Q&A

LCP日本語版の使い方と
プレテストの概要
東北大学大学院医学系研究科
保健学専攻緩和ケア看護学分野
宮下光令
LCPのサイクル
1.使用基準に沿って、LCPを開始
 2.初期アセスメント(セクション1)
 3.経時的なアセスメントとアルゴリズムの使用(セクション2)
 4.死亡診断(セクション3)
 (必要ならバリアンス分析)

1枚目(表紙)LPCの使用基準
患者に関わる多職種チームが予後数
日または一週間程度と判断し、か
つ以下の項目のうち2項目以上が
当てはまる場合:
患者が終日臥床状態である
半昏睡/意識低下が認められる
経口摂取がほとんどできない
錠剤の内服が困難である
イメージは
終末期ではなく、
「看取り期」「日単位」
「数日中の死が避けられない」
プレテストでは
1~2日から
1週間以内
(まれにそれより長くなることがある)
LCPのサイクル
1.使用基準に沿って、LCPを開始
 2.初期アセスメント(セクション1)
 3.経時的なアセスメントとアルゴリズムの使用(セクション2)
 4.死亡診断(セクション3)
 (必要ならバリアンス分析)

2枚目 初期アセスメント
2枚目 初期アセスメント
バリアンスの記入

目標で「いいえ」があったら、なぜそのようなバリアンスが生じ
たか、それに対する対処はどうしたかを記入する

本来最後に記入するものだったが、使用の簡便さを考えて
ページごとにした
3枚目 初期アセスメント(つづき)
LCPのサイクル
1.使用基準に沿って、LCPを開始
 2.初期アセスメント(セクション1)
 3.経時的なアセスメントとアルゴリズムの使用(セクション2)
 4.死亡診断(セクション3)
 (必要ならバリアンス分析)

4枚目 継続アセスメント(セクション2)
4枚目 継続アセスメント(セクション2)
4枚目 継続アセスメント(セクション2)
原則としておよそ4時間ごとに記入する(一番上に時間を記入)
 時間は厳密ではなくてよい。ラウンドに合わせてなどでよい

「その他の症状」は患者にとって苦痛な症状があれば、それを記
入する
 各項目について達成(A)未達成(V)に○をつけて、具体的な問題
点を記入する


本来は未達成な場合は最終ページのバリアンスシートに記入す
るが、必ずしも義務ではない(とても大変だから)
5枚目 死亡診断(セクション3)
•
•
4枚目は原則としておよそ12時間ごと(1日2回)に記入する
時間は厳密ではなくてよい。日勤帯と準夜帯でチェックなどでよい。
LCPのサイクル
1.使用基準に沿って、LCPを開始
 2.初期アセスメント(セクション1)
 3.経時的なアセスメントとアルゴリズムの使用(セクション2)
 4.死亡診断(セクション3)
 (必要ならバリアンス分析)

5枚目継続アセスメント(セクション2)
•
•
4枚目は原則としておよそ12時間ごと(1日2回)に記入する
時間は厳密ではなくてよい。日勤帯と準夜帯でチェックなどでよい。
継続アセスメントシートは必ず記入しな
ければならないか?
 病棟で用いている経時記録用紙や電子カルテなどに記
入されていれば、二重記録をする必要はない
 初期アセスメント→病棟の記録→死亡診断という流れで
よい
 その際に、チェックする時間間隔や項目などはLCPに順
じていることが望ましい
全ての記録をLCPに移行してよいか
 本来は全ての記録をLCPに移行することが目的である
 しかし、これは日本の実情に合わないので、病棟の記録で
代用してもよいことにした
 全ての記録をLCPに移行する場合には、病院としてそれが認
められ、オピオイドの投与などの必要な記録すべき行為を全
て記録する必要がある
 現在、電子カルテへの収載を2施設で検討している
バリアンス(V)が起こったらどうするか?
 バリアンスの理由・原因を考え、対処する
 LCPのアルゴリズム、頓用指示に沿って介入する
 アルゴリズム、頓用指示は各施設の規定のものでよい
 できれば、その結果をアセスメントして記入する
バリアンス分析
 本来パスはバリアンス分
析を行うべきだが、全ての
バリアンスに記入するの
は現実的に困難である
 わが国では、病棟の看取
りのケアの見直しのときな
どに、このシートを用いて
記入すればよいことにした
LCPは一般病棟や在宅でも利用できるか
 LCP病院版は一般病棟でも緩和ケア病棟でも利用でき
るように開発されました。
 在宅版は現在パイロットテスト中です。早ければ2012年
3月~4月にホームページでリリースできると思います。
 在宅版のパイロットに協力していただける施設を募集し
ています。
LCP使用上の留意点
 LCPは看取りのケアを事務的に行うためのものではない
 LCPに記入すれば看取りのケアの質が向上する訳では
ない
 バリアンスは個別性に対応するものである
 LCPを使用することにより、看取りのケアを常に意識して、
見直しながら統一したケアが行われることが利点である
プレテストの概要
 対象施設:淀川キリスト教病院ホスピス,
聖隷三方原病院ホスピス
 対象患者:各施設に入院中の患者20名、計40名に
LCP日本語版を使用した
 使用日数:平均3.3日
最短1日~最長19日
LCP日本語版の有用性
看護師へのアンケート調査
 患者・家族ケアに関する有用性
質問項目
有用だと思う
(%)
LCPの開始により患者が看取り期であることを確認できる
85
初期アセスメントで患者のケアの見直しができる
74
初期アセスメントで家族へのケアの見直しができる
66
継続アセスメントにより患者へ適切な治療やケアが行える
74
継続アセスメントにより家族へ適切なケアが行える
69
症状コントロールが改善する
67
看取り後に家族に適切なケアを行える
56
LCP日本語版の有用性
看護師へのアンケート調査

