定航船社におけるM&A後の経営 資源の再配置に関する研究 海運ロジスティクス専攻 0755017 秦文良 指導教員:黒川 久幸 目次 研究背景 研究目的 定航船社のM&Aとその現状 経営資源の再配置の手段について M&A事例から見た経営資源の再配置の 特徴 結論 今後の課題 世界コンテナ荷動き推移 120 100 80 百万TUE 約3000万 TEU 1億 TEU 60 40 20 0 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 東アジア中心航路のコンテナ荷動き 他地域 世界のコンテナ荷動き量が急増 研究背景 荷動きの増加に対応するた め、船舶の大型化や新規 投入が必要。 コンテナターミナルの整備 には莫大な資金が必要。 経済のグローバル化 に伴い、全世界を対象 とする輸送サービスが 要求されるようになっ た。 アライアンスを組み、M&Aにより経営規模を拡大する 定航海運における固定資産の 回転率 80% 70%以上 70% 固定資産/総資産 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 定航海運業 輸送用機器 電気機器 したがって、M&A後の船舶の 再配置が重要 A社 B社 M&A C社 M&Aにより新たに得た船舶を既存の船舶を含めて、 世界の航路に適切に配船する必要がある。 研究目的 本研究では経営資源である船舶の配船に着 目し経営の視点から見たM&Aの狙い、また その再配置の特徴を明らかにする。 ★経営資源の再配置の手段に関する検討 ★M&A事例から見た経営資源の再配置の特徴 定航船社のM&Aとその現状 年度 1991年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2002年 2003年 2005年 事例 ジャパンラインと山下新日本汽船の定航部 門が合併し、NLSを設立 日本郵船がNLSを吸収合併 CP ShipsがGastを買収 P&O Container Lines(英国)とRoyal Nedlloyd(蘭) Hanjin Shipping(韓国)がSenator Lines(独)を買 CP ShipsがLykes Linesを買収 CP ShipsがContship Containerlinesを買収 NOL(シンガポール)がAPL(米国)を買収 CP ShipsがIvaran Linesを買収 EvergreenがLloyd Triestino(伊)を買収 Hamburg sudがAliancaを買収 CP ShipsがANZDLを買収 CGMがANL(豪州)を買収 A.P.Moller-MaerskがSafmarineを買収 CSAV(チリ)がMontemarを買収 A.P.Moller-MaerskがSealand Service(米国)を 買収し、Maersk SeaLandを設立 CSAVがNorasia Line(スイス)を買収 CP ShipsがItalia di navigazioneを買収 Wanhai LineがTrans Pacific Linesを買収 Hamburg sud(独)がKien Hung(台湾)を買収 A.P.Moller-MaerskがP&O Nedlloydを買収 CMA CGMがDelmasを買収 TUI AGがCP Shipsを買収 金額 (百万ドル) 35 110 825 29 110 6 240 800 40 2800 600 2100 研究対象とする六つのM&A事例 年度 事例 P&O Container Lines(英国)とRoyal Nedlloyd(蘭) 1997年 が合併し、P&O Nedlloydを設立 NOL(シンガポール)がAPL(米国)を買収 A.P.Moller-MaerskがSealand Service(米国)を買 1999年 収し、Maersk SeaLandを設立 A.P.Moller-MaerskがP&O Nedlloydを買収 2005年 CMA CGMがDelmasを買収 TUI AGがCP Shipsを買収 注:表示を簡素化するため、後文に記号で各M&A事例を表す 記号* P&O APL MS MA CMA HA 目次 研究背景 研究目的 定航船社のM&Aとその現状 経営資源の再配置の手段について M&A事例から見た経営資源の再配置の特 徴 結論 今後の課題 経営資源の再配置の手段について 定航海運における基本な関係式 M: 船腹量 