スライド 1

練習問題:氷とスイカがシーソーに乗っている。
最終的にどうなるか?
練習問題:氷とスイカがシーソーに乗っている。
最終的にどうなるか?
練習問題:氷とスイカがシーソーに乗っている。
最終的にどうなるか?
3.不幸な技術者にならないために
 安全性・経済性・利便性の相反
 技術者と公益通報(内部告発)
 ゆでがえると逸脱の標準化
 個人の行動とプロとしての行動の区別
 あなたの倫理意識のレベルは?
 技術者にとっての幸せとは
Q 「工学」から連想する単語は?
機械
ものづくり
技術
応用
研究
科学
開発
産業
テクノロジー
生産
61
30
24
17
12
12
12
11
11
10
ロボット
10
コンピュータ
9
創造
8
ナノテク
7
システム
7
バイオテクノロジー 6
金儲け、商売 6
発明
5
電気
5
物理
4
(大阪大学工学部応用自然科学科1年生136名の複数回答上位20項目)
割合(%)
これからは心の豊かさか,まだ物の豊かさか
70
60
50
40
30
20
10
0
1970
心の豊かさ
物の豊かさ
1980
1990
調査年
2000
2010
内閣府が実施した国民生活に関する世論調査
(http://www8.cao.go.jp/survey/index-ko.html)
「工学」の定義
基礎科学を工業生産に応用して生産
力を向上させるための応用的科学技
術の総称
(広辞苑第6版)
数学と自然科学を基礎とし、ときには
人文社会科学の知見を用いて、公共
の安全、健康、福祉のために有用な
事物や快適な環境を構築することを
目的とする学問
(工学における教育プログラムに関する検討委員会)
「安全」とは
どのような技術にも不確定な要因は残されている
絶対の安全(ゼロリスク)はあり得ない
安全 : リスクが許容範囲内にある
技術 : 危険なものを安全に利用する知恵
経済性、利便性、安全性は互いに相反する
経済性
レトルト食品
無農薬野菜
利便性
保存料無添加
安全性
安全性・経済性・利便性のより良い
バランスを取るのが技術者の仕事
ではどうやってバランスをとるのか
金銭による評価そのもの
金銭換算可能
経済性
利便性
安全性
評価自体が難しい
客観的な評価は難しい
費用便益法
金銭による評価そのもの
金銭換算可能
経済性
利便性
費用便益法
ある案の採否決定にあたり、その実現に要する費用と、
それによって得られる便益とを評価し、比較することに
よって採否を決定する方法
例 : のぞみ vs 青春18きっぷ vs 夜行バス
費用便益法を適用しても良いのは?
1.個人が自分自身が犯すリスクを評価する場合
2.物品が受けた損失を評価する場合
3.物品が受けるであろうリスクを評価する場合
4.人が受けた肉体的、精神的損失を評価する場合
5.人が受けるであろうリスクを評価する場合
フォード・ピント事件
設計変更した場合
軽乗用車1100万台
軽トラック 150万台
設計改善費用$11
設計変更しない場合
焼死者 @$200000× 180人
負傷者 @$ 67000× 180人
車両費 @$
700×2100台
計1億3700万ドル
計4915万ドル
価値観の多様性を知る重要性
安全 : リスクが許容範囲内にある
人の価値観(許容範囲)は
時代
地域
宗教、民族
知識、経験
地位、立場
etc.
によって異なる
どの程度のリスクを受認するかは人によって異なる
• リスクのイメージは恐ろしさと未知性に影響される
自分が
人は
理解しているから
理解できない事象
(暗闇で首筋に何かが触った)
経験しているから
経験したことのない事象
(バンジージャンプ)
親しんできたから
幼い頃から遠ざけてきた事象
(きらいな動物、食べ物、タブー)
といって強制できない
に恐れを懐く。
受動リスクは能動リスクの1/1000しか許容しない
喫煙者と非喫煙者
研究者・技術者 ・・・ 能動的に研究・開発を行う
市民・ユーザー ・・・ 受動的な場合が多い
例 組換え作物、原子力発電・・・
経済性・利便性・安全性のバランスをとるには
経済性
利便性
安全性
安全に対する価値の多様性を理解する
(技術者の独善はNG)
3.不幸な技術者にならないために
 安全性・経済性・利便性の相反
 技術者と公益通報(内部告発)
 ゆでがえると逸脱の標準化
 個人の行動とプロとしての行動の区別
 あなたの倫理意識のレベルは?
 技術者にとっての幸せとは
経済性と安全性のトレードオフ問題
経済性
利便性
安全性
経営者側 ・・・ 経済性に軸足
技術者側 ・・・ 安全性に軸足
妥協点が見いだせない場合、内部告発?
Q 「内部告発」にどんなイメージを持っていますか?