看取りのケア全般に関する有用性
質問項目
有用だと思う
(%)
継続したケアが提供できる
69
一貫したケアを行うことができる
69
ホスピス・緩和ケア病棟で通常行うケアが見落としなく行え
る
59
 その他の有用性
質問項目
有用だと思う
(%)
教育的効果 看取り期のケアの経験が少ない看護師への教育につながる
看取り期のケアが適切に行えている確信になる
71
53
記録時間の
看取り期の記録がLCPのみであれば記録時間が短縮する
短縮
64
LCP日本語版の有用性
看護師へのアンケート調査
0%
20%
40%
60%
80%
【看取りのケアに関する質問項目】
LCPの開始により患者が看取り期であることを確認できる
85
継続アセスメントにより患者へ適切な治療やケアが行える
74
初期アセスメントで患者のケアの見直しができる
74
一貫したケアを行うことができる
69
継続アセスメントにより家族へ適切なケアが行える
69
継続したケアが提供できる
69
症状コントロールが改善する
67
初期アセスメントで家族へのケアの見直しができる
66
看取り期の記録がLCPのみであれば記録時間が短縮する
64
ホスピス・緩和ケア病棟で通常行うケアが見落としなく行える
59
看取り後に家族に適切なケアを行える
56
多職種で情報を共有することができる
41
多職種にケアについて相談する機会になる
41
.患者と家族の情報量が増加する
32
【看取りのケアの教育に関する質問項目】
看取り期のケアの経験が少ない看護師への教育につながる
看取り期のケアが適切に行えている確信になる
71
53
100%
最新情報、マニュアルの入手
 最新情報は以下のホームページに掲載します

http://www.lcp.umin.jp 「LCP日本語版」で検索
 マニュアルのPDFのダウンロード、マニュアルの請求先
もホームページをご参照ください
 本日の全ての発表資料もこのページに掲載します
 本日アンケートを配布します.ご質問があればアンケート
にお書き下さい. 今後、日本語版LCPを改訂するときの
参考にいたします.
 今年の日本緩和医療学会で行ったアンケートの結果、
新たに出てきたQ&Aをホームページに掲載しました
使用登録のお願い
 ホームページで使用登録をお願いしています
(「LCP日本語版」で検索)に手
続きが記載されています。メールを送るだけで簡単で
す。
(本日パンフを配っています)
 http://www.lcp.umin.jp
 既に導入している施設だけでなく、検討中の施設の登
録も大歓迎です。
 今後は最新の情報などを使用登録施設にメールなどで
配信する予定です。
LCP日本語版の今後
 使用経験やバリアンスを蓄積し、Q&Aを充実。マニュア
ルの改訂(?)
 ワークショップは単なる紹介から使用経験へ
 在宅版を開発中。小児版、施設版、ICU版などについて
も検討中(文部科学省科学研究費補助金)
 日本の臨床現場にあった看取りのケアのパスを作成