港湾における官民連携の推進について

港湾における官民連携の推進について
国土交通省港湾局産業港湾課
課長補佐
早 川 佑 介
港湾における官民連携の推進について
国土交通省 港湾局 産業港湾課
課長補佐 早川 佑介
港湾の概要
:公共施設
:専用(民有)施設
民有護岸
エネルギー基地
エネルギ
基地
専用岸壁
フェリーターミナル
フェリ
タ ミナル
・火力発電所
・石油化学コンビナート
物流拠点
荷役機械
航路・泊地
公共上屋
臨港道路
物流拠点
産業拠点
公共岸壁
専用岸壁
防波堤
産業拠点
民有護岸
・製鉄工場
・飼料工場
・製紙工場
・セメント工場
・木材加工団地
1
港湾の種類と配置
稚内
紋別
留萌
奄美・沖縄諸島
名瀬
根室
石狩湾新
小樽
樽
釧路
苫小牧
十勝
室蘭
函館
運天
(平成25年4月1日現在)
金武湾
那覇
網走
むつ小川原
青森
中城湾
港 湾 管 理 者
八戸
能代
平良
久慈
船川
区
分
都道府県
宮古
秋田
石垣
市町村
港務局
一部
事務組合
計
都道府県
知 事
釜石
酒田
両
津
小木
徳
山
下
松
七尾
金沢
西郷
大船渡
国際戦略港湾
5
1
4
0
0
5
-
国際拠点港湾
18
11
4
0
3
18
-
102
82
16
1
3
102
-
(35)
(29)
(6)
(0)
(0)
(35)
-
808
504
304
0
0
808
-
(35)
(29)
(6)
(0)
(0)
(35)
-
933
598
328
1
6
933
-
湾
61
-
-
-
-
-
61
計
994
598
328
1
6
933
61
仙台塩釜
新潟
相馬
直江津
重
小名浜
伏木富山
要
港
湾
四日市
鳥
取
湾
(うち避難港)
茨城
田
地 方 港
東京
宇三
境
鹿島
子
敦賀
千葉
東
川崎
部 田 三浜
尾
清の
名古屋
隅田
(うち避難港)
道 水宇 岡 姫 播 神 舞鶴
水 浦 横浜
木更津
広
福
小 尻
磨
路
衣浦
糸
山
戸
野
大阪
横
島
山島
下 野 中
三河
計
呉崎
厳原 博 関 田 関
須
堺泉北 津松阪
御
阪南
岩
賀
唐 多
今
坂高
郷ノ浦
5 6 条 港
尾鷲
別 国松治
前
津
北
大
出松
東
府
崎
橘 日高
伊万里
九 苅中 分 山 予
和歌山下津
合
高
徳 尼
佐世保 三池 州 田津 津
宇
須
崎
知
島
久
和
佐
熊本
三
宿 崎
福江 長崎
西
三角
見 伯島 毛
新 島 小
宮
八代
松
居 川
細島
湾
芦
浜 之 島
川内
宮崎
屋
国際戦略港湾( 5港)
江
油津
鹿児島
志布志
西之表
総数
国際拠点港湾(18港)
重要港湾
(102港)
注) 56条港湾とは、港湾区域の定めのない港湾で
都道府県知事が水域を定めて公告したもの
我が国の産業政策と港湾政策の変遷
産業政策
西暦
暦
港湾政策
産業開発港湾(大規模な堀込・埋立にょる港湾整備)
○東京オリンピック
○東京オリ
゚ ク
(1964)
1970
○第2次オイルショック
(1978)
○プラザ合意
(1985)
~円高加速~
1990
2010
成 熟 期
2000
臨海工業地帯の造成と中核となる港湾の整備
産業構造の転換
(重厚長大から軽薄短小へ)
(臨海型から内陸型へ)
海陸一貫輸送(コンテナ、フェリー等)の進展への対応
○コンテナ
○RO-RO、フェリー
○インランドデポ
テクノポリス法(1983)
・高度技術工業集積地域の開発
民間資金・活力の導入
(バブル経済崩壊)
(COP3京都議定書)
○アジア通貨危機
(1997)
地域間の均衡ある発展
拠点開発方式による産業の振興
(1962 全国総合開発計画)
・新産業都市建設促進法(1962)
・工業整備特別地域整備法(1964)
工業整備特別地域整備法(1964)
安定成長期
1980
○ニクソンショック
(1971)
○第1次オイルショック
(1973)
高度成長期
1960
グローバル化に伴う貿易構造の変化への対
応(輸入の増大)と国際競争力の強化
・輸入促進法(FAZ法)(1992)
輸入促進法(FAZ法)(1992)
