PowerPoint プレゼンテーション

寿命の問題を考える
寿命はなぜ決まっているのか
老化、加齢の問題とは何か
細胞分裂の問題を考える
その2。 分裂の限界はどのようにきまっているのか
細胞の分裂寿命と個体の寿命
加齢による機能の衰え=老化
老化:多細胞生物に固有の現象
単細胞生物
細胞分裂をしながら現在まで何億年も
生存してきた.
種に固有の平均寿命を持っている.
多細胞生物
40
30
老化の現象40㎠の傷の治癒日数
20才
20
30才
40才
10
0
0
14
この遅延化は,
28
42
56
70
①細胞自身の持つ増殖能力にあるのか
細胞自身に原因を求める
②細胞が増殖するために必要な細胞外環境にあるのか
コラーゲンの劣化,ホルモンや免疫系の衰え
血管系の障害の進行
細胞の分裂寿命
(Proliferative lifespan)
組織
トリプシンでほぐ す
シャーレにまく
1 PDL
2代培養細胞
集団倍加レベル
(Population doubling level=PDL)
仮に,継代のたびに4倍希釈でまき直
せば1継代毎に2PDLずつ増加
8倍希釈してまき直せば3PDLずつ増加
*初代培養でシャーレ一杯になるま
での分裂回数がわからないのでこれ
は無視する
ヒト胎児器官から分離した細胞の分裂寿命
起源組織
平均PDL
心臓
9.85
肝臓
19.75
肺臓
46.24
いくらでも増殖を続ける細胞はない.100回を越える
分裂寿命を持つものはない
50回の分裂の最期に近づくと増殖が次第に遅くなって
細胞はG0期にはいって戻らなくなる
分裂寿命は,由来臓器によって異なる
分裂寿命は細胞固有の性質である
繊維芽細胞供与者の年齢と分裂寿命の関係
PD L
Mart inら 1970
75
50
25
0
0-
10-
20-
30-
40-
50-
60-
70-
80-
10
20
30
40
50
60
70
80
90
(才)
老化を支配する遺伝子?
早く老化してしまう病気(遺伝病)
遺伝的早老症(Progeria)
ワーナー症候群(Warner Syndrome)
PD L
75
繊維芽細胞分裂寿命と早老症
(Goldstein,19 78)
対照群平均
50
25
0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
細胞の分裂寿命は遺伝子に
支配されて いる
1.ヒト遺伝子の構造
ヒト染色体
細胞分裂中期の様相
テロメア
(telom ere)
セントロメア
細胞分裂に先立って複製された染
色体がセントロメア(動原体)に
よって束ねられて いる
原核生物(細菌)の遺伝子構造
真核生物(菌類・高等植物・動物)
の遺伝子構造
直鎖の2本鎖構造・端がある
テロメア領域
テロメア領域
5'- TTAGGG TTAGGG TTAGGG -----3'
6塩基を単位とする反復配列(repeated
sequence)(TTAGGG)n.
ヒトでは2,000以上反復(12Kb)
染色体のDNA分子
遺伝子
5’
テロメア
サブテロメア
遺伝子
遺伝子
3’
テロメア
サブテロメア
9
DNA複製のたびにテロメアは短くなる
線状2本鎖DNAの複製問題
11
3'
5'
5'
3'
5'
複製のラギング鎖
複製のリーディング鎖
3'
5'
5'
5'
5'
5'
複製のリーディング鎖
3'
複製のラギング鎖
5'
DNAポリメラーゼは5'
3'方向に複製していく.
複製のとっかかり (
プライ マー )が必要=RN A
リーディング鎖のコピーは一気に.ラギング鎖のコ
ピーは小さい 岡崎フラグ メント
をつなぎ合わせるや
りかたで.このRNAプライ マーは消失後すぐにDN
Aリガーゼで修復される
3'
5'
5'
3'
末端RNAは分解され消失する
5'
3'
3'
5'
1930年代 B. McClintock
H.J. M
uller
末端を欠いた染色体が融合しやすいことを発見
Muller : テロメア(telomere)という用語の提唱
1972年 E.H. Blackburn
ゾウリムシ( Tetrahymena)でテロメアDNAの
繰り返し配列を発見
1972年 J.D. Wat son
5’末端の末端複製問題の提起
1973年 A.M. Olovnikov
5’末端の末端複製問題と分裂時計、細胞老化機構の関連
について提案
1984年 C.W. Greider
テトラヒメナにおいてテロメラーゼ活性の検出
早老症患者の細胞のテロメアも短い
kbp
10
5
0
早老症患者
対照群
(Allsoppら1992)
種々の年齢のヒトから採取された繊維芽細胞の分裂可能
回数とテロ メアサイズの相関
PDL
60
26-51歳
0-25歳
40
20
51-76歳
5
7
9
平均テロメアサイズ(kb)
11
1988 年 C.W . Greider
ヒト細胞の継代培養に伴うテロメア長の短縮の発見
1990年 N.D. Hastie
ヒト組織で年齢とともにテロメア長が短縮
癌組織でテロメアが短い
1992年 C.M . C ounter
テロメア短縮によって細胞の寿命がつきる
こと を証明
短縮したテ ロメアの修復酵素=テロメラーゼ
(telomerase)
(Blackburn 1991)
TAGGGTTAGGGTTAGGGTTAGG-3'
ATCC -5'
不完全な新生鎖
テロメラーゼによる伸長
TAGGGTTAGGGTTAGGGTTA
AATCC CAAT
ATCC -5'
TAGGGTTAGGGTTAGGGTTA
ATCC -5'
TAGGGTTAGGGTTAGGGTTA
ATCC
GGGTTA
AATCC CAAT
GGGTTAGGGTTAGGGTT
CC CAATCCC AATCC CAATCCC AAT-5'
DNAポリメラーゼによる伸長
多細胞生物におけるテロメラーゼの発見
テロメラーゼ触媒ユニット遺伝子のクローニング
Nakamuraら(1997)
Meyersonら(1997)
Kilianら(1997)
触媒サブユニットの遺伝子導入と発現
Weinrichら(1997)
中山ら(1998)
Bordnarら(1998)の実験
テロメラーゼ触媒サブユニット遺伝子を
ヒト網膜上皮細胞および線維芽細胞に導入し発現させた
培養細胞のテロメア長が長くなった
培養細胞の分裂回数が20回以上増加した
網膜上皮細胞 54回から74回へ
線維芽細胞 64回から100回
テロメアとテロメラーゼの機能についての最終証明
、
クローン羊ドリーのテロメア長は?
大人の羊の体細胞からクローニングしたので
普通の子羊よりテロメアが短いはず?
Shielsら(1999) Nature May 27日号399巻:(316-317)
Analysis of telomere lengths in cloned sheep
ドリーのテロメア長が短いことを報告
有限寿命細胞: テ ロ メ ラ ーゼの発現がな い
細胞の不死化: テ ロ メ ラ ーゼの発現が必申_
発生初期の細胞や生殖細胞: テ ロ メ ラ ーゼ
の発現の可能ォあり
生殖細胞のテ ロ メ ア は体細胞に比べ非常に
長い
体細胞へ分化: テ ロ メ ラ ーゼ発現予制
ガン 細胞と テ ロ メ ア ・ テ ロ メ ラ ーゼ