PowerPoint プレゼンテーション

災害復旧時等における人的支援・技術補完
大山町・南部町・伯耆町・日南町・日野町・江府町・日吉津村
日南町・日野町・江府町・日吉津村
技術職員(ノウハウ)の不足を補完するため、災害復旧時の調
査、査定、応急復旧工事等に係る人的支援(職員の派遣)・技術
支援等の体制構築を図る。
通常時における橋梁及び河川の維持管理等に係る技術補完に
ついて、江府町とともに検証を行う。(代替執行の活用も検討)
<期待される効果>
予測できない業務に即応するための政
策連携分野であり、連携協約による柔軟
で安定的な連携が可能となる。
小規模町村の技術職員の不足は全国
的な課題であるため、全国の自治体間の
モデルとなる。
電算システムを活用した連携の構築
県・市町村で共通・類似する電算システム(財務会計システム、
給与システム等)について、県システムの連携活用による町村シ
ステムの運用の検討・検証を行う。
A町
県(ホストCP)
→オープン化
C町
職員による目視点検
<スケジュール>
① 災害復旧時等に必要となる業務・人役分析〔8,9月〕(県)
過去の実例等を踏まえ、災害対応に必要な業務、人役の洗い出し
を行い、人役の推計を行う。
② 町村職員体制の推計 〔9月〕 (県⇔町村)
③ 県の補完体制の検討 〔10月〕 (県⇔町村)
県・町村の役割分担、課題・あい路の整理、課題解決方法の検討
④ 台帳・図面・修繕計画等の整備 〔11,12月〕(県←町村)
連携協約締結に向け
○ 連携協約業務・記載内容
○ 経費負担、財政措置
○ 他業務への展開の可能性 等 を検討検証
B町
<スケジュール>
<期待される効果>
県が運用する基幹シス
テムを各町村の選択によ
り活用できるよう整備する
ことにより(オープン化)、
業務の平準化・簡素化が
図れるとともに、制度改正
等に伴う改修は県が対応
するため、システムコスト・
人的コストを削減でき、各
町村の負担は軽減される
効果がある。
① 意向調査
〔8~9月上旬〕 (業者⇔各町村)
② 調査対象の絞り込み 〔9月〕
(業者・県 ←各町村)
⇒調査対象業務(システム)の決定
③ 調査対象の調査・分析〔9月中旬~10月〕 (業者⇔各町村)
町村における現行業務フロー、条例・規則等のヒアリング調査
④ 共同利用による効果試算〔10月~12月〕 (業者)
・構築または改修経費、運用経費などの費用面での効果を試算
・システムの共同化に伴う業務の標準化等による効果を試算
⑤ 共同利用にかかる経費調査等〔11月~12月〕
・システム共同利用による全体的な費用対効果を整理
・仮実証システムの環境の構築・実証テストの実施、効果測定