・物流施策大網(1997)
対アジア輸送の
準国内輸送化
(中国経済の急成長)
・輸出型から輸入型貿易構造に対応した港湾配置
・中枢・中核国際港湾等の機能強化
(道路とのリンケージの強化)
・海運、臨海部活用による静脈物流システムの構築
PFI法(1999)
分業体制の確立と国内産業力の回復
・スーパー中枢港湾プロジェクトの推進
ス パ 中枢港湾プロジェクトの推進
・新たな国土計画(国土形成計画)策定
(2007)
・臨海部の物流拠点、産業エリアの形成
・国際コンテナ戦略港湾政策の推進
港湾関係官民連携事業
民間活力を活用して 経済社会情勢の変化に対応した港湾機能の充実強化に必要な施設整備を促進する
民間活力を活用して、経済社会情勢の変化に対応した港湾機能の充実強化に必要な施設整備を促進する。
事業区分〔根拠法〕
事業主体
対象施設
支援内容
民間事業者
次の要件を満たす国土交通大臣の認定を
受けた拠点施設整備事業
a. 広域的地域活性化基盤整備計画に盛り
込まれた施設
b. 原則として、事業区域の面積が0.5ha以上
出資等
PFI事業者
国際戦略港湾及び国際海上コンテナ輸送
網の拠点となる国際拠点港湾及び重要港
湾で整備されるコンテナターミナルにお
ける荷役機械、管理棟 等
無利子
貸付金
(1) 港湾民間拠点施設整備事業
(地域自立・活性化支援事業)
広域的地域活性化のための基盤整備に
関する法律
(2) PFI事業に対する支援
PFI法及び港湾法
※(1)については、(財)民間都市開発推進機構を通じた支援制度
民間拠点施設整備事業のイメージ
物流施設(博多港)
旅客ターミナル施設(久里浜港)
商業施設(北九州港)
港湾民間拠点施設整備事業(地域自立・活性化支援事業)
制度概要
地域の自立・活性化を総合的に支援するため、都道府県が策定する広域的地域活性化基盤整備計画に基づき、
交付金事業 連携
交付金事業と連携して臨港地区内に拠点施設を整備する民間事業者に対し、民都機構が出資等による支援を行う。
臨港地
拠点施設を整備する
事業者 対
都機構が出資等
る支援を行う
支援内容
広域的地域活性化法の支援制度
1.対象事業
対象事業
民都機構が国土交通大臣の認定を受けた民間事業者へ出資などに
よる支援を行う。
る支援を行う
4.出資等による支援の限度額
「総資本額の50%以内」、「総事業費の50%以内」又は「公共施設等
の整備費」の範囲内のうち最も低い額
支援スキーム
民間金融機関等
事業リスク縮減
呼び水効果
補助
国
民都機構
融資等
出資等 特別目的会社等
(民間)
基 本 方 針(国土交通大臣作成)
関係府省と
地域自立・活性
連携
化事業推進費
広域的地域活性化基盤整備計画(都道府県作成)
計画の作成・実施に際し、
・国土形成計画等との整合
・民間事業者との連携
・広域地方計画協議会の活用
国土交通大臣に提出
重 点 地 区
連携
3.支援措置
直轄事業等に
よるインフラの
整備
=
次の要件を満たす国土交通大臣の認定を受けた民間拠点施設整備
事業
a. 都道府県が作成する広域的地域活性化基盤整備計画に盛り
込まれた拠点施設の整備事業であること。
※ 拠点施設の例
物流施設、旅客ターミナル施設、商業施設、業務施設 等
b. 事業区域の面積が次の規模以上であること。
ア 三大都市圏の既成市街地、近郊整備地帯等の区域及び
政令指定都市の区域 0.5ha以上
イ ア以外の区域
外
域 0.2ha以上
上
2.事業者
民間事業者
民間拠点施設整備事業計画
(民間事業者作成)
広域的な経済活動等の基盤整備の
広域的な経済活動等の基盤整備の
ための交付金の交付(都道府県)
ための交付金の交付(都道府県)
社会資本整備総合交付金
=地域自立・活性化交付金
(広域連携事業)の対象事業
国土交通大臣の認定
・ 都道府県が実施する公共施設の整備 (ハード)
(道路、河川、鉄道、港湾、空港、下水道、都市・住宅、公園)
・ 地域の発意による事業 (ソフト)
(交付対象事業の活用に関する調査、都市と地方の交流事業など)
特定目的会社等による
拠点施設(物流施設、旅