式1 W: 積載能力 M W N 式2 式3 N f T (P ) D f W N: 隻数 f: 寄港頻度 T(P): 1航海時間 α: 積載率 D: 輸送需要 経営資源の再配置の手段について 経営資源の再配置が経済性とサービスに影響 式1 式2 式3 M W N M: 船腹量 N f T (P ) N: 隻数 D f W W: 積載能力 f: 寄港頻度 T(P): 1航海時間 α: 積載率 D: 輸送需要 経営資源の再配置の手段について 経営資源の再配置が経済性とサービスに与える影響 1航路あた 方策の種類 積載能力 船腹量 り寄航数 大型化 経済性の向上策 増加 減少 小型化 サービスの向上策 減少 増加 経済性 サービス 密度 積載率 寄港頻度 所要時間 △ ▼ △ ▼ ▲ △ ▼ ▼ △ ▼ △ ▽ ▼ △ 注:表中の三角形は指標の増減を表し、△は増加、▽は減少を表す。なお、経済性及びサービス向上を白色 で、低下を黒色で表すで表す。 経営資源の再配置の手段について 経済性 サービス 密度 積載率 寄港頻度 所要時間 大型化 △ ▼ 減少 ▼ △ ▽ 一 増加 ▼ △ 大型化による密度の経済性の向上及び寄港地数の減少による所要時間の短縮を図る 大型化 △ ▼ 二 増加 ▼ △ 船舶の大型化による密度の経済性の向上を図る 大型化 △ ▼ 増加 △ ▼ ▲ 三 増加 ▼ △ 大型化による密度の経済性の向上及び寄港地の増加による積載率の向上を図る 増 制約条件 ウィークリーサービスを満たすため、追加で船舶を投入する必要 小型化 ▼ △ 減少 ▼ △ ▽ 加 四 増加 ▼ △ 寄港地を限定し、高速・多頻度のサービスを提供する。 小型化 ▼ △ 五 増加 ▼ △ 隻数を増やし航路増設によって寄港頻度の向上を図る 制約条件 航路増設が必要 小型化 ▼ △ 増加 △ ▼ ▲ 六 増加 ▼ △ 寄港地を増やして貨物を集荷し、これにより積載率の向上を図る 制約条件 寄港頻度の相殺により待ち時間は増減しないが一部の港間で航海時間の延長が必要 注:表中の三角形は指標の増減を表し、△は増加、▽は減少を表す。なお、経済性及びサービス向上を白色で、 低下を黒色で表す。 輸送需要 手段 積載能力 1航路当た り寄港回数 船腹量 目次 研究背景 研究目的 定航船社のM&Aとその現状 経営資源の再配置の手段について M&A事例から見た経営資源の再配置の特徴 ・航路別から見た経営資源の再配置の特徴 ・類型毎のM&Aの特徴 結論 今後の課題 国際輸送ハンドブック 航路別から見た経営資源の再配置 の特徴 データ項目 航路区分 北米 南米 検討項目 隻数(隻) 船腹量(TEU) 平均積載量(TEU) 平均建造年(年) 航路数(本) 一航路当たり寄航回数(回) 寄港地数(個) 隻数(隻) 船腹量(TEU) 平均積載量(TEU) 平均建造年(年) 航路数(本) 一航路当たり寄航回数(回) 寄港地数(個) ML M&A前 M&A後 57 245446 4306 8 1993 13 40 0 0 0 0 0 0 0 69 341717 5025 9 1996 10 36 29 96052 3430 2000 4 10 30 ・・・ M&A前 M&A後 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 主要航路の再配置の特徴 北米航路 1.9 一 航 路 当 た り 寄 港 回 数 の 比 0.7 0.8 0.9 1.7 PN 3.01 1.5 1.3 1.1 0.9 1.0 HA 1.34 0.7 0.5 積載能力の比 MS 1.1 CMA 1.2 2.46 1.03 ML 1.39 1.3 1.4 APL 2.63 1.5 主要航路の再配置の特徴 欧州航路 1.9 1.7 1.5 1.3 APL 1.1 1.15 0.7 0.8 0.9 一 航 路 当 た り 寄 港 回 数 の 比 0.9 1.0 0.7 0.5 MS ML 1.1 2.01 1.66 CMA 1.44 積載能力の比 HA 1.82 1.2 PN 1.3 1.81 1.4 1.5 航路別の再配置の特徴 平均積載量 40% 60% 80% 100%0% 20% 0% 20% 東南アジア 中東・西アジア 寄港回数 40% 60% 80% 100% 大型化 大型化 アフリカ 大型化 南米 大型化 新設 新設 新設 新設 欧州 大型化 北米 大型化 大型化 新設 小型化 新設 寄港回数減少 新設 増加 減少 不変 目次 研究背景 研究目的 