経営システム工学入門実験 テスト運用のテスト

経営システム工学
入門実験
ロジスティクス第2回
2006/6/26
担当教員 森戸 晋
担当助手 後藤 允
協力: 森戸研究室学生
経営システム工学の勉強
バランスの重要性
• 広く知ること/深く学ぶこと
• 場の知識/管理技術(ツール)
↓
↓
ロジスティクス 数理(O R)技術
ロジスティクスシステム
スケジューリング
生産計画
原材料
輸送
生産
工場内物流
調達物流
•サービスの向上
•費用削減
•NO x,CO2 の削減
•交通渋滞の緩和
輸送計画
輸送
施設配置計画
配送拠点 配送
販売物流
在庫管理
需要
地点
配送計画
静脈物流
ロジスティクスの定義(1)
• 全米ロジスティクス協議会
顧客の要求を満たすために,産出地点か
ら消費地点に至る「もの」,サービス,およ
び,関連する情報の効率的かつ効果的な
流れ,保管を計画,実施,管理するプロセ
ス
ロジスティクスの定義(2)
• J.F.Magee(1968)
材料あるいは製品の流れを源泉から
ユーザーまで管理する技術
• 高橋輝男他(1997)
材料の調達から、生産、最終ユー
ザーへの製品の配達、廃棄/回収ま
でのトータルなものの流れを扱う活動
ロジスティクス
「ものの流れ」のマネジメント
• 顧客満足を第一に考え
• 調達から販売、さらに廃棄・回収に至
る全体をシステムと捉え
• 効率的・効果的かつ迅速・的確に
• ものの流れを計画・管理・制御する
身の回りのロジスティクス
• コンビニ・スーパーのロジスティクス
• イベント(会場)のロジスティクス
– ワールドカップ、オリンピック会場の輸送
• 宅配便、郵便のロジスティクス
• DELL、HP等のロジスティクス
• 災害時のロジスティクス
– 神戸淡路大震災、新潟県中越地震
– インドネシア・スマトラ島沖地震・大津波
Logistics=兵站(へいたん)
軍事用語
• 戦争に際して、戦闘の第一線に弾薬、
食糧、兵器などを補充することによって、
戦闘を支援する活動
• 後方支援(残念ながら、湾岸戦争、イラク
戦争などで重要な役割を演じている)
• 歴史的に日本はロジスティクス思考が希薄
– 輜重兵(しちょうへい:物資の調達・保管・輸送
を主業務とする兵隊) 「輜重兵が兵隊ならば、
蝶々やトンボも鳥のうち」
成功(?)事例 (湾岸戦争)
ADANS: Aircraft Deployment Analysis System
350,000の人員
100,000トンの荷物の最適輸送
OR/MS Today April 1991 pp. 36-45
成功事例
5.0%関税
4.7%関税
7.7%関税
Global Supply Chain Management
• Global Supply Chain再編成,どこで何を生産
し,どこへ運ぶか (関税の考慮)
• 手法:数理計画法(より正確には混合整数計画法)
• 効果:年間1億$の費用削減
課題1 (宿題1) (1)
Excelによるビールゲームのシート「MIT
需要(二次卸)補充点」を用いて,自分の
発注方法を明示した上で二次卸の発注を
行い,結果を分析・評価せよ.また,前回
のゲームとExcelシミュレーションとの結果
を比較の上,それらの類似点・相違点につ
いて考察せよ.
課題1 (宿題1) (2)
• プレーヤーが二次卸の部分のみを担当して
いるという仮定の下、1週ごとに発注数を決
定
• 他の役割はコンピュータが担当
• どんな発注方法ならば、総費用が安くなるか
• 【他の役割の発注方法】: 補充点方式
補充点Sを決め、補充点に足りない数を発注
S-( [在庫]+[注文中]+ [遅れ1]+[遅れ2]
ー[受注残])
課題2 (宿題1)
シート「MIT需要(全自動)補充点」を用い,
Sの値を変えて実験を繰り返すことによって,
総費用をできるだけ小さくする補充点Sの値
(各役割分担毎)を求めよ.また,なぜ,その
ような設定が総費用を最小にするのか説明
せよ.
課題3 (宿題1)
需要が一定,あるいはほぼ一定というのは
現実的でないので,シート「ランダム需要(二
次卸)補充点」を使って,需要をランダムに
発生させ,課題1と同様に二次卸の発注を
行い,結果を分析・評価せよ.また,課題1
の結果との類似点・相違点などについて考
察せよ.
課題4 (宿題1)
課題2の結果を参考に,需要がランダムな
場合に,総費用を小さくする S の値をどう調
整すればよいか考え,Sの値設定の考え方
を記せ.その考え方にしたがって,シート「ラ
ンダム需要(全自動)補充点」の S の値を設
定し,シミュレーションを行って,得られる結
果を評価せよ.
F9キー → 需要が変化
課題5 (宿題1)
シート「ランダム需要(全自動)補充点」をいく
つかの S の値で実行して,小売店から工場,
すなわち上流側に移動するのに伴って各役
割分担の発注,費用の標準偏差(バラツキの
指標)などがどう変化する考察せよ.
なお,工場については,変化の傾向が若干
異なる場合があると思われるが,なぜ,工場
がそれ以外と傾向が異なるか理由を考えよ.
F9キー → 需要が変化
宿題 2
• 「日本経済新聞」、「日経流通新聞(日経MJ)」 、「日
経産業新聞」等を読んで、ロジスティクスに(なるべく
直接的に)関係すると思われるニュース/記事を探し、
それ(ら)がロジスティクスのいかなる側面に関するも
のかを説明して下さい。(新聞は必ず読んでください。
ただし、どうしてもロジスティクスに関連する記事が見
つからない場合は、Webページや関係する書籍を参
考にしても構いません。)なお、必ず、出典を明示しま
しょう。
• http://nikkei.goo.ne.jp/ から「日経四紙」ー「ニュース
ディレクトリ]-たとえば、「在庫・物流」などで検索
• http://www.nikkei.co.jp/
http://www.nikkei.co.jp/mj/ など