客ターミナル等)の整備
【特例措置】
【特例措置】
・民間都市開発推進機構からの出資
・民間都市開発推進機構からの出資
・都市計画の提案
・都市計画の提案 等等
重点地区
IC
都道府県による
道路 緑地等の整備
道路、緑地等の整備
社会資本整備総合
交付金を活用
港湾におけるPFI事業に対する支援
制度概要
国際戦略港湾及び国際海上コンテナ輸送網の拠点となる国際拠点港湾及び重要港湾で整備されるコンテナター
ミナルにおいて、民間の資金、経営ノウハウを活用できるPFI手法を導入し、公共荷さばき施設等の整備とコンテナ
ば
ターミナルの効率的運営を推進するため、PFI事業者の実施する公共荷さばき施設等の整備に対し、埠頭整備資
金貸付金の無利子貸付の支援を行う。
港湾におけるPFI事業に対する支援内容
PFIによるコンテナターミナル整備の分担例
1.対象事業
国際戦略港湾及び国際海上コンテナ輸送網の拠点となる国際拠点港湾及び重要港湾
で整備されるコンテナターミナルにおいてPFI事業者が整備する公共荷さばき施設等
(荷役機械 管理棟等)
(荷役機械、管理棟等)
2.事業者
従来方式
ガントリークレーン
トランスファー
クレ ン
クレーン
管理棟
コンテナ船
PFI事業者
3.支援措置
岸壁
ふ頭用地
○埠頭整備資金貸付金(無利子貸付金)の貸付等
港湾管理者を通じて港湾法第55条の7の規定に基づき無利子貸付金の貸付等を行う。
(返済期間:20年以内(うち据置期間3年以内))
ガントリークレーン
(例 : 対象港湾で整備されるコンテナターミナルにおける公共荷さばき施設の整備)
区 分
埠頭整備資金貸付金(無利子)
(国)
(港湾管理者)
特別転貸債
による貸付
水深:15m以上
岸壁延長:330m以上
敷地面積 115 500㎡以上
敷地面積:115,500㎡以上
10~30%
10~30%
40~20%
水 深:14m以上15m未満
岸壁延長:330m以上
敷地面積:115,500㎡以上
10~20%
10~20%
40~30%
40~30%
10%
10%
40%
40%
要 件
上記以外
記以外
事業者の
自己資金
40~20%
PFI方式
トランスファー
クレーン
コンテナ船
岸壁
ふ頭用地
港湾整備事業
港湾機能施設整備事業(起債)
※税制特例(H21年度末で廃止)
不動産取得税、固定資産税、都市計画税の課税標準1/2。
管理棟
PFI事業
港湾におけるPFI事業の実績
○港湾へのPFI事業の導入事例は4事例あり、いずれも独立採算型
○港湾
の
事業の導入事例は 事例あり、 ずれも独立採算型
PFI事業名
事業主体
常陸那珂港北ふ頭
北九州港
公共コンテナターミナル施設 ひびきコンテナターミナル
の整備及び管理運営事業
PFI事業
茨城県
ボートパーク広島
整備・運営事業
名古屋港
ガーデンふ頭東地区
臨港緑地整備等事業
北九州市
広島県
名古屋港管理組合
ひびきコンテナターミナル㈱
広島ボートパーク㈱
名古屋港イタリア村㈱
PFI事業者
(株)茨城ポートオーソリティ
事業内容
コンテナターミナル施設の整 コンテナターミナル施設の整 ボートパーク施設の整備・運
臨港緑地の整備・運営
備・運営
備・運営
営
PFI事業者による
荷さばき用機器、シャーシ、サイド ガントリークレーン、トランスファークレーン、 プレジャーボート等の係留保管施設 園路・広場、立体駐車場、
施設整備費
リフタ ヤ ド管理システム
リフター、ヤート
管理システム
管理棟等
、管理棟、駐車場等
管理棟 駐車場等
既存倉庫の改修等
(施設内容)
公共事業による
施設整備の内容
事業類型
・岸壁
(-14m,-12m,-10m,各1B)
・ふ頭用地・荷役機械 等
独立採算型
・岸壁
(-15m×2B、-10m×2B)
・ふ頭用地 等
独立採算型
・泊地
・護岸(補修)
独立採算型
事業方式
BOT
BOT
BOO
実施方針公表日
H12年3月23日
H12年5月11日
H15年11月20日
(H17年1月24日変更)
事業期間
(当初計画)
・20年間
(H12.6~H32.6)
