• 主な魚道の種類と分類について • 特別非営利活動促進法(NPO)について ・ 魚道について ・ プールタイプ魚道(階段式、全面越流型) ・ バーチカルスロット式魚道 ・ 水路タイプ魚道(デニール式) ・ 緩勾配バイパス水路式、その他 ・ 入り口形状による分類 ・ 水路形状による分類 ・文化や福祉、環境保全、国際交流な様々な分野において社会的な 課題に自主的、主体的に取り組む民間の非営利組織のこと ・特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、 ボランティア活動等の市民が行う自由な社会貢献活動の発展を促 進し、公益の増進に寄与することを目的とするもの ・銀行口座の開設、事務所の賃貸、不動産の登記、電話の設置などの法律 行為を行う場合、団体の名で行うことが可能になる。 ・法人格がない団体の場合、様々な契約や登記を代表者など個人の名義で 行う必要があり、名義人に対しての課税、名義人が死亡した場合の相続の 処理が難しい、などの問題がある。 1.営利を目的としないこと 2.社員(総会で議決権を持つ会員、いわゆる正会員) の資格の得喪に関して不当な条件を付さないこと 3.10人以上の役員がいること 4.役員として3人以上の理事と1人以上の監事がいる こと 5.役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分 の1以下であること 6.宗教活動や政治活動を主たる目的としないこと 7.特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、 支持、反対することを目的としないこと 8.暴力団でないこと、暴力団又は暴力団員の統制の下に ある団体でないこと 一番の違いは法人を設立する,そもそもの目的の違いです 有限・株式会社・・・事業活動を通し利潤を追求し、最終的に 残った残金を社員(株主)で分配する。 NPO法人・・・・・自分達の志を達成するために組織・運営される ため、利益が出たとしても社員に分配できない、 残金を分配しないことから非営利と呼ばれる。 非営利とは「儲けを出してはいけない」ということではなく、 残金を分配しないという事。活動スタッフに給与を支払う等は 当然認められる。 さらに収益活動はメインの目的の付随範囲内であれば可能で あり、今日のNPO法人の活動資金源の1つとなっている。 ・法人の運営や活動についての情報公開 ・その他の事業の区分経理 ・納税 ・NPO法人に対しては色々な税金が課せられる。例として、 国税である法人税や地方税は公益法人と同様に、収益事業からの 所得に対して課税されるなど。 また、特定非営利活動に係る事業にあっても法人税法上は収益 事業とみなされることがある。 ・法に沿った法人運営 ・年一回の社員総会開催、役員変更、定款変更時の所轄庁への届出, 認証申請等。 ・残余財産の帰属先の制限 ・ NPO法人が解散した場合の残余財産は、他のNPO法人、公益法人、 学校法人、社会福祉法人、更生保護法人、国又は地方公共団体の いずれかに帰属させる必要があり、個々人には分配されない。 ・不特定多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする活動であり 以下のいずれかに当てはまる活動であること。 1 3 5 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 社会教育の推進を図る活動 2 国際協力の活動 町づくりの推進を図る活動 4 災害救援活動 環境の保全を図る活動 6 地域安全活動 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 子供の健全育成を図る活動 情報化社会の発展を図る活動 科学技術の振興を図る活動 経済活動の活性化を図る活動 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 消費者の保護を図る活動 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言 又は援助の活動
© Copyright 2025 ExpyDoc