2.大学図書館 (1)大学図書館の機能とコレクション • 学習的機能 教育課程に密着し、主として学部学生の 学習と教養を育成する役割。 • 研究的機能とそのための資料 特定分野の研究資料・情報の網羅的な 収集が要求される。 (1)大学図書館の機能とコレクション (続き) • レファレンス機能とそのための資料 • 文化的機能 人類の文化遺産である基本的資料蓄積・ 継承という、社会的に 重要な文化的機 能を担っている。 古典や名作、貴重書、特殊コレクション • レクリエーション機能のための資料 (2)大学図書館設置の法的根拠 大学設置基準 (文部科学省令)において、国公私立を問わ ず、図書館の設置根拠が示される。 第36条 (校舎等施設) 大学は、その組織及び規模に応じ、少なくとも次に掲げる施 設を備えた校舎を有するものとする。 3.図書館、医務室、学生自習室、学生控室 第38条 (図書等の資料及び図書館) (3)大学図書館の統計 国立 図書館数 大学 公立 私立 計 短大・ 高専 293 124 979 1396 283 1658 311 3254 5223 330 蔵書数(千) 96786 19506 181899 298191 17327 専任職員数 学生1人当た り貸出冊数 11.8 11.4 9.3 10.1 10.8 (4)大学図書館の種類(続き) 国立大学 ・86校。図書館数、約290館 ・2004年から国立大学法人に変わる ・公私立大学とともに、文科省令の「大学設 置基準」に、図書館設置の法的根拠があ る ・1953年「国立大学図書館改善要項」策定 (4)大学図書館の種類(続き) 公立大学 ・95校。図書館数、約120館 ・1961年「公立大学図書館改善要項」策定 私立大学 ・597校。図書館数、約980館 ・1956年「私立大学図書館改善要項」策定 (4)大学図書館の種類(続き) 短期大学 ・396校。図書館数、約220館 ・1961年「私立短期大学図書館改善要項」 ・1978年「公立短期大学図書館改善要項」 (5)相互協力とネットワーク ・収集における相互協力 外国雑誌センター館 外国雑誌を網羅的に収集するため、文部省が国 立大学図書館の中に拠点館を定め、これを外国 雑誌センター館として運営する仕組み。 センター館は多数の外国雑誌を収集し、全国的 に共同利用できるような態勢を整えている。 1977年度から始まり、現在は4分野9館。 (5)相互協力とネットワーク(続き) 国立情報学研究所 (略称NII、旧学術情報センターNACSIS) ・全国的規模の共同分担目録と相互貸借シ ステムを提供 ・ほとんどの大学図書館が参加 ・共同分担目録:NACSIS-CAT ・相互貸借システム:NACSIS-ILL (6)大学図書館の課題 ・情報環境の変化 書誌ユーティリティの利用と電子図書館へ の対応 共同分担目録を利用した目録作成 学内の学術、教育資料を図書館を通して 発信 ・大学図書館の地域公開
© Copyright 2024 ExpyDoc