・25年間
(H16.2~H42)
・20年間
(H18.9~H39.9)
-
独立採算型
園路・広場;BTO
立体駐車場;BOT
既存倉庫の改修;ROT
H15年11月26日
・16年間
(H16.7~H32.3)
港湾におけるPFI事業の事例
(1)常陸那珂港北ふ頭公共コンテナターミナル施設の整備及び管理運営事業
① PFI事業者
事業者
・(株)茨城ポートオーソリティ
② PFI事業内容
・荷さばき用機器(シャーシ
荷さばき用機器(シャ シ、トップリフタ
トップリフター、ヤ
ヤード管理システム)の整備
ド管理システム)の整備
※岸壁、埠頭用地のほか、ガントリークレーン、トランスファークレーン、管理棟は公共で整備
・コンテナターミナル施設の一体的管理運営
③実施場所
・常陸那珂港北ふ頭
④事業期間
・20年間(平成12年6月~平成32年6月)
⑤事業方式
・BOT方式
(事業者が施設を建設(Build)・運営(Operate)し、事業期間終了後、移管(Transfer))
⑥事業類型
・独立採算型
港湾におけるPFI事業の事例
(2)北九州ひびきコンテナターミナルPFI事業
① PFI事業者
・ひびきコンテナターミナル(株)(HCT社)
※平成19年10月、北九州市とHCT社が事業実施協定を変更。→HCT社の資産一式を市に売却
(HCT社は市の管理・運営業務の補助を市の業務委託を受けて実施)
(
社 市 管 運営業務 補助を市 業務委託を受け 実施)
② PFI事業内容
・ガントリークレーン、トランスファークレーン、管理棟等の上物施設等の整備
・コンテナターミナル全体の一体的管理・運営
※岸壁、ふ頭用地等は公共で整備
③実施場所
・北九州港ひびきコンテナターミナル
④事業期間
・当初計画 25年間 (平成16年2月~平成42年)
・実績
2年5ヶ月(平成16年2月~平成19年7月)
⑤事業方式
・BOT方式
(事業者が施設を建設(Build)・運営(Operate)し、事業期間終了後、移管(Transfer))
(事業者が施設を建設(Build)
運営(Operate)し、事業期間終了後、移管(Transfer))
⑥事業類型
・独立採算型
港湾におけるPFI事業の事例
(3)ボートパーク広島整備運営事業
① PFI事業者
事業者
・広島ボートパーク(株)
② PFI事業内容
・プレジャーボート等の係留保管施設、管理棟、駐車場等の整備
プレジャ ボ ト等の係留保管施設、管理棟、駐車場等の整備 ※泊地、既存護岸の補修等は公共で整備
・ボートパーク施設の管理・運営
③実施場所
・広島港吉島地区
④事業期間
・20年間(平成18年9月~平成39年9月)
⑤事業方式
BOO方式
(事業者が施設を建設(Build)・所有(Own)・運営(Operate))
⑥事業類型
・独立採算型
独立採算型
港湾におけるPFI事業の事例
(4)名古屋港ガーデンふ頭東地区臨港緑地整備等事業
① PFI事業者
・名古屋港イタリア村(株)
※平成20年5月 名古屋港イタリア村(株)経営破綻
平成20年9月 事業契約解除
② PFI事業内容
・園路・広場、立体駐車場、既存倉庫の改修(商業施設に活用)等の整備。
・臨港緑地の管理・運営
③実施場所
・名古屋港ガーデン埠頭東地区
④事業期間
・当初計画
当初計画 16年間
年間 (平成16年7月~平成32年3月)
(平成 年 月 平成 年 月)
・実績
4年2ヶ月(平成16年7月~平成20年9月 ※事業契約解除)
⑤事業方式
・園路・広場の整備・運営
BTO方式 (事業者が施設を建設(Build)後、移管(Transfer)し、運営(Operate))
・立体駐車場の整備・運営 BOT方式 (事業者が施設を建設(Build)・運営(Operate)し、事業期間終了後、移管(Transfer))
・既存倉庫の改修・運営
ROT方式 (事業者が施設を改修(Rehabilitate)・運営(Operate)し、事業期間終了後、移管(Transfer))
⑥事業類型
・独立採算型
立体駐車場
4号倉庫
5号倉庫
20号倉庫
