Maximal likelihood法に基づくMatched filterについて Ref: Finn, PRD63, 102001 (2001) Pai, Dhurandhar, Bose, PRD64, 042004 (2001) Helstrom, “Statistical Theory of Signal Detection”, (Pergamon, 1968) 田越秀行(阪大理) 2004.4.22 LCGTコヒーレンス解析WG 2004.4.26 修正 Maximal likelihood法に基づくMatched filterについて ガウス的時系列データ+信号のとき Finn, PRD46, 5236 n(t ) (1992) g (t ) n(t ) s(t ; ) ; s(t; ) : signal, :parameter Likelihood ratio P( g | s ( )) P( g | 0) P( g | s( )) P( g | 0) :sが存在するとき,gを観測する確率 :sが存在しないとき,gを観測する確率 n(t ) g (t ) s(t , )よ り P( g | s( )) P( g s( ) | 0)と 書ける よ って P( g | 0)を求めればよ い. ノイズ n(t) : 平均値=0のガウス過程とする 1 gi2 exp 2 C (0) n P( gi | 0) [2 Cn (0)]1/ 2 ノイズだけの時,個々の gi は g {gi ; i 1, に従う 1 N 1 exp C jk g j g k 2 j ,k 1 に従う , N }は, P( g | 0) [(2 ) N det Cn,ij ]1/ 2 Cn ( ) : correlation function Cn,ij Cn [(i j )t ] g( f )g*( f ) lim C g j g k 2 df t 0 S n (| f |) T j , k 1 N 1 jk 連続極 限: g ( f )h* ( f ) g , h 2 df Sn (| f |) とおくと, P( g | s( )) P( g s( ) | 0) 1 exp g , s( ) s( ), s( ) P( g | 0) P( g | 0) 2 未知パラメータを含むとき ˆ ML : ( ) を 最大にする Maximum-likelihood estimate: Maximum-likelihood 検定: max ( g , ) k のと き , 検出と する P0 [max ( g , ) k ] 対応するfalse alarm 確率は •信号の振幅 s(t , ) s(t ) 1 2 ln ( g , ) g , s s, s 2 こ れを 最大にする ML g, s s, s を 代入する と 2 1 g, s 1 2 ln ( g , ML ) 2 s, s 2 S/N比: 2 g, s s, s 2 1 2 g , sˆ , sˆ s / s, s 2 と信号が表されている 1/ 2 g ( f )s * ( f ) 2 df Sn (| f |) 検出器が複数台ある時について それぞれの検出器のノイズがお互いに独立ならば, 複数台の検出器があるときの,全体のlikelihood ratio 個々の検出器のLRの積で書ける g I (t ) nI (t ) s I (t ) N ln ln ( I ) I 1 I I g , s I 1 N 1 I I s ,s (I ) 2 (I ) I s (t ) s (t ) と,検出器によらない振幅を取り出す I N ln I 1 ln 1 2 N g , s s I , s I (I ) 2 I 1N I を最大にする I は (I ) g I , s I s I , s I I 1 N I 1 (I ) (I ) は このときのlnλは I I g , s 1 I 1 ln N 2 I I s , s N I 1 2 (I ) 1 2 2 (I ) 従って,検出器の感度に差があるとき,感度の悪い検出器か らの寄与は,自動的に小さくなる. これは平均値が 2 1 と規格化されたS/Nとなる もしすべての検出器が同一ならば, N I g , s 2 2ln I 1N s, s I 1 となる. 2 (I ) (I ) 1 N I g , s N s, s I 1 (I ) 2 ある振幅Aをもつ信号を各検出器へ入射させる g I As(t ) nI (t ) すると, 2 2 1 1 I I As n , s NA s , s n , s N s, s I 1 N s , s I 1 N N I n , s n I , s I 1 N s, s N N NA2 s, s 2 A I 1 平均値 NA s, s 1, 2 2 2 I I ,I n ,s n ,s s, s I 2 2 一方,各検出器単独のS/Nは one A s, s 1 A 1 2 2 one N S/Nは約 N 倍 2 S/Nの2乗和によるネットワークS/Nについて Pai et al. (PRD64, 042004):Inspiralの場合について,位相,偏極角,inclination角 について,解析的に最大化した.その結果,rhoは各検出器からのrhoの2乗和の 形となる.もし,各検出器からのrhoの2乗和を取ると, N 2 2 qsum one NA2 s, s N I 1 2 N A=0の時には, qsum 2 つまり, qsum を規格化されたS/Nと解釈するためには Nで割る必要がある. 2 Nで割ってしまうと,信号がある時の qsum の期待値は 2 2 2 1台の検出器の値と同じ. qsum / N A s, s 1 one つまり, にはS/Nのゲインが読みとれない. より詳細には,確率分布関数を使い,false alarm rateを固定して検出効率を比較する必要 がある. 信号がないときには,カイ2乗分布の自由度を増やすことになるので,同じS/Nでのfalse alarm rateは小さくなり,false alarm rateを固定すれば,S/Nの閾値が下がり,検出効率が 向上する. しかし,2乗和によるネットワークS/Nの定義は,我々が期待する性質を持っておらず,注 意が必要. 少し疑問:解析的な最大化を取る前と後での検出効率の差はあるか? 参考: Matched filter の性質 (最大S/Nフィルター) 検出器出力: g (t ) n(t ) h(t ) フィルター: q (t ) フィル ター 出力 c(t ) ( g q)(t ) ' ' ' ' dt g ( t ) q ( t t ) dt 2 * 2 ift df g ( f ) q ( f ) e h( f ) * 2 ift 2 ift , qe df h ( f )q ( f )e 2 2 c ( t ) S ( f ) S n 2 ift 2 ift qe , qe c(t ) c(t ) 2 N 2 df S ( f ) | q ( f ) | n 2 (a, b ) S n ( f )a( f )b * ( f )df h 2 ift (S / N )を最大にするのはq e のときで,その時 Sn 2 g ( f )h* ( f ) S | h( f ) |2 c(t ) df df Sn ( f ) N max Sn ( f )
© Copyright 2024 ExpyDoc