スライド 1

脂質とは
1)生体成分のうち、水に溶けにくく、クロロホルム、エーテル、
ベンゼンなどの(有機溶媒)に溶ける。
2)(単純脂質)、(複合脂質)、(コレステロール(誘導脂質))
に大別される。
3)多くの脂質には構成成分として(脂肪酸)が含まれる。
4)(単純脂質)とは、(脂肪酸)と(アルコールやステロール)と
のエステルで、その他の成分を含まない。トリアシルグリセロール、
ロウ、コレステロールエステルなど。
5)(複合脂質)とは、アルコールや脂肪酸の他にリン酸、糖、たん
ぱく質などの極性基を含んでいる脂質である。リン脂質、糖脂質、
リポたんぱく質など。
6)(誘導脂質)とは、脂質の加水分解により生じたもの。脂肪酸、
コレステロール、ビタミンDなど。
リン脂質の命名法
CH2OH
HOーCーH
×
同じもの?
CH2OPO3H2
Lーグリセロールー3-リン酸
snーグリセロールー3-リン酸
CH2OPO3H2
HーCーOH
CH2OH
Dーグリセロールー1-リン酸
トリアシルグリセロール
O
親水性
H2CーOーCーR1
H2CーOH
HCーOH
H2CーOH
グリセロール
O
HCーOーCーR2
O
H2CーOーCーR3
脂肪酸
疎水性
長い炭化水素鎖
をもつカルボン
酸
1分子のグリセロールに3分子の脂肪酸がエステル結合したもの
H2Cー
HCー
H2Cー
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
1)天然に存在する脂肪酸は、炭素数が(偶数個)の直鎖状化合物が
大部分で、なかでも炭素数18(C18)のものが多い。
2)脂肪酸は通常、飽和アルキル基にカルボキシル基が結合した(飽
和脂肪酸)と二重結合を含む(不飽和脂肪酸)に大別される。
3)(飽和脂肪酸)(saturated fatty acid)は二重結合を含まない。
酢酸をこの系列の最初の物質として、あとはC末端とカルボキシル基
の間に(ーCH2ー)が挿入された形である。
4)(不飽和脂肪酸)(unsaturated fatty acid)は1個以上の二重
結合を含む。(シス型)と(トランス型)の構造異性体を持つ。
不飽和脂肪酸の構造
R1
R2
R1
C=C
C=C
H
H
H
5
1
C=C
7
2
H3C
H
H H 9
10
6
4
R2
トランス型
シス型
H
H
12
14
C
8
16
11
18
COOH
13
3
15
リノール酸
nー6系(ωー6系)
17