www.tochigi

子どもたちがネットトラブルに
あわないために
そのために必要なこと

保護者、教師が実態や内容をよく理解する


校内研修会、保護者会を通して
– 有害情報について
– ネット犯罪、法律について
– 子どもの利用の実態について
– 情報モラル指導について
児童生徒への情報安全指導と情報モラル指導

保護者と学校が協力して指導
– 安全な環境整備
– ルールを決める
– 情報安全指導と情報モラル指導の実施
インターネットや携帯電話で
何が起きている?
事件・事故の例
最近の事件・事故の例を示してください。
プロフ、学校裏サイトが
蔓延する背景

携帯電話の普及




パケット使い放題
サイトを無料で作れる環境
携帯各社のフィルターリングサービスが普及していな
い
携帯電話の検索機能の充実



パソコン用のサイトも見れる
検索サイトで卑猥な言葉を入力すれば、無限にそうい
う画像を見ることができる
そういう書き込みも見れるし、顔も知らない人と知り合
いにもなれる
携帯電話契約の特徴


インターネット接続契約
Web
有害情報
eメール
交際範囲拡大
GPS
パケット定額制
ネット依存症
子どもを取り巻く環境の変化
有
害
情
報
地域社会
学校
家庭
子ども
携帯電話、パソコン等のパーソナルウェアの普及
有
害
情
報
有害情報とは何か
1. 一般に有害と考えられるもの
ポルノ、暴力、残虐、自殺、いじめ、カルト、極端な
思想、差別、誹謗中傷など
2. それ自体は有害でないが使い方によって有害
とされるもの
出会い系サイトの掲示板・チャットなど
3. 中立的な立場から情報を提供しているが受信
者の属性や、捉え方によって有害となるもの
性、薬物、危険物など
18歳未満はフィルタリング
原則適用
電気通信事業者協会と携帯5社は、有害なサイトへ
のアクセスを制限するフィルタリングサービスの
認知拡大・利用促進策を発表した。
まず、18歳未満の既存契約者に対しては、フィルタ
リングサービスの周知を十分に行い、親権者か
ら「不要」との申告がない限り、2008年度内にブ
ラックリスト方式のフィルタリングサービスを設定
する。
(2008年9月12日)
インターネット依存傾向
•
•
•
•
•
ネットをいつまでもつなぎ続ける。
友達と遊ぶよりネット接続を好む。
利用内容を尋ねても隠すことがある。
いつも携帯電話を操作している。
携帯電話の通話料が急に増えた。