定航船社のM&Aとその現状 経営資源の再配置の手段について M&A事例から見た経営資源の再配置の特徴 ・航路別から見た経営資源の再配置の特徴 ・類型毎のM&Aの特徴 結論 今後の課題 使用データの例 クラスター分析 ML 航路区分 北米 南米 検討項目 M&A前 M&A後 隻数(隻) 船腹量(TEU) 平均積載量(TEU) 平均建造年(年) 航路数(本) 1航路当たり寄航回数(回) 寄港地数(個) 隻数(隻) 船腹量(TEU) 平均積載量(TEU) 平均建造年(年) 航路数(本) 1航路当たり寄航回数(回) 寄港地数(個) 57 245446 4306 1993 8 12.5 40 0 0 0 0 0 0 0 69 341717 5025 1996 9 10.3 36 29 96052 3430 2000 4 10.5 30 伸び率 21.05% 39.22% 16.70% 0.15% 12.50% -17.60% -10.00% 新設 新設 新設 新設 新設 新設 新設 分割数 11 12 10 9 10 6 6 23 23 23 23 23 23 23 分割数設定 -50%~ 伸び率 -100% -99.99% ・・・ 分割数 1 2 ・・・ -0.01%~ ・・・ -9.99% ・・・ 7 0.01%~ 0% 9.99% ・・・ 8 9 ・・・ ・・・ ・・・ 300%~ ∞ 新設 22 23 類型毎のM&Aの特徴 クラスター分析 クラスター分析樹形図 B類型 A類型 APL MS CMA HA C類型 ML PN A類型のM&Aの特徴 【A類型】(APLとMS) 既存航路への経営 資源の集中と新規航 路の進出を図ってい る。 A類型 APL MS 一 一 航路区分 北米 南米 欧州 六 一 アフリカ 新設 三 中東・西アジア 新設 新設 東南アジア 三 五 B類型のM&Aの特徴 【B類型】(CMA、HA、 航路区分 ML) 北米 新しい航路に輸送サー ビスを展開し、グローバ 南米 ル・輸送サービスを提 欧州 供することに重点を置 アフリカ いている。 CMA 一 一 三 新設 中東・西アジア 四 東南アジア 撤退 B類型 HA 四 新設 三 三 一 撤退 ML 一 新設 一 四 三 二 C類型のM&Aの特徴 【C類型】(PN) 既存航路における経 済性の強化を図り、 競合他社との競争に 勝ることを目指してい る。 航路区分 北米 南米 欧州 アフリカ 中東・西アジア 東南アジア C類型 PN 三 二 一 一 類型毎のM&Aの特徴 A類型 APL MS 一 一 B類型 C類型 航路区分 CMA HA ML PN 北米 一 四 一 三 南米 一 新設 新設 二 欧州 六 一 三 三 一 一 アフリカ 新設 三 新設 三 四 一 中東・西アジア 新設 新設 四 一 三 東南アジア 三 五 撤退 撤退 二 クラスター分析樹形図 B類型 A類型 APL MS CMA HA C類型 ML PN 結論 航路別の再配置特徴 平均積載量 寄港回数 航路区分 大型化 小型化 増加 不変 減少 北米 ○ ○ 欧州 ○ 南米 ○ アフリカ ○ 中東・西アジア ○ 東南アジア ○ ○ ○ 新設 ○ ○ ○ 結論 類型毎の再配置の特徴 【A類型】(APLとMS) 既存航路への経営資源の集中と新規航路の進 出を図っている。 【B類型】(CMA、HA、ML) 新しい航路に輸送サービスを展開し、グローバ ル・輸送サービスを提供することに重点を置いて いる。 【C類型】(PN) 既存航路における経済性の強化を図り、競合他 社との競争に勝ることを目指している。 今後の課題 M&Aによる経営資源の再配置が船社の 収益性に与える影響を検証する必要が ある。 ご清聴ありがとうございました ご清聴ありがとうございました 31 MaerskによるSeaLandの買収 北米、欧州航路の船社グループの船腹量推移 60 万 TE U GRAND MaerskSealand MS 50 GRAND TNWA 40 TNWA 30 Maersk 20 10 0 1998年 2000年 航路別の再配置の特徴 平均積載量 40% 60% 80% 100%0% 20% 0% 20% 東南アジア 中東・西アジア 寄港回数 40% 60% 80% 100% 大型化 大型化 アフリカ 大型化 南米 大型化 新設 新設 新設 新設 欧州 大型化 北米 大型化 大型化 新設 小型化 新設 寄港回数減少 新設 増加 減少 不変
© Copyright 2024 ExpyDoc