Liverpool Care Pathway(LCP)

Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版
ワークショップ
2012年2月26日 館林LCP研修会
東芝病院 緩和ケア科
茅根義和
L C P Wo r k i n g G r o u p J a p a n
クリティカル パス


定義:一定の疾患や疾病を持つ患者に対して、入院始動、患
者へのオリエンテーション、検査、ケア処置、検査項目、退院
指導などをスケジュール表のようにまとめてあるもの
歴史:1980年代後半、アメリカにおいてDRG/PPSが導入され
たことに呼応してNew England Center for Medicineで看護教
育者をしていたKaren Zanderが、もともと生産工程管理に使
われていたクリティカルパスの手法を医療現場に導入した
「Care Map」から始まっている。アメリカにおいてクリティカル
パスは1)在院日数の短縮、2)医療の質の保証、3)業務の
効率化を導入目的としているが、導入の歴史から一次的目
的は1)の在院日数の短縮にある。
LCP Working Group Japan
Liverpool Care Pathway(LCP)



Dr. John Ellershaw(Marie Curie Center
Liverpool)により2003年に提唱された看取り
のクリティカル・パスである
チェック・リスト形式のパスで、患者を看取
るまで、そして看取り後の治療とケアの手
引きとなり、経過記録を支援することを目的
として作られているIntegrated Care
Pathwayである
LCPを導入することによって看取りのケア
の標準化が図られ、必要なケアがもれなく
行われることができるようになる
LCP Working Group Japan
Integrated Care Pathway

その地域(国、一定の文化圏)での臨床的一致を
得られている、多職種が参加する、ガイドライン
およびエビデンスに基づいたものであり、臨床に
おける診療記録となりうる様式を持っており、ケ
アの質の向上のために容易にその成果を評価
ができるもの
National Pathway Association1997
LCP Working Group Japan
看取りのパス

Liverpool Care
Pathway
作成者:Royal Liverpool University および
Marie Curie Center Liverpool
参照website
http://www.mcpcil.org.uk/liverpool-carepathway/index.htm

Palliative Care for
Advanced Disease
作成者:Beth Israel Medical Center
Department of Pain Medicine and
Palliative Care
参照website
http://www.stoppain.org/services_staff/pc
ad1.html
LCP Working Group Japan
英国におけるLCP
LCP Working Group Japan
LCPの普及・教育プログラム


2004年にはThe Marie curie Palliative Care
Institute LiverpoolにThe LCP Central Team
UKが置かれ、LCPの普及、教育にあたっている。
The LCP Central Team UKにより10 Stepsの
普及・教育プログラムが用意され、このプログラ
ムによりLCPの導入から、施行、LCPに関する教
育、地域における終末期ケアのResearchが組
織的に行われている。
LCP Working Group Japan
英国におけるLCPの位置づけ
NHS end-of-life care
programme(2004年)

LCPは、 primary careと
cere homeにおける終末
期ケアの重要な
frameworkとして、位置
づけられている。
LCP Working Group Japan
Gold Standards Framework(GSF)とLCP


Primary Care settingでの終
末期ケアを総合的にサポート
するframeworkである、Gold
Standards Framework(GSF)
では、Action planの7つのKey
Taskの一つである臨死期の
ケアにおいてLCPを使用が推
奨されている
また、GSFでは特にCare
Homesでの臨死期ケアにおい
てLCPの使用が推奨されてい
る
LCP Working Group Japan
LCP日本語版の開発
LCP Working Group Japan
開発の過程1



2004年6月
研究チーム(LCP Working Group Japan)の
立ち上げ
2004年12月
著作者の非英語圏へのLCP普及プログラム
への登録
2004年12月〜2008年10月
EORTC guidelinesに沿った翻訳作業
LCP Working Group Japan
翻訳過程での具体的作業




LCPver.11の各項目を逐次日本語に翻訳
翻訳した各項目について、項目毎にその内容を日本で
使用可能なものに修正・変更
専門家(緩和ケア領域、サイコオンコロジー領域、在宅
領域の医師および看護師合計40名)による内容の修正
 各目標項目の内容を日本の医療に見合う内容に修
正する
 日本で使用するにあたっての目標項目の取捨選択
日本語版用アルゴリズムの作成
 日本で使用可能なアルゴリズムの作成
LCP Working Group Japan
開発の過程2
パイロット試用とLCP日本語版の確定