港湾物流高度化基盤施設整備事業
東アジア域内物流の「準国内」化
東アジア域内物流の
準国内」化
中枢的 中核的な ンテナタ
中枢的・中核的なコンテナターミナル背後において、
ナ 背後 お
、
流通加工機能等の高度な物流サービスを提供する
物流結節点(港湾物流高度化基盤施設)を形成
最終生産拠点の海外流出が進展
殆どの最終消費財・中間財が港湾を経由して出入
中間輸送の削減、リードタイムの短縮、輸送コストの削減
中間輸送の削減
リ ドタイムの短縮 輸送コストの削減
→ 国際競争力強化、環境負荷の軽減
事
事業概要
コンテナ
ターミナル
コンテナ
ターミナル 港湾ロジス
ティクス・ハブ
清水ファズ(清水港) (H20.1.25竣工)
港湾
海外生産地
内陸流通拠点
消費地
海外生産地
港湾
流通加工機能
・流通加工機能
・在庫管理機能
・ジャストインタイム機能
港湾物流高度化基盤施設整備資金貸付金
港湾物流高度化基盤施設(高度荷さばき施設及び附帯する
基盤施設)に対する無利子貸付制度(平成18年創設)
消費地
事業年度
平成18年度~平成19年度
平成18年度
平成19年度
延床面積
約 9,057㎡(鉄骨4階建て)
興津地区
清水港
新興津地区
貸付比率
○京浜港、名古屋港、四日市港、大阪港、神戸港
:国30%、港湾管理者30%
○国際海上コンテナ輸送網の拠点となる国際拠点港湾、重要港湾
(上記除く):国20%、港湾管理者20%
※流通加工の例
新興津コンテナ
ターミナル
港湾物流高度化基盤施設
(高度荷さばき施設及び附帯する基盤施設)
港湾物流高度化基盤施
設備箇所
衣類の検品、アイロンがけ等の様子
特定埠頭運営事業の概要
民間事業者による埠頭の一体的運営が可能
民間事業者による埠頭の
体的運営が可能
コンテナ埠頭の例
荷役機械等(ガントリークレーン)
(港湾管理者財産)
荷役機械等(トランスファクレーン)
(港湾管理者財産)
岸壁
(国有財産)
水深
-7.5m以上
埠頭用地(荷さばき地)
(港湾管理者財産)
管理棟
(必要に応じ民間の運営事業者が
設置した施設)
港湾関連用地
特定埠頭構成施設
岸壁、荷さばき地、荷役機械等
特定埠頭指定範囲
岸壁等の施設を民間の運営事業者に対し、一体的に貸付ける範囲
・民間の創意工夫による一体的効率的運営
・民間企業による柔軟な料金設定
・貨物量増加によるコスト低減効果への期待
貨物量増加による スト低減効果 の期待
・具体的ニーズに応じた未約施設の整備等
港湾コストの低減
港湾の国際競争力強化の実現
特定埠頭運営事業の概要
(現
状)
港湾管理者による運営
公共性を確保した運営が必要
港湾管理者による使用許可
(使用許可(背後地1年、岸壁12時間単位))
(実 施 後)
重要港湾において埠頭を構成する行政財産(岸壁とそ
れに附帯する省令で定める荷捌き施設等)の長期貸付
けを可能とする
■対象港湾
コンテナ埠頭(-7.5m以上)
RORO船埠頭(-7.5m以上)
フェリー埠頭(-7.5m以上)
バルク埠頭(-14m以上)
民間事業者による埠頭の一体的運営が可能
民間事業者による埠頭の
体的運営が可能
コンテナ埠頭の例
荷役機械等
必要に応じ
事業者整備
可能
荷役機械等
水深
-7
7.5m以上
5m以上
岸壁
岸壁
背後地
背後地
・複数の民間事業者へ施設毎に一時的な使用許可
・条例による画一料金(岸壁等使用料)
・民間事業者への一体的長期貸付け
→民間の創意工夫による一体的効率的運営
・柔軟な料金設定
柔軟な料金設定
・貨物量増加によるコスト逓減効果への期待
・安定的な使用権原があるため具体的ニーズに応じた荷
役施設の整備
効率的な運営の実現
特定埠頭運営事業の実績
平成25年6月4日現在
港 湾 名
水島港
博多港
那覇港
大阪港
徳山下松港
北九州港
名古屋港
青森港
港
湾
管 理 者
岡山県
福岡市
那覇港
管理組合
大阪市
山口県
北九州市
名古屋港
管理組合
青森県
認 定 日
平成15年
11月28日
(香椎・ICC1)
平成15年11月28日
(ICC2追加)
平成20年 9月25日
平成17年
3月28日
