くびきと十字架

牧師に望まれる霊性(2)
-主イエスの霊的成熟ヘの示唆通信科スクーリング
2013年1月29日・30日
1
この単元で学ぶこと
 主の「くびき」を負うとはどう
いうことなのか
 主の「くびき」を負う目的は
なにか
「すべて、疲れた人、重荷を負っ
ている人は、わたしのところに来
なさい。わたしがあなたがたを
休ませてあげます。 わたしは心
優しく、へりくだっているから、あ
なたがたもわたしの
くびきを負って、わたしから学び
なさい。そうすればたましいに安
らぎが来ます。わたしのくびきは
負いやすく、わたしの荷は軽い
からです。」
(マタ11:28-30)
「だれでもわたしについて来たいと思
うなら、自分を捨て、自分の十字架
を負い、そしてわたしについて来なさ
い。いのちを救おうと思う者はそれ
を失い、わたしのためにいのちを失
う者は、それを見いだすのです。」(マ
タ16:24-25)
わたしの「くびき」と私の「十字架」
 二つの自問
1) 主が勧めておられる「わたしのくびき」
を何処まで負えばよいのか。
2) 主が命じられた「私の十字架」を何処
まで負えばよいのか。
 何処かで下ろす時と場所があるのか。
「くびき」と「かせ」
束
縛
安休
束
ら息
縛
ぎ
くびきの矛盾


自由を束縛する「くびき」

意志の自由の束縛

行動の自由の束縛
重荷を軽減する「くびき」

一人では負いきれない重荷

重荷を分担するための「くびき」
くびきの矛盾

「くびき」を提供する主キリスト



律法遵守に「疲れた人(疲れ果てた人)」に
日常生活の「重荷を負っている人」に
「くびき」を負う結果

休ませるための「くびき」
やすらぎのための「くびき」

+α

主の「くびき」
柔和
謙遜
主
学
真
似
び
な
な
さ
い
さ
い
私
負い安い
軽い
「くびき」の目的
 キリストを真似る

キリストの仕草を真似る
 キリストに学ぶ

キリストの心を学ぶ

神のみ旨を知る
主の「くびき」
柔和
謙遜
主
キリストは神の御姿
キリストは人として
であられる方なのに、
の性質をもって現
神のあり方を捨てる
われ、自分を卑しく
ことができないとは
し、死にまで従い、
考えないで、ご自分
実に十字架の死に
を無にして、仕える
までも従われたの
者の姿をとり、人間
です。
(ピリ2:6-8)
と同じようになられ
たのです。
主の「くびき」
柔和
謙遜
主
学
び
な
さ
い
私の
十
字
架
「くびき」の究極の目的
キリストの心を心とする。
(ピリ2:5-文語訳)
「わたしのくびき・私のくびき」
負い安い
軽い
「わたしのくびき・私のくびき」
キ
リ
ス
ト
休
労
平
息
働
安
交わり
私
「くびき」の用途

主のために
重荷となる奉仕
 限界のある肉の力


主と共に



心地よい「わたしのくびき」
重くない「わたしの荷」
キリストとの親密な交わり

それから与えられる計り知れない祝福(+α)
「くびき」の効用

後ろを振り向かない(振り向けない)

前に向かってまっすぐ進むだけ

よろめかない

心地よい(負いやすい)から疲れない

余所目をするからおこる首ずれ
「わたしのくびき・私のくびき」
「....わたしのくびきは負いや
すく(心地よく)、わたしの荷は
軽いからです。」
(マタ1
1:30)
もう一つ負わねばならないもの
決して心地よいものではない
「だれでもわたしについて来たいと思
うなら、自分を捨て、自分の十字架
を負い、そしてわたしについて来なさ
い。いのちを救おうと思う者はそれ
を失い、わたしのためにいのちを失
う者は、それを見いだすのです。」(マ
タ16:24-25)
くびきと十字架
私が決断して負う「十字架」
主に招かれて負う「くびき」
私の「十字架」

「負いやすく」・「軽く」はない十字架

「負いやすく」・「軽い」十字架は十字架ではない

自分と自分が握っていた者・物を捨てなければ
ならないから

主のために命を失う覚悟を要求するから

生活の犠牲を伴うから
私の「十字架」

私が決断して負う「十字架」

生活(奉仕)の軸足を自分に置かないこと

“WWJD”で歩むこと

自己実現欲求を放棄すること

私のすべてを主に明け渡すこと

端的に言えば自分に「死ぬ」こと
私はキリストとともに十字架につけ
られました。もはや私が生きている
のではなく、キリストが私のうちに生
きておられるのです。いま私が、こ
の世に生きているのは、私を愛し私
のためにご自身をお捨てになった神
の御子を信じる信仰によっているの
です。(ガラ2:20)
私の「十字架」

十字架は自分に死ぬ直前が最も重い。

十字架は自分だけで
負うのではない。
キリストとともに十字架に
いつでもイエスの死
をこの身に帯びている
私たちは、四方八方から苦しめ
られますが、窮することはありま
せん。途方にくれていますが、行
きづまることはありません。 迫害
されていますが、見捨てられるこ
とはありません。
倒されますが、滅びません。い
つでもイエスの死をこの身に帯
びていますが、それは、イエスの
いのちが私たちの身において明
らかに示されるためです。(2コリ
4:8-10)
主の「くびき」と私の「十字架」
負いきれない「十字架」
はない
主と「くびき」を共にして
いる限りは
来た
マタ11:28-30
れ!
わたしの…
マタ16:24-26
私の…
負いきれない
主の「くびき」と私の「十字架」
こ
の
世
に
「
我
に
来
た
れ
」
私
に
Peter
わたしの「く
びき」を負え
わたしに学べ
安らぎ
いのち
自分を捨て
自分の「十
字架」を負う
わたしの「くびき」と私の「十字架」
 二つの自問
1) 主が勧めておられる「わたしのくびき」
を何処まで負えばよいのか。
2) 主が命じられた「私の十字架」を何処
まで負えばよいのか。
 何処かで下ろす時と場所があるのか。