情報社会における情報システム

情報社会における情報システム
高校1年「社会と情報」⑮
1.身近にある情報システム
情報システムとは?
(情報システム)
 コンピュータ,ネットワークなどにより,情報
の収集・保管・伝達などの情報活用を可能
にするしくみ
 産業・金融・交通・防災・行政・交通・教育・
医療などあらゆる分野で利用されている
(例)オンラインでの買い物,電子マネーの支払い
情報システムの例
• コンサートの本人確認システム
– 転売防止のため某コンサートでは顔認証システム
• 銀行ATM
– 他の銀行でもコンビニでもお金をおろせる
• GPS
– カーナビ、地図、ケータイ、写真に位置情報を提供
• 切符・航空券の購入
– PITAPA、新幹線のチケットサービス、
• インターネットショッピング
– Amazon、楽天・・・
(例)POSシステム
 POSシステム(販売時点情報管理システム)
 レジスタとストアコントローラで構成
 精算時に購入した商品・個数・日時・顧客の年齢
性別を記録,同時に商品に発注
 最近はポイントカードでより詳細な顧客データを
取得している
 店の利用者層・曜日や季節の売れ方分析
◇ 実 習
• ポイントカードを作成するとき、どんな記入項
目があるだろうか?
・名前
・電話番号
・携帯電話
・生年月日
・性別
・郵便番号
・住所
某ポイントカード申込書
◇ 実 習
• お店はポイントカードから得られた情報をど
のように使うか?話し合ってみよう!
◇ 実 習
• お店はポイントカードから得られた情報をど
のように使うか?話し合ってみよう!
例えば全体のデータを分析すると・・・
・特定の商品を購入する年齢層・性別がわかる
・自分の店を利用する人の年齢層や居住地がわかる
・何と何が一緒に購入されることが多いかわかる
・年齢別の購入金額の平均がわかる
例えばある人の購入履歴を分析すると・・・
・その人がいつも購入する物(好きなもの)がわかる
・シャンプーを買う間隔などから、なくなる時期がわかる
・買った物から一人暮らしか家族と一緒かがわかる
電子商取引
電子商取引=ネットワークを利用しての売買
 BtoC=企業と消費者の取引
(例)ネットショッピング
 BtoB=企業同士の取引
 CtoC=個人同士の取引
(例)オークション
◇ 実 習
• 自分が利用する電子商取引サービスを記入
してみよう
2.サイバー犯罪とセキュリティ対策
サイバー犯罪とは
(サイバー犯罪)
 コンピュータやインターネットを利用した犯罪
(例)違法物品販売、オークションでだまし取る
不正アクセス=他人のID・パスの使用
コンピュータの乗っ取り
◇ 実 習
• サイバー犯罪にはどのようなものがあるか?
インターネットで調べてみよう!
サイバー犯罪①
(マルウェア)=迷惑な動作をするソフトウェア
 コンピュータウイルス
 特定のソフトウェアに寄生し,感染するとファ
イルを破壊したり,他のPCにも伝染していく
 ワーム
 ウイルスにほぼ同じ,寄生しない点が異なる
 トロイの木馬
 有益なソフトウェアを装って被害者のコンピュ
ータに入る悪意あるプログラム
◇ 実 習
• ウィルスが感染するとどうなるのだろう?
体験してみよう!
マカフィー 疑似体験サイト
http://www.mcafee.com/japan/home/demo/
◇ 実 習
• マルウェアが感染した時の対応を調べよう
サイバー犯罪②
スパイウェア
 利用者の知らない間に情報を盗みだす
(例)カレログ=位置情報を密かに送信
架空請求
 身に覚えのない請求をされること
ワンクリック詐欺
 閲覧を進めていくと入金を促す画面に
サイバー犯罪③
フィッシング
 金融機関や公的機関を装い,IDや暗証
番号を不正に盗み出す
だまされないために・・・
 URLが本物かどうかを確認
 通信が暗号化されているかを確認
◇ 実 習
• 架空請求・ワンクリック詐欺への対応方法を
調べてみよう
インターネットの匿名性
(インターネットの匿名性)
 つい安易に書き込みをしてしまいがち・・・
 電子掲示板での誹謗中傷など
本当に匿名か?
 個人や業者が個人を特定することは不可能
 IPアドレスはサーバに記録され特定可能
→捜査機関やプロバイダーは個人の特定可能