平成19年
12月13日
平成20年
11月14日
平成22年
3月26日
平成22年
6月18日
平成24年
7月2日
貸付期間
10年
10年
10年
10年
20年
10年
30年
10年
平成18年1月
平成20年7月
平成20年11月
平成22年4月
平成24年4月
平成24年7月
㈶大阪港
埠頭公社
周南バルクター
ミナル㈱
北九州埠頭㈱
名古屋ユナイテッ
ドコンテナターミナ
ル(株)
㈶青森県
フェリー埠頭
公社
R5岸壁
7.5m
5m 1バース
1ハ ス
-7
(フェリー
埠頭)
晴海埠頭バ
ルク タ
ターミナル
ミナル
-14m 1バース
(バルク埠頭)
田野浦埠頭
5号岸壁
-9m 1バース
(RORO埠頭)
鍋田ふ頭CT-12m
1バース(T3)
(コンテナ埠頭)
沖館埠頭
((-77.5m)岸壁
5m)岸壁
1バース
(フェリー埠頭)
(香椎・ICC1)
平成16年 4月
(ICC2追加)
平成20年10月
事業開始
事
開
平成16年4月
特
定
事 業 者
水島港国際物
流センター㈱
流センタ
㈱
博多港ふ頭㈱
水島港CT
-10m
10m 1バ
1ハ ース
ス
(コンテナ埠
頭)
香椎パークポートCT
-13m 2バース
アイランドシティCT
アイラント
シティCT
-14m 1バース(C1)
-15m 1バース(C2)
(コンテナ埠頭)
特定埠頭
等
那覇国際コンテ
ナターミナル㈱
ナタ
ミナル㈱
9号ターミナル
-14m 1バース
10号ターミナル
-14m 1バース
(コンテナ埠頭)
臨海部産業エリアの形成促進
目的
バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力
の強化を図る
施策
民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化
を促進する「臨海部産業エリア」を形成
○ 対象となる埠頭
・ 産業に係る物流の効率化により地域の産業の国際競争力の
強化を図るべき重要港湾にある埠頭であること
ク貨物を取り扱う、岸壁 水深
以
・ 主としてバルク貨物を取り扱う、岸壁の水深が-14m以上
の埠頭であること
高能率貨物取扱支援施設
・ 埠頭の背後に、バルク貨物の輸送、保管等に関する業務を
など
行うための土地が確保されていること
臨海部産業エリア
(臨港地区等において設定)
多目的国際埠頭
多
国際埠頭
1.民間事業者による効率的な埠頭運営
・ 公共性を確保
公共性を確保しつつ民間事業者による一体的な埠頭運営
民間事業者
る 体 な埠頭運営
*民間事業者に対する行政財産(岸壁、ふ頭用地)の一体
的な貸付制度の創設 <港湾法施行規則の改正>
・ 民間事業者による高能率貨物取扱支援施設の整備
*民間事業者による高能率貨物取扱支援施設の整備への
支援 (国費補助率 1/3)
2.埠頭と隣接地域の一体的な活用
・ 特殊車両*の通行手続の円滑化
*工場敷地内専用の重量物積載車両等
3.臨海部産業の立地の促進
・ 民間物流施設の立地の支援
・ 大型岸壁、臨港道路等インフラの整備
臨海部産業エリアの形成促進(徳山下松港)
・徳山下松港晴海地区に立地する製造業者による生産設備の拡充等により、今後、徳山下松港における石炭の取扱需要
の増加が見込まれることから、輸入石炭の保管・輸送の効率化が求められている。
増加が見込まれる とから 輸入 炭 保管 輸送 効率化が求められ
る
・このため、徳山下松港背後で石炭を取り扱う企業が共同で埠頭運営会社を設立し、ふ頭用地と製造業者 の荷さばき用地
を一体的に借り受け、アンローダー等の荷さばき施設を整備し、一体的に荷さばき・配送を行う。
れにより、徳山下松港背後の石炭に係る物流の効率化が図られ、産業の国際競争力強化に資する。
・これにより、徳山下松港背後の石炭に係る物流の効率化が図られ、産業の国際競争力強化に資する。
1)概要
2)整備内容
臨海部産業エリア
一括配送
高能率貨物取扱支援施設
石炭
荷主企業
(石炭火力発電所)
石炭の配送
ベルトコンベア
桟橋
(二次配送用)
