全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定 磯部 直樹(ISAS/JAXA; [email protected]) 冨田 洋、松岡 勝 (ISAS/JAXA)、高橋 大樹、吉田 篤正、土屋 雄一郎、山岡 和貴 (青山学院大学)、他MAXI開発チーム 1. 全天X線監視装置( Monitor of All Sly X-ray Image : MAXI) 4. GSC用コリメータの応答測定 GSC用コリメータのエンジニアリングモデル(EM)が完成したので、2003年秋にJAXAつくば 宇宙センターのMAXI実験室にあるMAXI 17m X線ビームラインで応答測定を行った。 国際宇宙ステーション(ISS) 日本実験モジュール(JEM) の船外プラットホームに 4.1 セットアップ : コリメータと比例計数管をくみ上げて、コリメータの応答を測定 搭載されることが決まっている。 MAXI Beam Line 2008年にH-IIA ロケットで打ち上げ予定、 2年の観測期間を想定している。 (17 m) Z 2種類の観測装置 を搭載している。 ス テ Mo, Cu, Tiの Gas Slit Camera (GSC,ガス比例計数管) ー 特性X線 ジ Solid- State Slit Camera (SSC,X線CCDカメラ) コリメータ ISAS/JAXA, 理研, 東工大, 青学大, 大阪大, 日大などで、共同開発を行っている。 q方向に回転(自動) f方向に回転(手動) ISSの軌道に沿って、90分ごどに全天をスキャンし、変動X線天体の速報を行う。 Xステージ Xステージ(自動) 検出感度 : 10 mCrab/1軌道、1mCrab/1週間 実際の写真 上から見た図 横から見た図 系内天体だけでなく、系外天体(活動銀河核)の変動も日々監視できる。 q (0.05度刻み), f (5度刻み) を変えて、X線ビームをX方向(コリメータに垂直) MAXIの概念図 ISS の完成予想図 にスキャンして、比例計数管で検出されたX線の強度を測定する。 4.2 測定結果 1 : 全体での特性 全体での応答 : 三角レスポンス とよぶ スキャンプロファイルの例 ISS 開口部 JEM コリメータの影 q (度) f = 5 (度)の場合 1 -1.2 Solid-state Slit Camera (SSC) Gas Slit Camera (GSC) 2. MAXIによるX線天体の検出、位置決定の原理 スキャン (q方向) 天頂 X線天体 -0.7 カ ウ ン ト レ ー ト “でこぼこ” している 0.7 1.2 f方向 コリメータ 開 口 率 -0 天頂方向 の視野 MAXI 0 広がっている 10 sec = 2 mm 進行方向 の視野 スリット ISSの 進行方向 1次元位置検出器 (比例計数管 or X線CCD) スキャン時間 (102 -1.5 msec) : 位置に対応 原因は? 4.2 測定結果 1 : コリメータの板ごとの特性 コリメータの影の幅 : “逆三角レスポンス” 特に“個性的”な例 MAXIの2つの検出器はともに、1次元位置検出型の検出器とスリット、コリメータの組み合わせ で出来ている。スリットとコリメータによる細長い視野で全天を監視する。放射線帯などにより 観測できない時間を補うため、進行方向と天頂方向の2方向に視野を持つ。 f = 5 (度), Mo の場合 33番, 34番の板による三角レスポンス 33番 34番 1 |: Mo 最も悪い例 設計値からの予測 20番 23番 影 の 幅 開 口 率 3 Gas Slit Camera (GSC)とコリメータ 良い例 広がっている GSCの1ユニットの概念図(全6ユニット) 設計値 : 0.1 mm あっている スキャン スリット -1.5 -1 1.5 q(度) 各コリメータの板について 向き : 0.004 ± 0.044 度 見かけの厚さ : 0.0186 ± 0.052 mm 間隔 : 3.105 mm 比例計数管側から見たコリメータの写真 材質 : りん青銅 厚さ : 0.1 mm 1次元位置検出型 間隔 : 3.1 mm 比例計数管 枚数 : 128 枚 (比例計数管あたり 64枚) 1.5 q(度) コリメータ全体での応答は、ほぼ設計どおりと考えてよい しかし、三角レスポンスの頂点付近に“でこぼこ”が見られる。 コリメータ板1枚ごとに三角レスポンスを作る 地球 ○ : Mo □ : Cu × : Ti 設計値からの予測 1 q(度) 33番 : 見かけの厚さが大きい (~ 0.3 mm) 34番 : 向きがずれている ( ~0.15 度 ) 許容範囲内ではあるが、フライトモデルの 製作に向けて明らかに改善の余地がある。 5. シミュレーションによる考察 : Geant 4 を用いる 4.2 でわかった板ごとの特徴をもとに、シミュレーションを行って、三角レスポンスを再現する。 ジオメトリ スリット 0.1 度 0.05 度 測定結果とシミュレーションの比較 0.17 度 32番, 33番の三角レスポンス 33番, 34番の三角レスポンス GSCの観測パラメタ ガス 芯線 入射窓 観測帯域 エネルギー分解能 全有効面積 位置分解能 全視野 比例計数管の写真 : Xe ( +CO2 1% )1.4 気圧 : 10 mm炭素 : 100 mm Be 膜 : 2 ~ 30 keV : 18 % ( Mo Ka 17.48keV) : 5350 cm2 : 1 mm : 1.5 度 x 160 度 コリメータによって決まる視野 開 口 率 0.3 mm 測定結果 シミュレーション 32番 33番 34番 -1.5 q(度) 測定結果 シミュレーション 1.5 -1.5 q(度) 1.5 測定結果を非常によく再現することが出来た。 このシミュレーションをGSCの応答関数の構築用に改良する。
© Copyright 2024 ExpyDoc