1. 良いことだ
21
2. どんどんやるべきだ
11
3. 内部告発は裏切り行為
のイメージがある
15
4. 内部告発する人は勇気がある
46
5. 自分にはできない
13
0
10
20
30
40
50
1または2 と 4または5 を同時に選んだ者 ・・・ 58名中25名
公益通報者保護法
(平成16年6月公布、平成18年4月1日施行)
公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等並
びに公益通報に関し事業者及び行政機関がとるべき措置を定
めることにより、公益通報者の保護等を図る。
1. 公益通報をしたことを理由とする解雇の無効
2. 労働者派遣契約の解除の無効
3. その他の不利益な取扱い(降格、減給、派遣労働者の交代
を求めること等)の禁止
449の法律に違反する行為に関する通報のみが対象
(平成27年4月1日現在、条例は含まれない)
→ 「新しいものを創りだす技術者」は対象にならないことも!
公益通報者の保護要件
事業者内部への通報
(1) 不正の目的でないこと
行政機関への通報
(1) 不正の目的でないこと
(2) 真実相当性を有すること
事業者外部への通報
(1) 不正の目的でないこと
(2) 真実相当性を有すること
(3) 下記の何れか一つを満たす
 内部や行政に通報すると不利益な扱いを受ける恐れがある
 内部通報では証拠隠滅のおそれがある
 事業者から正当な理由がなく口止めされた
 書面で通報しても20日以内に調査が行われない
 人の生命、身体への危害が発生する急迫した危険がある
動物園飼育員の内部告発
1999.04 和歌山県の動物園でアフリカゾウが、体をやりで突かれたり、
脚に鎖を巻かれたりするなど厳しい調教を受ける。
1999.12 ゾウが死亡。飼育員が調教シーンの映像をテレビに提供。
2000.01 報道番組で映像が放映される。
2001.02 守秘義務違反と信用失墜行為を理由に解雇。
2001.04 地位保全を求め和歌山地裁に仮処分申請
「強力なメディアへの内部告発の前に、県や動物園団体
などに訴えるべきだ」として却下。
抗告審の大阪高裁も抗告を棄却。
2001.12 大阪地裁に提訴
2005.04 地裁判決「解雇は違法ではない」
2006.03 大阪高裁で和解
①懲戒解雇の撤回 ②自主退職 ③解決金の支給
技術者にとって内部告発が道徳的に許される要件
1.問題を放置すれば公衆への明確で重大な害がある
(組織に対する個人的な恨みが動機ではないこと)
2.単なるうわさではなく直接の証拠をつかんでいること
(その証拠によって問題を説明できる専門知識を
持っていること)
3.組織内部の人間や機関に相談しても解決できないこと
(組織の長期的な利益という視点から行動し、具体
的かつ積極的な対策を提案していること)
4.上記3項が満たされ、かつ、問題を放置した場合に
起きる害の危険が切迫していれば義務となる
経済性、利便性、安全性は互いに相反する
金銭による評価そのもの
経済性
金銭換算可能
利便性
安全性
評価自体が難しい
客観的な評価は難しい
3者のより良いバランスをとるのが技術者の仕事
坂下の条件と公益通報者保護法の保護要件の比較
坂下の条件
保護要件
公衆への明確で重大な害
(個人的な恨みが動機ではない)
不正の目的でないこと
直接の証拠をつかんでいる
(問題を説明できる専門知識
真実相当性を有すること
組織内部や機関への相談で
解決できない
(組織の長期的な利益の視点
から行動し、具体的かつ積極
的な対策を提案している)
上記3項が満たされ、
起きる害の危険が切迫している
下記の何れか一つを満たす
人への危害発生が急迫
内部告発をせずに済む方法を考えるのが技術者の仕事
 1人で問題を抱え込まない
• あなたの知識、経験だけでは解決できない
• 同僚、上司、専門家、同級生、恩師、家族に相談する
• 直属の上司は必ず味方につける
 説得力のあるデータを持つ
• 可能な限り定量化する
• 過去の類似事例とその顛末を調べる
• 関連法令を調べる
 あきらめずに解決策を考え続ける
• 制約や前提が絶対であると思いこまない。
• 創造的第3案、第4案、・・・を
Engineers should be solution providers!
3.不幸な技術者にならないために
 安全性・経済性・利便性の相反
 技術者と公益通報(内部告発)
 ゆでがえると逸脱の標準化
 個人の行動とプロとしての行動の区別
 あなたの倫理意識のレベルは?
 技術者にとっての幸せとは
ゆでがえる
Q.このエスカレーターは昇り? 降り?
「ゆでがえる」と逸脱の標準化(1)
1.ある組織の考え方は必ず偏っている
組織 : ある目的を達成するための人の集まり
偏っていることに気づかないとゆであがる。
Q.クラブに入った時、バイトを始めた時、「あれ、こんな
考え方をするのか」と思ったことはありますか?