パイロット試用(2009年1月〜3月)
淀川キリスト教病院ホスピスおよび聖隷三方原
病院ホスピスにおいて各20例ずつのパイロット
試用を行った
2009年7月
パイロット試用の結果をふまえて、研究チーム
によりLCP日本語版の修正を行い、LCP日本語
版を確定した
LCP Working Group Japan
LCPの構造と解説
LCP Working Group Japan
LCPの概要




看取りへのケアにおける治療の手引きを示し、経過記録
を支援することを目的としている。
チェックすべき項目は「目標」として記載されており、それ
ぞれの目標を達成するために必要な介入も記載されて
いる。
症状緩和のアルゴリズムと屯用指示が別に用意されて
おり、具体的な症状緩和について使用できるようになって
いる。
LCPはクリティカルパスであるため、治療者は専門職とし
ての判断に基づきパスが指示する以外の診療を自由に
行うことができるが、パスと異なった診療行為については
バリアンスとして記載する。
LCP Working Group Japan
LCPの構成

パスの使用基準


Section 1



Section 2


初期アセスメント
継続アセスメント
Section 3

死亡診断と死後のケア
バリアンス分析シート
症状緩和のアルゴリズム
と屯用指示





痛み
悪心・嘔吐
喘鳴
呼吸困難
鎮静
LCP Working Group Japan
LCPのサイクル
1.使用基準に沿って、LCPを開始
2.初期アセスメント(セクション1)
3.経時的なアセスメントとアルゴリズムの使用
(セクション2)
4.死亡診断(セクション3)
(必要ならバリアンス分析)
LCP Working Group Japan
LPCの使用基準
患者に関わる多職種チームが予後数日または一週間程度と判断し、かつ以下
の項目のうち2項目以上が当てはまる場合:
患者が終日臥床状態である
半昏睡/意識低下が認められる
経口摂取がほとんどできない
錠剤の内服が困難である
イメージは
終末期ではなく、「看取り期」「日単位」「数日中の死が避けられない」
プレテストでは1~2日から1週間以内(まれにそれより長くなることがある)
LCP Working Group Japan
Section 1(初期アセスメント)


LCPが開始となった時点でのアセスメント項目を
チェックする
ケアの主体が「看取りのケア」に移行する時に必
要な内容が盛り込まれている
LCP Working Group Japan
初期アセスメント





身体症状:この時点で存在する症状を確認する
目標1 投薬/処方の見直し
目標2 頓用指示の見直し
目標3 不必要な治療・検査の中止
目標3a 不必要な看護介入の中止


バイタルや体位交換などのルチーンの見直し
目標5 病状認識

現状で適切に病状が認識されているかを確認する
LCP Working Group Japan
初期アセスメント(つづき)


目標7 家族との連絡方法の確認
目標8 家族への施設の案内


目標9・10 ケア計画


パンフレットを渡すか、口頭で説明する
患者や家族と、今後のケア計画について話し合う
(説明する)
バリアンス
LCP Working Group Japan
Section 2(継続アセスメント)



経時的なアセスメントを時間毎に繰り返し行う
必要な介入が確実に行われているかをチェック
する
症状緩和に関しては必要に応じてアルゴリズム
を使用する
LCP Working Group Japan
継続アセスメント





原則としておよそ4時間ごとに記入する(時間は厳密で
はなくてよい。ラウンドに合わせてなどでよい)
疼痛、精神症状、気道分泌、吐気・嘔吐、呼吸困難につ
いては必ずチェックする
上記以外に患者にとって苦痛な症状があれば、それを
「その他の症状」に記入し、チェックする
口腔ケア、排尿障害、投薬が安全、正確に行われてい
るかについてもチェックする
各項目について達成(A)未達成(V)に○をつけて、具
体的な問題点を記入する
LCP Working Group Japan
継続アセスメント(つづき)


褥瘡ケア、排泄のケア、家族の病状理解、家族ケアな
どの項目は原則としておよそ12時間ごと(1日2回)に記
入する
時間は厳密ではなくてよい。日勤帯と準夜帯でチェック
などでよい。各項目について達成(A)未達成(V)に○を
つけて、具体的な問題点を記入する
LCP Working Group Japan
死亡診断


死亡診断に関して、必要なことが確実に行われ
るかをチェックする
本来、遺族会の紹介などのパンフレットを渡す
ことになっていたが、日本の現状に合わないた
め、必要時のみ紹介することとした
LCP Working Group Japan
LCP使用上の留意点