港湾関連用地
公共埠頭
岸壁(-14m)
徳山下松港
(高能率貨物取扱支援施設)
石炭
岸壁 ふ頭用地
石炭を各地に
二次配送
行政財産の貸付
民間用地
二次
配送
国際コンテナ戦略港湾政策の概要
背 景
○経済のグローバル化や東アジアの経済成長に伴い、我が国をめぐる国際海上輸送は大きく変化
・ コンテナ取扱量の増加
: 日本1.8倍、アジア(除日本)3.6倍
・ 船舶の大型化の進展
: 3,000TEU → 8,000TEU
○ 日本発着貨物のアジア主要港積み替えが増加
: 5.4%→18.0%
○ 国際的な基幹航路の我が国寄港回数が減少傾向 : 上海約7.3倍、釜山約1.45倍、日本約0.8倍
上海約7 3倍 釜山約1 45倍 日本約0 8倍
基幹航路寄港回数を回復しなければ、我が国経済に打撃を与えるおそれがある。
取り組み状況
○ 「選択と集中」の考え方の下、国際コンテナ戦略港湾検討委員会(有識者委員会)の検討を経て、国際コンテ
「選択と集中
考え方
国際
ナ戦略港湾検討委員会(有識者委員会) 検討を経
国際
ナ戦略港湾として阪神港、京浜港を選定(2010年8月6日に公表)。
○「港湾法及び特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律」が2011年3月31日成立・公布。
<港湾の種類の見直しや直轄港湾工事の国費負担率の引き上げ・対象施設の拡充 港湾運営会社制度の創設等>
<港湾の種類の見直しや直轄港湾工事の国費負担率の引き上げ・対象施設の拡充、港湾運営会社制度の創設等>
○国際コンテナ戦略港湾検討委員会において、毎年、計画書の進捗状況を管理。2013年を目処に中間評価。
目標
2015年 国内ハブの完成、東アジア主要港でのトランシップ率を半減
国内 ブの完成 東アジア主要港でのトランシ プ率を半減
2020年 国際トランシップも視野に入れ、東アジア主要港として選択される港湾に
基幹航路の就航を維持 拡大するためのハ ド ソフト 体とな た施策を集中して実施
基幹航路の就航を維持・拡大するためのハード・ソフト一体となった施策を集中して実施。
実現の方策
① 公設民営化の推進やターミナルの一体運営の推進等によるターミナルコストの低減
② 内航をはじめとするフィーダー網の抜本的な強化による広域からの貨物集約の推進
③ ゲートオープン時間拡大による24時間化の推進、貨物積替円滑化支援施設整備などその他荷主サービスの向上
ゲ
オ プ 時間拡大
る 時間化 推進 貨物積替 滑化支援施設整備などそ 他荷主
ビ
向上
④ コンテナ船大型化の進展に対応しうる水深18m岸壁は選択された港湾で整備
⑤ 「港湾運営会社」の設立: 「民」の視点による戦略的港湾経営の実現
港湾運営の民営化
○港湾運営に関する業務を一元的に担う港湾運営会社を設立し、民の視点による港湾の一体運営を実施。
国又は港湾管理者に
より指定
財産貸付
港湾運営会社
運営計画に基づき、港湾運営に関する業務を
一元的に担う
行政財産 貸付け
行政財産の貸付け
埠
埠頭群の運営業務
務
財産貸付
行政財産の貸付け
料金決定権を確保し、荷主・船社への営業活動
支援
公設民営
国
荷役機械などの整備に
係る支援(税制・無利
子貸付)など
監督
・港湾運営会社の提案も踏
まえ、港湾計画を作成
・臨港地区における行為の
臨港地区 おける行為
届出の特例
港湾施設
(国・港湾管理者)
(国
港湾管理者)
関連事業
流通施設の経営など関連事業は自由
に展開
出
資
民間資金
料
金
サービス
公共性確保のための
チェック
(運営計画・料金変更命
令・監督命令・大口株式
保有への規制等)
協力
荷役機械など
(会社が整備)
利用者(船社等)
監督
公共性確保のための
チェック
(運営計画・料金変更命
令・監督命令・大口株式
保有への規制等)
港
湾
管
理
者
国際バルク戦略港湾の選定港
【目的】
ばら積み貨物の安定的かつ安価な輸入を実現し、我が国産業の国際競争力の強化、
雇用と所得の維持・創出を図る。
【これまでの経緯】
○平成22年6月
国際バルク戦略港湾の公募
