Document

文献管理ソフトRefWorksの利用
RefWorksの概要
データベース検索結果
ダイレクトインポート
(医中誌、CiNii)
リンクリゾルバを利用
テキスト保存してから
(PubMed, Web of Science)
インポート
インポート
直接入力する
Web上の情報
キーボード
Ref-Grab-it
データ編集・管理
データの利用・アウトプット
フォルダ管理
ファイル添付
追加情報入力
参考文献リストの作成
情報共有(RefShare)
Web公開(RefShare)
RefWorksの流れ 1
• 利用者登録(最初に利用するとき)
• ログイン
– 学内LANから ・・ ID/PW入力
– 学外から ・・ グループコードとID/PW入力
グループコード:RWKyorinU
MyLibrary画面から入ると便利
RefWorksの流れ 2
•
文献データを入れる
– データベースの検索結果を取りこむ方法は
3種類あります
1. ダイレクトインポート(対応DBのみ)
– 医中誌Web、CiNii
2. リンクリゾルバ機能を使う
–
をクリックして
– 1件ずつしかできない
で取り込み
3. テキストで保存後インポート
– PubMed、Web of Science
– 直接手入力(新規レコード追加)
RefWorksの流れ 3
• 文献データ管理
– レコード一覧
• 標準ビュー・・表題・著者・ソース
• 引用ビュー・・年とタイトルのみ表示。引用キーを生
成。
• Full View・・レコードのすべての情報
– 編集
• ファイル添付
– フォルダ管理
RefWorksの流れ 4
出力フォーマット管理
– 雑誌ごとの引用規則が設定されている
– 編集、新規作成可能
RefWorksの流れ 5
• 参考文献リストの出力
• いくつかの方法がある
– 「レコード一覧から生成」
• フォルダの文献を一括して参考文献リストにする
– 欠点:参考文献の順番が自由にならない
– 利点:一括でリストが作れる
– 「原稿ファイルから生成」
• 論文を書きながら引用箇所で引用情報を挿入し、
最後にリストを生成
– 方法その1:引用機能を利用して手作業で指定
– 方法その2:Write-n-Cite(引用支援ツール)を使う
参考文献リストの作成 その1
レコード一覧から生成の手順
1.
2.
3.
4.
5.
メニューの「参考文献」をクリック
「レコード一覧から生成」を選ぶ
ファイル形式(テキスト、HTML、Word)選択
フォルダ選択
「参考文献の生成」ボタンをクリック
参考文献リスト作成 その2
手作業のときの手順 1
•
ワード原稿の引用を入れたい箇所に「引用
キー」を挿入
– 引用キーとは、引用することを表すRefWorks独自
のマーク
– RefWorksの文献IDを{{ }}で囲む
例 {{209}}
– 1箇所に複数引用するときは、セミコロンで区切る
例 {{34;45;23}}
– IDだけではなく、著者の姓、出版年を入れてもいい
例{{34 Adams 2001}}
参考文献リスト作成 その2
手作業のときの手順 2
•
最後にメニュー「参考文献リスト」の「原稿ファイ
ルから生成」を実行する
①実行したいファイルを指定
②実行すると、原稿とは別に一時的なワード文書が新
しくできる。
③一時的にできるファイルの構成
•
•
•
原稿本文
引用箇所に数字がつく
最後に参考文献リストがつく
④一時的なファイルを保存すると、提出用原稿ができる。
⑤初めに編集したワード原稿はそのまま残る。
参考文献リスト作成 その3
Write-N-Citeの利用
• Wordに連動してRefWorksの引用機能を利
用することができる
• Write-N-Citeをインストール
• Wordで Write-N-Citeを立ち上げ、文書の引
用したい箇所でRefWorksの文献から「引用
する」をクリック
• 自動的に「引用キー」が入る
参考文献リスト作成の基本
• 参考文献で表示される項目、順序、区切り記号
等は「資料タイプ」で決まる
資料タイプの種類
– ジャーナル ・・ 洋雑誌文献
– 一般記事 ・・ 和雑誌文献
– 書籍 ・・ 図書
• ワードと自動的に連動する
– ファイル名は半角英数字で保存すること