LCPは看取りのケアを事務的に行うためのもので
はない
LCPに記入すれば看取りのケアの質が向上する
訳ではない
LCPを使用することにより、看取りのケアを常に意
識して、見直しながら統一したケアが行われること
が利点である
LCP Working Group Japan
LCPを導入することで何が変わるか
LCP Working Group Japan
海外文献では




LCPの導入により臨床現場においては医療者の
意識に変化が起こった。
医師が臨死期の患者への処方を意識するように
なり、看護師は臨死期に必要なケア・不必要なケ
アを整理して理解することができるようになり、ケ
アの質が向上した。
結果として記録も整理され記録量は削減された。
看護師の臨死期のケアに関する知識が高まり、
経験の浅い看護師への教育効果も得られた。
Jack BA, Gambles M, Murphy D et al :
Nurses’ pereception of the Liverpool Care Pathway for the dying patientin the acute hospital setting. 2003
LCP Working Group Japan
看護師へのアンケート調査
 対象看護師:LCP日本語版パイロットスタ
ディに関わった看護師40名.
 LCP日本語版が看取りのケアにどの程度
有用と思うか、アンケート調査を行った.
LCP Working Group Japan
看護師へのアンケート調査結果
患者・家族ケアに関する有用性
有用だと思う
(%)
質問項目
LCPの開始により患者が看取り期であることを確認できる
85
初期アセスメントで患者のケアの見直しができる
74
初期アセスメントで家族へのケアの見直しができる
66
継続アセスメントにより患者へ適切な治療やケアが行える
74
継続アセスメントにより家族へ適切なケアが行える
69
症状コントロールが改善する
67
看取り後に家族に適切なケアを行える
56
LCP Working Group Japan
看護師へのアンケート調査結果
看取りのケア全般に関する有用性
質問項目
有用だと思う
(%)
継続したケアが提供できる
69
一貫したケアを行うことができる
69
ホスピス・緩和ケア病棟で通常行うケアが見落としなく行え
る
59
その他の有用性
質問項目
教育的効果 看取り期のケアの経験が少ない看護師への教育につながる
看取り期のケアが適切に行えている確信になる
有用だと思う
(%)
71
53
記録時間の
看取り期の記録がLCPのみであれば記録時間が短縮する
64
短縮
LCP Working Group Japan
LCP日本語版の有用性
0%
20%
40%
60%
80%
100%
【看取りのケアに関する質問項目】
LCPの開始により患者が看取り期であることを確認できる
継続アセスメントにより患者へ適切な治療やケアが行える
初期アセスメントで患者のケアの見直しができる
一貫したケアを行うことができる
継続アセスメントにより家族へ適切なケアが行える
継続したケアが提供できる
症状コントロールが改善する
初期アセスメントで家族へのケアの見直しができる
看取り期の記録がLCPのみであれば記録時間が短縮する
ホスピス・緩和ケア病棟で通常行うケアが見落としなく行える
看取り後に家族に適切なケアを行える
多職種で情報を共有することができる
多職種にケアについて相談する機会になる
.患者と家族の情報量が増加する
【看取りのケアの教育に関する質問項目】
看取り期のケアの経験が少ない看護師への教育につながる
看取り期のケアが適切に行えている確信になる
LCP Working Group Japan
LCP日本語版の有用性
患者の状態
看取り
予後が1週~数日
LCPの開始
医療チームでのケアの目標の達成状況を評価し、ケアの改善策の検討す
る
期医
で療
あチ
るー
こム
とで
を患
共者
通が
認看
識取
でり
きの
る時
初
継
期
適続
切ア
ケア
なセ
アセ
のス
治ス
メ
看取りのケアの向上のつながる
見
療メ
ン
ン
・見落としがない、
直ト
やト
しで
ケで
一貫したケアを継続して提
が患
ア患
供できる
で者
が者
きと
行と
・症状コントロールが改善
る家
え家
する
る
族
族
の
に
看
取
ケり
ア後
がに
行家
え族
るに
適
切
な
LCP Working Group Japan
まとめ
LCPの導入によって看取りの時期に
必要なケアを見直し、必要なケア
を見落としなく提供でき、より適
切な看取りのケアの提供につなが
る
LCP Working Group Japan
休
憩
LCP Working Group Japan