「緩和ケアにおけるアウトカム評価とQOL評価”」
漆崎一朗編「新QOLと評価の手引き」メディカルレビュー社 2001年
OECD/阿萬哲也訳
「世界の医療制度改革」 明石書店 2005
Chocrane,A..L. Effectiveness and Efficiency
近藤 克則 「医療費抑制の時代」を超えて 医学書院2004