2.逸脱の標準化
技術的逸脱の標準化
設計通り機能しない技術的逸脱があったが、再設計
や使用条件の変更をせずに逸脱例を許容すること
「逸脱の標準化」が繰り返されるとエスカレートし、ゆであがる。
Q.その時の疑問は今でも感じていますか?
「ゆでがえる」と逸脱の標準化(2)
技術的逸脱の標準化の繰り返し
2分短縮
1分短縮
10 km/h超過
事故
停車駅増
30 km/h超過
事故
倫理的逸脱の標準化の繰り返し
コーヒー
代返
昼食
料亭
レポートを写す
このデータは省こう
事故
不祥事
収賄
レポート代筆
データ改ざん
替玉受講(受験)
データ捏造
ゆであがらないために(1)
まず、ゆでられていることを自覚しなければならないが
自分を第三者の目で見るのは難しい。そこで、
知人に話しをした時
相手の「えっ」という反応 ・・・・・ イエローカード
「ありえない」
・・・ レッドカード
「それはないやろ」
「それってヤバいんとちゃう」
「そうやねん、実はもっと
ヤバいことがあってな」 ・・・・ 追放処分寸前
40
ゆであがらないために(2)
エーザイの行動憲章
その行動は
1.家族に胸を張って話せますか?
2.見つからなければ大丈夫と思っていませんか?
3.第三者としてニュースで見たらどう思いますか?
あなたが創ったものはどのように使われるのか?
Who
年齢
性別
体型
身体能力
知力
幼児、子供、成年、老人
男性、女性
身長、体重、髪型、服装
体力、腕力、視力、聴力、嗅覚、障がいの有無
理解力、読字力(外国人)、予備知識、宗教
When いつ
季節、曜日、時刻
製品のライフ 製造時、輸送時、保管時、開梱時、
サイクル 使用時、故障時、廃棄時
Where 設置環境
設置場所
気温、湿度、振動、明るさ、直射日光、通気
室内、室外、車内、倉庫、高所、動植物
What
全部を使うのか部分を使うのか、何かと一緒に使うのか
How
Why
連続使用、長期使用、他の用途への流用、イタズラ
3.不幸な技術者にならないために
 安全性・経済性・利便性の相反
 技術者と公益通報(内部告発)
 ゆでがえると逸脱の標準化
 個人の行動とプロとしての行動の区別
 あなたの倫理意識のレベルは?
 技術者にとっての幸せとは
個人のRisk and Benefit (1)
リスク
利得
ルールを守らない = 危険(リスク)を犯す
「リスク≦利得」と判断している
個人のRisk and Benefit (2)
リスク = 結果による損失 × 確率
利得
= 客観的利得 + 主観的利得
(金銭換算可能)
(金銭換算不能)
例1 プリンターにハガキをセット方向が分からない
リスク = 50円  0.5 = 25円
客観的利得 マニュアルを探す時間を節約できる
主観的利得 紙を無駄にするのは罪悪
例2 スカイダイビング
リスク = 死亡事故× 1/100万
主観的利得 = 爽快感、冒険心の満足
Q.いくらもらったら命(眼球)を売りますか?
プロのRisk and Benefit
リスク = 結果による損失 × 確率 × 人数
+ 二次的リスク
利得
= 客観的利得 + 主観的利得
(金銭換算可)
人数
二次的リスク
(金銭換算不可)
ユーザーの数
あなたの危険行動を真似る後輩の数
操業(営業)停止による損失
顧客からの信用低下
賃金カット、倒産
ゆであがらないために(3)
個人の行動とプロ(組織人)としての行動を区別する
個人の場合
プロ(組織人)の場合
家族にエリンギを松茸と偽る
一連の食品偽装、ミートホープ・・・
仲間内の冗談
冷凍庫に入る、テラ豚丼(吉野家)
作り話
神戸大の特許データ創作
ゴミのポイ捨て
不法投棄
代返、代理提出
文書偽造
1回だけのデータで判断
ニチアス耐火認定不正合格
データのトリミング
ノバルティスファーマのデータ捏造
偶然知った情報で得をした
NHK社員のインサイダー取引
不確かな知識でアドバイス
資格外活動
学生実験でデータを一つ削除した
細
胞
濃
度
細
胞
濃
度
時間
時間
新薬の臨床試験でデータを一つ削除した
効
果
効
果
投与群
非投与群
投与群
非投与群
Q.誰もが安全・安心を求めているのに
事故や災害が絶えないのはなぜ?
