第13週 第4章残り

第13週 第4章残り
前回の講義内容§2-§3(p.72~80)
◆ 直接金融と間接金融の違い
◆ 間接金融の存在理由
◆ 情報の非対称性
・ 逆選択の発生
・ モラル・ハザードの発生
◆ 社債発行の条件
1
(確認) 逆選択はなぜ起きるか
◆ 貸し手が、優良な借り手と劣悪な借り手を識別できない
◆ 貸し手がいずれの借り手にも平均的な条件(利子)で貸すこ
とにより、優良な借り手が融資を申請しなくなり、劣悪な借り
手だけが残る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 金融仲介機関が借り手を審査し、優良な借り手を識別する
ことで問題を克服できる
◆ また、優良な借り手が自ら進んで財務情報などを公開する
ことも有効である
2
(確認) モラル・ハザードはなぜ起きるか
◆ 金融取引の契約を結んだのち、貸し手が借り手の事業態度
を観察できない場合、借り手の事業態度が悪化し、債務不履
行の可能性が高まるかもしれない
◆ 株主の有限責任制の下では、ハイリスクでもハイリターンな
事業を実施させる株主のインセンティブが高まる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 金融仲介機関が融資契約後も借手企業の事業態度を監視
することでモラル・ハザードを防止できる
◆ ただし、金融仲介機関自身にもモラル・ハザードの危険性が
あるので、それを防止する工夫が必要
3
§3①② 債券市場についての確認
◆ 社債発行の条件
▶ 発行額が一定規模を超えている必要
▶ 十分な情報開示
◆ 1970年代まで
・ 国債の発行が制限され、債券市場は未発達
・ 大蔵省が社債の発行基準を厳格に規制
・ メインバンク制 → デフォルトのリスクを低減
◆ 1990年代以降
・ 起債規制が緩和 → 情報開示・リスク管理の必要性
4
§3③ 株式の発行(店頭公開・株式の上場)(p.81~83)
◆ 発行の条件
▶ 直近2~3年程度の実績と発行株式数に制限が設けられて
おり、条件をクリアしないと公開できない
※ ただしマザーズ,ヘラクレス(現JASDAQ)など新興企業向け市場も存在
▶ 財務諸表による情報公開(ディスクロージャー)
・ 損益計算書(当該期間の事業成績を開示)
・ 貸借対照表(期末の負債・資本の構成を開示)
▶ 会計監査制度
5
補足:証券取引所
■ 現在、東京証券取引所に上場している企業数は
・ 第一部 1681社(外国企業9社)
・ 第二部 428社(外国企業ゼロ)
・ マザーズ 178社(外国企業2社)
■ 現在、大阪証券取引所に上場している企業数は
・ 第一部 511社
・ 第二部 207社
・ JASDAQ(スタンダード)912社
(← ヘラクレスは2010年10月から統合されジャスダックへ)
6
§3④ 証券会社の業務
■ キーワードの確認:流通市場/発行市場
■ 発行市場における業務(「発行業務」)
・ 発行体への助言、発行価格や発行額の設定
・ 売り捌き(セリング)、引受(アンダーライティング)
■ 流通市場における業務
・ 売買の対象やその時期について投資家に助言
・ 委託売買(ブローキング)、自己売買(ディーリング)
→ 流通の円滑化、価格形成の公正化
7
補足:証券会社の業務
■ 顧客の証券取引を円滑化することが目的であり、自らに対
する請求権を発行する訳ではない
■ 自己売買(ディーリング)を除けば、証券のリスクを自らが
負うことはなく、委託売買手数料が主な収入
■ 1999年10月に委託手数料が完全自由化
→ 自己売買や投資信託の販売、資産管理業務など、証券会
社は収入の多様化を迫られている
8
§3⑤ 債券の格付けと格付け機関の役割
◆ 社債取引において、一般の投資家が、複雑な財務諸表や
目論見書をもとに企業の債務不履行リスクを正しく評価する
ことは容易でない
◆ 格付け機関は、企業からの依頼等にもとづき、企業の発行
する社債の格付けを行い、シンプルな表現形式(AAA,AA
など)
・ ムーディーズ,S&P
・ 格付投資情報センター(R&I)
・ 日本格付研究所(JCR)
9
補足:主な日本企業の格付け
R&I
会社名
ムーディーズ
S&P
2004年7月 2007年5月 2004年7月 2007年5月 2004年7月
2007年5月
新日本製鐵
A+
AA-
B aa2
A a2
BB+
BBB
日立製作所
AA-
AA-
A2
A1
A-
A-
東芝
A A B aa1
A3
BBB-
BBB
三菱電機
A A+
B aa1
A2
BBB
A-
松下電器産業
AA+
AA+
A a3
A a2
A +
AA-
シャープ
AA AA
A1
A2
A+
A-
ソニー
AA
AA-
A1
A2
A+
A-
日産自動車
A-
A
Baa1
Baa1
BBB
BBB+
トヨタ自動車
AAA
AAA
Aaa
Aaa
AAA
AAA
本田技研工業
AA
AAA
A1
・
・
・
A+
A+
出所:家森信善『はじめて学ぶ金融のしくみ』第2版、第12章からの引用
10
投資適格
投資不適格
(ジャンク債)
出所:毎日新聞 2012年1月15日 東京朝刊
11
練習問題
§1 正解なし
§2 (エ)
§3
(1) 大蔵省が社債発行の基準を厳しく規制していたから。また大企業には
メイン・バンクが存在し、企業が倒産しても元本の償還をメイン・バンクが
保証していたから。
(2) 利益が低い、また小規模の株式しか発行できない企業の株式はリス
クが大きく、流動性が小さいため。しかし、公開や上場基準が厳しすぎる
と、将来性のある若い企業の資金調達が困難になるという問題がある。
(3) 省略
12