(平成 年 月
(平成23年3月11日
東 本大震災発生)
東日本大震災発生)
○平成23年5月
国際バルク戦略港湾を選定
○平成25年6月
海上輸送の効率化に資するばら積み貨物の
輸入拠点の形成に関する改正港湾法の公布
【国際バルク戦略港湾の選定港】
【国際
ルク戦略港湾の選定港】
穀物
釧路港
⽔島港・福⼭港
5港(「釧路港」、「鹿島港」、「名古屋港」、
し ぶ し
●
「水島港」 「志布志港」)
「水島港」、「志布志港」)
⽔島港
鉄鉱石 3港(「木更津港」、「水島港・福山港」)
とくやまくだまつ
石炭
● 穀物
● 鉄鉱⽯
● ⽯炭
3港(「小名浜港」、「徳山下松港・宇部港」)
名古屋港
徳⼭下松港・宇部港
志布志港
⼩名浜港
⿅島港
⽊更津港
拠点となる港湾を核としたバルク貨物の安定的かつ効率的な海上輸送網の形成
輸入拠点となる港湾を核とする大型船を活用した効率的な海上輸
送網の形成(イメージ)
【石炭の事例】
一般炭輸入量:約10,200万トン(2010年)
<凡例>
輸入量400万トン以上の港
輸入量200万トン以上の港
これまで
海外積出港
(部分最適)
苫小牧
室蘭
輸入量 50万トン以上の港
*出力150万kw以上の石炭火力発電所を掲載
*図の
6港で全国の輸入量の約41%を
占める
*図の港(全39港)で全国の輸入量の約94%
七尾
を占める
中型船による輸送
(個々の企業による輸送)
500万トン 500万トン
舞鶴 敦賀
浜田
宇部 徳山 竹原福山
姫路 東播磨
神戸
戸畑
佐世保
B港
港
A港
800万トン
C港
港
三池 苅田
大分
秋田船川
酒田
相馬
直江津
小名浜
伏木
鹿島
衣浦
川崎
横浜
400万トン
千葉
木更津
四日市
新居浜 三島
小松島
600万トン
長崎
三角
沖縄
海外積出港
これから
(全体最適)
小名浜
穀物
石炭
800万トン
日立
600万トン
鉄鉱石
釧路
徳山下松・宇部
大型船による大量輸送
(複数企業によるばら積み貨物の相積み等)
A港
二次輸送
(内航船)
複数港寄り
(大型船)
C港
B港(特定貨物輸入拠点港湾)
【石炭】
3港の拠点を中心とした全国ネットワーク
を構築
特定貨物輸入拠点港湾に係る法的スキーム
特定貨物輸入拠点港湾
特定貨物輸入拠点港湾の
特定貨物
輸入拠点港湾 指定
輸入拠点港湾の指定
国土交通大臣がばら積み貨物の輸入拠点とし
ての機能を高めるべき港湾を指定。
特定貨物輸入拠点港湾の指定の要件(イメージ)
・輸入ばら積み貨物の取扱量が相当程度見込まれること
・一定規模の埠頭を有すること
・企業間連携を促進する体制が整っていること 等
特定利用推進計画とは
特定利用推進計画
特定
利用推進計画の作成
の作成
港湾管理者が中心となり、ばら積み貨物の輸送
港湾管
者が中心とな ばら積 貨物 輸送
の効率化のために取り組むソフト・ハードの計画を
作成。
計画作成・実施の協議
特定貨物輸入拠点港湾利用推進協議会
(港湾管理者 民間企業等で構成)
(港湾管理者、民間企業等で構成)
特定貨物輸入拠点港湾の港湾管理者が、輸入ばら積み貨物の海
上輸送の共同化の促進に資する当該港湾の効果的な利用の促進
を図るために作成する計画。
共同化促進施設協定とは
荷さばき等の共同化を促進するために必要な港湾施設の所有者
等が、その全員の合意により、当該施設の整備又は管理に関して
締結する協定。
特定利用推進計画を推進するための措置(イメージ)
特定利用推進計画を推進するための措置(イメ
ジ)
税制特例措置(固定資産税等の軽減)等
→荷さばき施設等の整備促進
特定利用推進計画を推進
特定利用推進
計画を推進するための措置
するための措置
港湾区域、臨港地区内での工事に係る手続等に
係る特例措置
荷さばき等の共同化を促進するための施設の
整備・管理に関する協定(共同化促進施設協定)
制度
共同化促進施設協定
→安定的な投資環境の構築に資
する荷さばき等の共同化の促進
大水深
係留施設
大型船
(複数企業による
ばら 積み貨物の相積み等)
港湾工事の手続等の特例措置
→事業実施の迅速化