スライド タイトルなし

香川県CALS/EC推進協議会
平成14年6月14日
CALS/ECの現状
(国土交通省等の取組)
目 次
§1 CALS/ECとは
①構成要素
②CALS/ECのイメージ
③効果
§2 CALS/ECの現状
①国の情報化施策
②CALS/EC地方展開アクションプログラム(全国版)
③電子調達・入札
④電子納品
§1 CALS/ECとは
●CALS:Continuous Acquisition
and Life-cycle Support
・直訳では、継続的な調達とライフサイクルの支援
・情報の電子化は手段の一つ
●EC
:Electronic Commerce
(電子商取引)
国土交通省を中心として、公共事業の効率化や透明化
を目的とした IT化の施策として取り組みが進んでおり、都
道府県・市町村についても「CALS/EC地方展開アクションプロ
グラム」によって整備目標年度が示されている。
§1 CALS/ECとは ①構成要素
①構成要素
●電子調達(入札)
・ 情報公開
入札情報サービス
(PPI:Public Works Procurement Information Service)
●電子データの共有・活用(公的機関・民間相互)
・ 電子申請・許可(協議・承認含む)
●電子納品
●電子データを活用した維持管理
各々のシステムの総称を
「CALS/EC:公共事業支援統合情報システム」という。
§1 CALS/ECとは ②CALS/ECのイメージ
②CALS/ECのイメージ(公共事業の場合)
地質調査
会社
測量会社
設計会社
公的機関
国、県、
市町村等の
公的機関
情報の共有・活用
電子申請・許可
・公共調達
・維持管理
・情報管理
・情報発信
・申請手続
協議・承認・確認等
管理情報
[PPI]入札情報等
県民
§1 CALS/ECとは ③効果
③効果
メリットの受益者
三要素
1)情報の電子化
メリット
発注者(県)
受注者
県民
①省資源
○
○
○
②省スペース
○
○
③検索時間の短縮
○
○
④県民への説明能力の向上
○
○
⑤移動コストの削減
○
2)通信ネットワー ⑥現場作業の安全性向上
クの利用
⑦住民情報サービスの向上
3)情報の共有化
○
○
⑧防災・維持管理
○
○
⑨コスト縮減
○
○
○
⑩品質の向上
○
○
○
⑪社会資本の有効活用
⑫官民技術レベルの向上
○
○
○
効率化、透明化等のためには運用の見直し改善等が必要で、単に電子化するだけが目的ではない。
§2 CALS/ECの現状
§2 CALS/ECの現状 ①国の情報化施策
①国の情報化施策
年度
1994(H6)
政府・内閣
・行政情報化推進基本計画
総務省(旧総務庁・自治省)
国土交通省(旧建設省・運輸省)
・総務庁行政情報化推進計画
1995(H7)
・建設省行政情報化推進計画
1996(H8)
・建設CALS整備基本構想
1997(H9)
・建設CALS/EC
アクションプログラム
2000(H12) ・IT基本戦略
・IT革命に対応した地方公共団
体における情報化施策等の推
・自治事務等に係る申請・届出 進に関する指針
等手続のオンライン化の推進に
関する政府の取組方針
・地域IT推進のための
自治省アクションプラン
・e-Japan戦略
・e- Japan重点計画
2001(H13)
・申請・届出等手続きのオンラ ・CALS/EC地方展開
イン化に係るアクション・プラン アクションプログラム(全国版)
・電子政府・電子自治体
推進プログラム
§2 CALS/ECの現状 ①国の情報化施策
●建設CALS/ECアクションプログラム(平成9年6月)
・ 国土交通省がCALS/ECを導入するためのアクションプログラム。
・ 電子入札は、H13年度 直轄事業で100件実施。