不安全・不誠実であることに
 気づくべき人が気づいていない
→ 自らの責務に気づく
 気づいていても軽視している
→ 結果の重大性を考える
 気づいていても対処法を知らない
→ 対処法を学び、在学中に実践する
3.不幸な技術者にならないために
 安全性・経済性・利便性の相反
 技術者と公益通報(内部告発)
 ゆでがえると逸脱の標準化
 個人の行動とプロとしての行動の区別
 あなたの倫理意識のレベルは?
 技術者にとっての幸せとは
人の倫理意識の成長(コールバーグ)
• ルールや権威者のことばの背景を理解
し判断できる。
Post-conventional Level • ルールがなくても倫理的に判断できる。
(人類・社会・環境) • ルールすら批判し、提案できる。
• 思いやり、誇り、プロフェッショナリズム。
Conventional Level
(仲間・組織)
•
•
•
•
•
Pre-conventional Level
•
(処罰・褒美)
•
•
ルール、権威者のことばに従う。
周囲に迷惑をかけない。
組織防衛のため隠蔽する。
公序良俗、倫理要綱。
損得で判断する。
叱られるからしない。
利益があると判断すればルールを破る。
法律、条令、規約、ルール。
津波被害を免れた女川原発
女川原発の写真
http://i.ytimg.com/vi/wnOHqzNODT0/hqdefault.jpg
津波被害を免れた女川原発
• 計画時には津波対策が重要な課題
• 平井弥之助(東北電力技術研究所長)は
主要建屋を海抜15m以上とするよう主張
• 委員会の大半は過剰な対策と反対
• 文献だけでなく、貞観の大地震の伝承や
記録を精査した平井は自説を通した。
女川原発に到達した津波は13 mであった。
平井彌之助
ウィキペディアより
「法律は尊重する。だが、技術者には法令に定める
基準や指針を越えて、結果責任が問われる。」
電気学会倫理委員会編「事例で学ぶ技術者倫理」オーム社、2014年、pp.34-36
「女川原発 福島第一」で検索
Q.どんな時が幸せですか?
5つのタイプの幸せ(Well-being)
M. Seligmanはポジティブサイコロジーを提唱
幸せ(well-being)の科学的な研究
Positive Emotion
美味しいものを食べたりして楽しく過ごせる幸せ
Engagement
仕事や趣味に時を忘れるほど没頭できる幸せ
Relationship
友好関係を保てている幸せ
Meaning and Purpose
自分の強みを活かして社会や大切な人に貢献する幸せ
Achievement
何かを達成した幸せ
参考:「ポジティブ心理学の挑戦」マーティン・セリグマン
幸せを感じる時(1)
Positive Emotion (楽しく過ごす幸せ)












食事・おやつをしている時
親しい人と過ごしている時
寝ている時
のんびりしている時
お風呂に入っている時
音楽を聴いている時
家で過ごす時
漫画を読んでいる時
笑っている時
瞑想している時
日向ぼっこをしている時
モフモフしたものを抱きしめる時
43
31
31
7
5
4
4
4
3
1
1
1
幸せを感じる時(2)
Engagement (没頭できる幸せ)






趣味・娯楽に没頭している時
スポーツ・部活動をしている時
努力している時
充実している時
目標に向かっている時
忙しい時
21
3
2
1
1
1
Relationship (友好関係を保てる幸せ)






人(親)に愛された時
恋人・大切な人と過ごしている時
仲良くなれた時
周りの人が幸せそうな時
自分の周りに人がいてくれる時
負けてくれる人がいると感じた時
2
1
1
1
1
1
幸せを感じる時(3)
Meaning (価値を認めるものに貢献する幸せ)






人に感謝された時
人に認められた(喜ばれた)時
誰かの役に立てた時
人に必要とされた時
人に頼られた時
人が元気になった時
8
4
4
3
1
1
Achievement (何かを達成する幸せ)






思い通りに物事が進んだ時
人(親)に褒めてもらえた時
目標を達成できた時
努力が報われた時
給料日
成績が上がった時、
8
6
5
3
2
1
研究者・技術者にとってのwell beingとは
 Positive Emotion
 Engagement
経済性
利便性
 Relationship
 Meaning
 Achievement
安全性
新規な原理・発明・製品 ・・・新たな危険源
新たな危険を予知し、安全性・経済性・利便性の
より良いバランスを取るのは私たち
社会・市民・顧客・同僚・家族の安全・安心=Meaning
課題
講義内容で印象に残った点を3つ挙げ、それぞ
れについてあなたの考えを述べよ。また、工学を
修める者として、どのように社会の安全・安心に
貢献しようと思うか(残りの学生生活で何を心が
けて学ぼうと思うか)を述べよ。
http://biocheng.life-bio.kansai-u.ac.jp/
「関西大学 生物化学工学」で検索