家族との会話が少なくなる。
夜更かしが多くなる。
友人関係がおかしい。
朝起きられない。(遅刻が多くなる。)
授業中に居眠りが多くなったり集中力が散漫になる。
メール依存度チェック
1.
2.
3.
4.
携帯が近くにないと不安になる
「圏外」エリアだと不安になる
携帯が鳴っていないのに、確認してしまう
メールの返事がすぐに返ってこないと不安になる、また
は腹が立つ
5. 携帯を開いてメールが来てないと不安になる
6. 過去のメールを何度も読んでしまう
7. メールが来てるふりをすることがある
8. 携帯をむやみに開いて手遊びしてしまう
9. メールがこないと、自分だけが取り残されているような
気持ちになる
10. 時間があると、とりあえずメールを打つ
6個以上あてはまったら、「メール依存症」かもしれません!
インターネットや携帯電話の
ルールやマナーを教える
プロフや掲示板での犯罪行為
 プロフにわいせつ画像掲載
刑法175条(わいせつ図画公然陳列)
2年以下の懲役又は250万円以下の罰金
 掲示板に誹謗中傷
刑法230条(名誉毀損)
3年以下の懲役もしくは禁固、又は50万円以下の罰金
 掲示板で犯罪予告
刑法233条(偽計業務妨害、威力業務妨害)
3年以下の懲役もしくは禁固、又は50万円以下の罰金
 出会い系サイトへ金銭を要求しての交際を持ちかける書き込み、性交等に
誘う書き込み
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関
する法律
100万円以下の罰金
その他のインターネットや
携帯電話に関する法律
 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
他人のユーザIDとパスワードを使ったアクセスしたら処
罰
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
 著作権法
違法コピー品等の売買及び譲り受けは処罰
5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
 道路交通法(携帯電話使用)
傘差し運転と同様に保持したまま運転すると処罰
3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
ネットいじめの手法
「死ね」「ウザイ」「キモイ」などのメッセージ
刑法230条(名誉毀損)
を直接送る
3年以下の懲役もしくは禁固、
又は50万円以下の罰金
相手になりすまして掲示板などに嘘の書き
刑法204条(傷害罪)
込みをする
15年以下の懲役、
相手について事実無根のうわさを掲示板
又は50万円以下の罰金
などに書き込む
相手の個人情報を掲示板などに書き込む
いじめの罪
1.
言葉によるいじめ・・・侮辱、脅迫、恐喝
はやし立てる、悪口、からかい、脅し、金銭要求
2.
肉体的いじめ・・・傷害、暴行
殴る、ける、プロレスごっこ
3.
心理的・精神的いじめ・・・(強要)
無視、仲間外し、物隠し
4.
性的いじめ・・・侮辱、暴行
ズボンを脱がす、トイレをのぞく
5.
掲示板やメールによるいじめ・・・脅迫、名誉毀損
誹謗中傷、事実に反する書き込み
メールいじめの典型的な例
メールでのいじめは、メール・ケータイでのトラブルから発生する。
返事が遅い
内容が短い
絵文字がない
あて先間違いで、悪口
メールが本人に!
ケータイの機種が新しく
なった
大人から見たら「ささいな」理由で
カンタンに
先生や親に気づかれずに
いじめがスタートする
電子メールの書き方
相手の気持ちを考えて内容を読み直す
相手の返事が遅くても怒らない
インターネットのメールはすぐ来ない場合もある
メールの使い方
を学習する必要
がある。
など
掲示板へ不当な書き込みをされた
場合の対処法
①
②
③
書き込みのあるページを保存する。または、キャプ
チャーして画像として保存する。
削除されてしまう前に証拠として必ず保存しておきま
しょう。
掲示板の管理者に該当する書き込みの削除を依頼す
る。
プロバイダ責任制限法により、人権を侵害する書き
込みに対して削除依頼ができる。
それでも書き込みが止まない、内容がエスカレートする、
といった状態ならば、最寄りの警察に相談する。
栃木県警察本部県民相談室(24時間対応)
相談専用電話 028-627-9110
削除依頼の手順
個人が特定される内容か
いいえ
しばらく静観
はい
掲示板の管理者が分かる
いいえ
はい
掲示板管理者へ削除依頼
書き込みが削除された
プロバイダへ
削除依頼
いいえ
2
削除依頼の手順2
2
プロバイダ等の連絡先が
分かる
※プロバイダ等とは
掲示板が設置されている
管理者が使用しているア
クセスプロバイダ、レンタ
ルサーバ事業者、回線事
業提供者、掲示板運営会
社などを示します。
いいえ
はい
プロバイダ等に削除依頼
書き込みが削除された
はい
終了
いいえ
3
栃木県警
に相談する
プロバイダ責任制限法
プロバイダとはサーバ、掲示板等の管理運営者を含む
1. 権利を侵害する情報が掲載されている場合、
プロバイダに削除依頼をすることができる。
2. 7日間経過しても発信者から同意が得られな
かった場合、プロバイダは該当する情報を削除
するなどの措置をとることができる。
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報
の開示に関する法律」
携帯電話は保護者の責任
携帯電話を子どもに持たせることの
保護者の責任
 まずは親が実態を知ることが第一歩
 その上で、携帯電話を持たせるべきか、持たせるべきで
ないか判断する
 持たせる場合には、どのような使い方をするのか、学校
任せにせずに家庭で話し合い、ルールを決める努力が
必要
 インターネット接続の契約をする場合には、保護者の責
任で必ずフィルタリング契約を結ぶ
 既に使い込んでる子どもには、まずインターネットの危険
性とリスク回避の方法、関連法規などについて教え、
徐々にルールやマナーを教えていくことが大切
携帯電話の家庭内ルールの例
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
10時以降は携帯の電源を切る
家の中では使わない
使用料金は自分のお小遣いから払う
充電器は居間から持って行かない
携帯電話は自分の部屋に持ち込ませない
食事中は利用しない
携帯電話に登録した友人・知人の番号以外には電話し
ない
ルールを守れない場合は解約