曲直瀬道三『薬性能毒』の研究 1野口大輔、2遠藤次郎、2遠藤輝子、3真柳誠 1.千葉大学柏の葉診療所 2.東京理科大学薬学部 3.茨城大学人文学部 『薬性能毒』について • 初代曲直瀬道三(1507~1594)の薬物書 として知られる 。 • 薬物ごとに「能」と「毒」が記載されている。 →道三の医術の実際を知る上で、重要な 書。 『薬性能毒』の諸版本について • • • • 『注能毒』 『能毒図鈔』 慶長13年古活字版 『薬性能毒』 『霊宝薬性能毒備考大成』など →すべて養嗣子・玄朔をはじめとする後 人の増補改訂をうけている。 研究方法 • 道三原著の旧態に近いと思われる写本3 種に注目 ① 『能毒』(龍谷大学大宮図書館) ② 『本草能毒』(杏雨書屋、乾5324) ③ 『日用薬性能毒』(杏雨書屋、乾5323) • 上記3種の内容を比較し、相互関係につ いて検討した。 ① 『能毒』龍谷大学大宮図書館蔵、成立年不明 か種莎 らの( は常香 じ用附 ま薬子 る物) 五をを 五記は 種載じ をしめ 追、と 記次す すにる る甘七 。草一 ① 『能毒』龍谷大学大宮図書館蔵、成立年不明 注と図が付された刊本『能毒図鈔』(京都大学 富士川文庫蔵)の注には原本の特徴がいくつ か記載されている。 • 2巻本である。 • 71種の常用薬物と、甘草からはじまるその他 55種を記載する。 →『能毒』はこの特徴を満たす。 →『能毒』は『薬性能毒』諸版の原本に相当 するとみられる。 ② 『本草能毒』杏雨書屋蔵、永禄8(1565)年成立 後 穀辰 世 菜砂 諸 なか 版 どら と のは 内 分じ 容 類ま が にる 異 よ二 な り一 る 記〇 。 載種 すを る玉 。石 草 ③ 『日用薬性能毒』杏雨書屋蔵、永禄9(1566)年成立 後 記跋 五師 世 さ文 三伝 諸 れに 種の 版 ては を一 と い参 収二 内 る照 め〇 容 。し る種 が た 。と 異 中 道 な 国 三 る 本 自 。 草 身 書 に 名 よ が る 中国本草書との比較 • 『証類本草』『湯液本草』『本草衍義』 『本草集要』と比較した。 • 『本草能毒』『日用薬性能毒』は上記 中国本草書からの引用が多く、『能 毒』には少ない。 →『本草能毒』『日用薬性能毒』は中国 本草書に基づく学問的内容 田代三喜『三帰廻翁医書』との比較 • 『三帰廻翁医書』巻4は道三の『薬性能 毒』と同様、各薬物の「能」と「毒」を記載 しており、中国本草書と乖離した口伝的 内容となっている。 • 『三帰廻翁医書』と類似する内容は『能 毒』、『日用薬性能毒』、『本草能毒』の順 に多い。 →『能毒』は三喜もしくは道三自身による 口伝的内容 写本3種の内容 以下の2タイプに分類した。 • 学問的「能毒書」 『本草能毒』『日用薬性能毒』 刊行されていない。 • 口伝的「能毒書」 『能毒』 後世諸版の原本に相当する。 2タイプの「能毒書」の関係 • 宗田一「曲直瀬道三の『薬性能毒』につ いて」 成立年・収録薬数・書名からみて『本草 能毒』(1565 成、210種)、『日用薬性能 毒』(1566成、173種)、後世諸版の原本 (『能毒』に相当、成立年未詳、126種) に変遷したと考えている。 • 口伝的「能毒書」 はいつごろ成立したの であろうか。 口伝的「能毒書」成立年代 • 『救急本草』(杏雨書屋、杏1838) 天文18(1549)年の年記あり。 『能毒』と内容が類似 • 『翠竹庵答問書』(京都大学富士川文庫) 永禄年間(1558-1570)ごろの師弟問答 を収めたとみられる。 「能毒」からの引用があるが、『本草能 毒』『日用薬性能毒』とは一致せず、『能 毒』と一致する。 口伝的「能毒書」成立年代 • 『薬性能毒』(杏雨書屋、乾5329) 元亀2(1571)年、玄朔校訂 内容は口伝的「能毒書」 →口伝的「能毒書」推定成立年 は1571年を下限とすることができ る。 結論 • 『本草能毒』、『日用薬性能毒』、『能毒』の順に学問 的「能毒書」から口伝的「能毒書」に変遷していった とは考えにくく、両者が併存していた可能性が高い。 口 伝 1549? 行後 1558-1570? 1571 的 世 能 救急本草 諸 翠竹庵答問書 玄朔校訂 毒 版 所引「能毒」 『薬性能毒』 書 学 問 的 能 毒 書 1565 1566 本草能毒 日用薬性能毒 未 刊
© Copyright 2024 ExpyDoc