総務省「電子政府・電子自治体推進プログラム」で2003年度完全実施
(直轄事業)が明記された。
・ 電子納品は、H13年度から、一部工種・規模事業で実施。
2004年度完全実施(直轄事業)。
●CALS/EC地方展開アクションプログラム(全国版)
(平成13年6月)
・地方公共団体の整備目標を提示。
都道府県 2007年度、主要地方都市 2008年度、 市町村 2010年度
・地方公共団体が導入するために国土交通省が行う支援を明記。
●CALS/EC地方展開アクションプログラム(四国地方版)
(平成14年度予定)
四国地方の公共事業発注機関及び受注者のCALS/EC導入支援・
情報交換・連絡調整を目的とする。
§2 CALS/ECの現状 ②地方展開AP
②CALS/EC地方展開アクションプログラム(全国版)
パンフレット「ITによる効率的な公共事業の執行に向けて 」より
§2 CALS/ECの現状 ②地方展開AP
地方公共団体への国土交通省のサポート
●「地方版CALS/EC推進協議会」の設置
→ 導入支援、情報交換、連絡調整
アクションプログラム策定
●技術開発成果の無償・低価格での公表
→電子納品保管管理システム
CADデータ交換標準仕様(SXF)対応ブラウザ
●標準化に関するマニュアルの策定、公開
→土木設計業務等の電子納品要領等
測量基準は整備中、他は随時改訂
●実証フィールド実験への支援
→補助
§2 CALS/ECの現状 ②地方展開AP
公益法人(JACIC、SCOPE)のサポート
●「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」の設立
→「電子入札コアシステム」開発・販売
H14年度初版リリース(随時バージョンアップ)
物品購入を含む調達機能に対応
●「CADデータ交換標準(SXF仕様)」開発
●CALS/EC資格制度
→インストラクター育成
●都道府県建設技術センター等への技術支援
●教育・普及活動
●地方公共団体の整備基本構想等の策定支援
§2 CALS/ECの現状 ③電子調達・入札
③電子調達・入札
§2 CALS/ECの現状 ③電子調達・入札
入札情報サービス(PPI)
入札情報サービスとは、発注予定情報、発注情報、入札結果をホームページにより一元的に入手、検索
できるサービス ( Public Works Procurement Information Service)
§2 CALS/ECの現状 ③電子調達・入札
●平成13年度 国土交通省の直轄事業において全国で
100件電子入札を実施。
●平成15年度には、全ての直轄事業について電子入札
を実施予定。
●JACIC・SCOPEが「電子入札コアシステム開発コン
ソーシアムを設置し、国土交通省が開発したシステムを
基に標準化した電子入札コアシステムを開発中。
(H14年度第1版リリース、
物品調達等の機能を順次追加予定。)
④電子納品
§2 CALS/ECの現状 ④電子納品
・ 国土交通省が電子納品に係る基準(案)・要綱(案)を策定。
①地質調査資料整理要領
②土木設計業務等の電子納品要領(案)
③CAD製図基準(案)
④工事完成図書の電子納品要領(案)
⑤デジタル写真管理情報基準(案)
(測量成果電子納品要領(案)は public comment 実施済。)
GIS APと連動?GIS:地理情報システム H14 ISO化、JIS化
・上記基準・要領(案)の適用範囲は、下記のガイドラインで規定。
①電子納品運用ガイドライン(案)
②現場における電子納品に関する
事前協議ガイドライン(案)[土木設計業務編]
③
同上
[土木工事編]
§2 CALS/ECの現状 ④電子納品
電子納品・工事施工の流れと各要綱等の関係
地質調査
会社
設計会社
測量会社
※1
測量成果電子納品要領(案)(平成14年4月?)
