インタビューして 新聞・雑誌風の記事を作ろう 高校2年 情報選択③ 企画書の作成 1.他の人にインタビュー・取材を行う ①インタビュー=一人の相手に取材 ②取材=複数の相手に同一テーマで取材 2.誰(対象)に、何(項目)を聞くのか、明確に 企画する 。→企画書 3.質問項目・取材対象は多めに準備する 企画の流れ 企画 取材 編集 見出し作成 • 誰に何を聞 くか? • 写真も1枚 用意する • 段組みを 使って雑 誌っぽく • 記事を一言 で表すもの を 制作スケジュール 内 容 K2B K2A 企画説明・企画作成 5/12 5/12 インタビュー・まとめ方説明 5/12 5/12 ◎宿題 ・インタビュー実施 ・研究シート 5/15 5/15 5/15・19 5/15・19 見出し作成・校正・印刷 5/29 5/29 相互評価・自己評価 6/2 6/2 入力・編集 記事の例 Point! 誰に何を聞くかを明確に企画する • • • • • • • • 同級生に習い事(バレエ・バトン・乗馬・空手)について聞く 同級生にコレクション(キャラクターグッズ)について聞く 家族に仕事(お見合い仲介、幼稚園の先生、看護師)について聞く 家族に趣味・習い事(グラス加工、ボーイスカウト)について聞く 家族に昔のこと(子供時代、遊び、流行、田舎暮らし)について聞く 顧問の先生にハンドベル・書道・テニスとのかかわりについて聞く 習い事の先生にそのかかわりと面白さについて聞く 知り合いのお店に仕事(なぜ?やりがいなど)について聞く きっかけ おもしろさ 研究シートの記入 見出しの研究 記事の研究 Point:女性雑誌などは見出し を工夫している (例)Web や広告 目標:読みたくなる見出しとす るためにどのような工夫が されているか? 作業:読みたくなった理由・ど こがそのようにさせるのか (工夫)を考察しよう! Point:インタビュー記事の構 成はどのようになっている か? 作業: ①概要:大まかな内容 ②レイアウト:絵コンテでか んたんにメモする ③分析・考察:工夫や構成な どを分析的に見よう 見出しの研究 東京スポーツ • http://www.tokyo-sports.co.jp/ セブンティーン • http://hpplus.jp/st/ 女性セブン • http://josei7.com/ 女性自身 • http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=10100 1 インタビュー記事 • http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF8&p=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83% A5%E3%83%BC%E8%A8%98%E4%BA%8B 企画書の記入 • 記事概要:大まかな記事の内容を書く – 例 昔の子供の遊びを紹介するインタビュー • ねらい:読んだ人にどういうことを伝えたいか? どう思ってほしいかを書く • 対象・方法: 誰にどういう方法で聞くか? – 例 母親に直接話を聞く • 取材項目:質問する項目(箇条書き) – ※多めに考えておく インタビューの手順 ①事前準備 ・どういう面を引き出したいか(中心)を考える ・読み手に興味をもってもらえるような内容を考える ②インタビューの実施 ・事前にアポイントメントを取っておく ・写真の撮影または関係する写真を借りることを依頼 ③インタビューをまとめて記事にする ・内容を精選する(10取材でそのうちの5くらい) ・デフォルメすることなく、事実を書くようにする ・その人が話しているような雰囲気を演出する 雑誌っぽく入力・編集する ①設定 ・余白・段組みの設定を行う:「ページ設定」 ②入力 ・装飾せずに、とりあえず入力する ③編集 1)画像を張り付ける:「挿入」→「図」 2)見出しをワードアートで作成しはりつける 3)太字・フォントなど見やすいように装飾する ④校正 ・Wordの文書校正機能を使う:「校閲」 内容の構成 <対談記事> その人の紹介 「○○で知られる△△さんは・・・・」 ↓ 対談の内容 ↓ ま と め 「・・・と語る△△さん。今後の活躍 が期待されます。」 <ニュース・取材> 「5W1H」が基本 ・Who(誰が) ・What(何を) ・When(いつ) ・Where(どこで) ・Why(どうして) ・How(どのように) 文章入力のコツ! 1.一文は短く、早めに。を! 文が長くなると主述がわかりにくくなる 2.指示語をできるだけ使わない あれ、これ、それ、あの、この、その →わかりにくい文章になってしまう 3.接続詞も減らそう 見出しの工夫 1.見出しは本文完成のあとに! →基本は短く、ひきつける言葉で! 2.見出しの工夫の例としては? ①疑問符=?をつけるタイトル (例)「○○さんの隠れた才能とは?」 ②本文の内容を一言で表す内容 (例)「○○さんの趣味は△△!」 ③意外性のある内容 (例)「○○さんは実は△△」 記事のイメージ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 名 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ( ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 署・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ • 見出しはワードアート – 縦書き・横書きでも可 – 文字列の折り返しは前面o r四角を選択する • 写真を1枚挿入する – 「挿入」→「図」 – レイアウトで前面or四角を 選択する • 文書校正 – 「校閲」→「文書校正」 見出し・写真の位置はあくまでも一例です・・・ 相互評価・教員評価の観点 評価項目 発 表 A B C 今回は評価しません ①見出しの工夫 デザイン ②読みやすくする工夫 ③レイアウト見やすさ ① ② ③ と も ①②③のう ① ② ③ の よくできてい ち一つ不足 うち二つ不 る している 足している ①文章の内容の濃さ ②オリジナリティ・魅力 ③ボリューム(内容量) ① ② ③ と も ①②③のう ① ② ③ の よくできてい ち一つ不足 うち二つ不 る している 足している 内 容 A評価のうち特に優れているものにはSをつける
© Copyright 2025 ExpyDoc