おふたりのお話から 市・武山さん ・市民公益活動促進条例(’99) ・市の課題:職員の理解・認識 ・団体の課題:企画・運営力 ・高齢化・まだら化、温暖化対策、 市民生活のリスクの複雑化 ・協働と地域の重視 ・課題と方向性: ①指針・計画の検証 ②事業評価システムの見直し ③横断的推進体制と意識醸成 ④主体の多様化:企業・大学 ・役割の理解、信頼、話す・聴く、 フィードバック 「認識」か、「手続き」か? せんだい・みやぎ 太田さん 3つの提案:①指針・計画の検証、 ②ともに学ぶ機会、③全庁組織 ・協働評価→協働の改善のため ・終了後:全体評価高いが。。 ・継続意向&合意実現努力 →目標設定、中間ふりかえり ・評価差の最大は「目標設定」 ・評価システムの問題点 ・単年度のみ想定! ・成果目標・達成度の数値化! ・活用されていない! ・汎用版のみ利用! 仙台市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(千人) 2000年 2010年 918 1,008 1,033 2020年 1,022 ▲4% 0~14歳 175 15~64歳(A) 656 146 134 (生産人口) 704 976 ▲5% 113 ▲23% 727 2030年 93 ▲30% 652 601 ▲14% +7% 65歳~(B) 高齢者率 80 133 193 257 281 8.8% 13.2% 18.8% +140% 25.2% 28.8% +45% A÷B 8.1人 5.4人 3.6人 91 2.5人 128 2.1人 168 +40% +83% 75歳~ 2020年の仙台市は? 高齢者率は? →25.2% 高齢者1人を支える生産人口は、2.0人! 75歳以上は? →12.8万人(10年比 40%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 7%減(00年比 10%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要? 協働を進める・拡げるために(16:00まで) ①協働の現状 ④11(H23)年度 (10(H22)まで) には ③13(H25)年 度には ②2015(H27)年 には 市民やNPOは 例:ほぼ知らない →認知率15% ・提案力不足 →連続研修 ・データ不足 →「白書」3団体 →20% →事例集発行 →白書 10団体 →認知率25% →連続研修 →「白書」発行 20団体 行政の各課は 例:引き継ぎ不備 →書式策定 →全庁DB →協議録開示 ・団体を知らない →お見合い 開催 →(継続) →お見合い年3回 ・中期視点不足 →中期方針明記 →契約織り込み →中期方針明記 全庁的体制は 例:周知不足 ・中期戦略欠如 ・トップの声? →広報連載 →総計盛り込み →広報&ウェブ →地縁組織説明 →全事業開示 →検証&改善 →次期総計 →(継続) →毎年10回以上 5・6人で共有・まとめてください(16:55まで) 11(H23)年度は 2015(H27)年には 市民やNPOは →認知率15% 記者向け勉強会! →連続研修 →「白書」3団体 学生インターン派遣 →認知率25% レリース年間200件 →連続研修 →「白書」発行20団体 行政の各課は →書式策定 →お見合い 開催 →中期方針明記 市民の「白書」活用 →協議録開示 →お見合い 年3回 →中期方針明記 全主要課「白書」活用 全庁的体制は →広報連載 →総計盛り込み →広報&ウェブ ・QA主体「こらぼん2」 →全事業開示 →次期総計 →毎年10回以上 ・町内会用QA集 発行 各班のご発表から 11(H23)年度は 市民やNPOは ・意義理解促進 (5):研修・対話 ・体験格差解消 ・市民がつくった 「市民活動一覧」 ・住民自治理解 ・経過広報! 2015(H27)年には ・官民産(子どもから)50件! ・調整役 複数 ・各分野提言機能 ・25~30%が理解 ・総合研修体系! →ネットワーク! ・地域「円卓」開催 ・中間支援強化 ・理解・共有・推進 ・提案増 行政の各課は ・意義理解促進(4、 ・横断的対応 クレームなど減) ・団体理解(2) ・引き継ぎ制度化 ・全員が意義理解 ・目的明確化 ・出会う場:定例化 ・各課連携 ・理解・共有・推進 ・年10件? 全庁的体制は ・ルールづくり ・市政だより充実 ・協議:定期開催 ・首長の方針明示 ・団体インタビュー ・めざす像明示 ・事業実施! ・実践可能な計画 ・幹部職員研修 ・「こらぼんネット」 →業務支援ツール ・理解・共有の支援 ・ 加藤さんから 市民が参加しないと、実態が進まない 個別でなく、しくみで進める! 元々「わからない」「できない」→でも組まないと! そろそろ市民が説明・説得できないと! 役所ではなく、市民のメリットを! 事業は古い→長く有効な「しくみ」づくりが協働! 協議するテーブルを、いくつつくれるか? 「事業よりプロセス」 1対1から多対多へ 複数の団体が情報を出し合いながら、共通の基盤を 「取り組みがどれだけ成果を生んだか」の評価
© Copyright 2025 ExpyDoc