わかりやすい力学と 機械強度設計法 (独)海上技術安全研究所 平田 宏一 第3章 機械強度設計の実際 実際の機械設計は・・・ ★複数の力が複雑に作用する。 ★部品の形状が複雑である。 マニュアル通りの設計はできない! 3.1 力を受ける部材 (1) 静的荷重を受ける部材の構造 板材を組み合わせて台を作る 適切な構造を考えることが重要 (2) ねじの強度 (a) 軸方向への引張り荷重 ねじに作用する力を理解 しておくことが重要 ●ねじを締め付けた だけでも引っ張り荷 重が生じる。 (b) ねじ山のせん断荷重 ●最も壊れやすい断面で のせん断応力を計算する。 ●ある程度以上のねじ山が,かみ合わされ ていなければいけない! (c) ねじへのせん断荷重 魚ロボットの機構 通常,ねじにせん断荷重を与えてはいけない! (2) 実際のねじの強度設計 ●引っ張り,ねじ山へのせん 断,ねじへのせん断などが複 雑に作用する。 ●複数のねじの締め付けにば らつきが生じる。 ●ねじの位置によって荷重が 異なることがある。 機械全体を見ることが重要! 1本のねじに,荷重が集中するこ とがある! 3.2 動力伝達機構の強度設計 歯車 軸継手 軸受 軸 (1) 歯車の強度設計 ★歯車機構の設計において,歯の強度を計算することはほ とんどない。 ★通常は,歯車メーカーのカタログに記載されている許容ト ルクや許容伝達動力の値を参照する。 ★設計において最も重要なことは,どの程度の負荷(トルク) が加わるのかを正しく推測することである。 ★強度計算の概略 (a) 歯の曲げ強さ ルイスの式 (b) 歯面強さ ヘルツの最大接触応力=接触面に変形を伴 う場合の応力 (c) 焼付き強さ ヘルツの最大接触応力や潤滑の状態などを 考慮した詳細な計算 (2) 軸の強度設計 (a) 伝動軸 (b) 機械軸 (c) 車軸 荷重の加わり方によって,3種類に分類される。 軸に要求されている機能は何か? (a) ねじれ荷重 トルク せん断力 Tq Z p 極断面係数 ★ねじれ荷重の計算結果 ねじれ荷重を受ける軸の強度(SUS304:τa=147N/mm2) この計算結果をどのように感じるか? (b) 曲げ荷重 曲げモーメント 曲げ応力 M Z 断面係数 (c) 強度計算時の注意点 (i) 応力集中 段付軸などでは応力集中に気をつけ る! (ii) たわみ たわみが問題になることがある! (iii) ねじりの固有振動数 共振すると軸が破損するこ とがある! (iv) 衝撃荷重・不慮の荷重 一定の荷重が加わるとは限 らない! (3) 軸受の強度設計 ●軸受の構造を知り,カタログを読みと れることが重要! 最大荷重 基本静定格荷重C0(N) 寿命計算 基本動定格荷重C(N)で100万回転 3.3 圧力容器の設計 ●スターリングエンジンは高圧ガ スが封入された外燃機関 スターリングエンジン (1) 圧力容器の設計計算式 ●圧力容器規格により定められた 計算式を利用するのが基本 PDi t 2 a 1.2P ts Di CP a (2) 圧力容器の耐圧試験 ●複雑形状な部品 や特殊材料の部品 では,入念な試験が 必要になる。 セラミックス製部材の油圧試験 3.4 機械の破損 どの部材(部品)が壊れやすいかを判断することが重 要! 部品が壊れる原因は? 破損した軸受 破損したシャフト(回転軸) (1) 応力集中 局部的に高い応力 →応力集中 (2) 繰り返し荷重 荷重の有無や強弱が 繰り返される場合 小さい荷重でも破損 することがある 材料の強度や性質につ いての検討が必要 (3) クリープ 高温・長時間の荷重 永久ひずみの増大 (4) 座屈 細長い棒の圧縮荷重 横方向にたわむ 細い棒には,圧縮より引張 り荷重がよい!
© Copyright 2024 ExpyDoc