※1
地質調査資料整理要領(案)(平成13年8月)
※1
土木設計業務等の電子納品要領(案)(平成13年8月)
※1
CAD製図基準(案)(平成13年8月)
※1※2
工事完成図書の電子納品要領(案)(平成13年8月)
※1
デジタル写真管理情報基準(案)(平成11年8月)
※1:電子納品の適用範囲は電子納品運用ガイドライン
(平成13年3月)による。
※2:実施にあたっては現場における電子納品に関する事
前協議ガイドライン(案)(平成14年2月)による。
発注者
発注者の電子成果の
活用方法がポイント
管理情報
§2 CALS/ECの現状 ④電子納品
平成13年度 国土交通省の
直轄事業における電子納品(運用ガイドラインより)
●電子納品対象事業
・河川事業
・道路事業
・公園事業
●電子納品適用工種
・ 一般土木工事等 10工種(21工種中)
●CAD製図基準適用
・道路、橋梁、樋門、山岳トンネル の4工種
これらは、随時拡大していく予定。(2004年度完全実施)
§2 CALS/ECの現状 ④電子納品
CADの標準仕様(SXF仕様)について
●1999年からJACICを中心として「CADデータ交換標
準開発コンソーシアム」を設立し、標準フォーマットのSX
F仕様を定義。
●現在では、CADベンダーによる「オープンCADフォー
マット評議会(OCF)」によるSXFフォーマット入出力の
適正を判定する「OCF検定」を実施。
●2002年5月24日現在、12社がOCFに検定合格し、
認定を受けたソフトウェアを販売。
§2 CALS/ECの現状 ④電子納品
その他、電子納品に関するソフトウェア
●電子納品成果の作成ツールが、複数販売されている。
●官公庁向けの、電子納品関連ツールも販売。
香川県の取組状況
目 次
§1 組織
①組織の概要
②推進協議会の構成
§2 電子県庁としての取組
①県の情報化施策
②申請・届出手続きのオンライン化実施計画
§3 香川県版アクションプログラム策定
§1 組織 ①組織の概要
§1 組織
①組織の概要
建設関連会社等
代表する協会等
●香川県CALS/EC
推進協議会
香川県
市町
○香川県高度情報化
推進委員会
○香川県公共情報サービスシステム
推進協議会
○香川県
●香川県
電子県庁
推進プロジェ CALS/EC
推進プロジェ
クトチーム
クトチーム
●香川県CALS/EC
市町連絡会
○公共情報サービス 調査研究委員会
§1 組織 ②推進協議会の構成
②推進協議会の構成
香川県CALS/EC推進協議会
電子入札・調達部会
幹
事
会
電子納品部会
工事施工部会
●実質的な作業(調査・検討等)は専門部会で行う。
●幹事会は、専門部会での作業・検討内容を受けて、
アクションプログラムや実証実験計画、普及活動計画を香川県
CALS/EC推進協議会で決定する際の予備的協議として
開催する。
§2電子県庁としての取組 ①県の情報化施策
§2 電子県庁としての取組
①県の情報化施策
●香川県新世紀基本構想
みどり・うるおい・にぎわい創造プラン (平成12年6月)
<構想機関:2001年~2010年>
5つの重点推進プランのうち「行政システムの変革」で
「情報化の推進」を主要な施策とし、「行政の高度情報化」を図る。
●かがわITみらいプラン
-香川県新世紀高度情報化推進計画-(平成13年8月)
<プランの期間:平成13年~平成17年>
5つの基本目標のうち「電子自治体づくり」によって「県民の利便性
の向上」や「スリムで高度な行政運営」の実現を図る。
§2電子県庁としての取組 ②オンライン化実施計画
②香川県申請・届出手続きの
オンライン化実施計画
・電子入札・電子納品システムの整備
電子入札
電子納品
14年度
15~16年度
調査
基本設計
構築・試行運用
§3アクションプログラムの策定
§3 アクションプログラムの策定
●平成14年度に、民間業者、市町、県の実態
調査を行い、推進協議会においてアクション
プログラムを決定する。
今後の検討課題
検討課題
●アクションプログラムの策定
●実証実験計画策定
●普及・教育活動計画
§1 アクションプログラムの策定
平成14年度
アクションプログラム案
に対する
意見交換等
推進
協議会
専門
部会
調査内容
説明依頼
作業
調査
・PC環境
・i-ネット環境
・電子化状況
アクションプログラム案
の策定
アクション
プログラム
決定
アクションプログラム案
の調整
§2 実証実験計画策定
●アクションプログラムに合わせて、
必要な実証実験の時期・対象事業・
実験内容を決定する。
§3 普及・教育活動
●
本格的なシステム構築に先駆け、
基本的なPCの操作力向上のための
講習等を計画。
●
国土交通省の要領・基準の学習。
● メーリングリストによる、CALS関連
講習会・講演会等の情報交換。
● 本格システムに対する教育活動。
●次回の推進協議会(予定)
電子入札・電子納品に関する調査検討結果に
基づくアクションプログラム(案)について検討を
行う。
→ 導入計画(対象、時期)
システム仕様等
終