スライド 1

協
○パネル設置の前に、DSUに基づく二国間協議を経ることが必要。
○二国間協議要請を受けた加盟国は、原則的に①10日以内に回答
し、
②30日以内に協議を開始しなければならない(DSU4.3条)。
議
○二国間協議要請から60日を経過しても紛争が解決されない場合、申
立国はDSB(紛争解決機関)にパネル設置を要請することができる。
(DSU4.7条)
○パネル設置は、ネガティブ・コンセンサス方式(全加盟国が反対しない
限り採択される方式)で採決(DSU6.1条)。
パネルの設置
○パネルが設置されると、パネリスト(3名)が選定される。(DSU8.5
条)。
○パネルによる審議(パネル会合)は通常2回(DSU附属書3)。
○パネルは、原則として6か月以内に最終報告を作成し、WTO協定違
反か否かを判断(DSU12.8条)。
パネル審理
パネル報告の加盟国へ
の配布
原則
15ヶ月
以内
(最長
18ヶ月)
原則9ヶ月
以内(上級
委員会へ
の申立が
ある場合、
原則12ヶ
月)
上級委員会への申立
上級委員会報告の加盟
国への配布
報告の採択
「妥当な期間」に
関する仲裁
DSB勧告履行のための妥
当な期間の決定
○紛争当事国は、パネルの報告書に不服がある
場合には上級委員会に上訴することができ
る。○上級委員会は、原則として60日以内、複
雑な
問題であれば90日以内に上級委員会報告を
作成。(DSU17条)
○パネル最終報告書は(上訴がなければ)配布後60日以内、上級委員
会報告は配布後30日以内にDSBにおいてネガティブ・コンセンサス
方式で採択(DSU16条、17条)。
○パネル・上級委員会報告でWTO協定違反と認定され、これをDSBが
採択した場合、被提訴国に是正を勧告され、被提訴国はWTO協定
違反の措置を廃止・是正する義務を負う(DSU19条)。
○被提訴国に、早急な是正措置ができない事情がある場合には、仲裁
によって履行のための「妥当な期間」が与えられる(DSU21.3条) 。
履行確認パネル・上級委員会手続
対抗措置の承認申請
「対抗措置の規模」
に関する仲裁
対抗措置の承認申請
○履行措置がとられたか否か、又はとられた
措置が対象協定と整合的かどうかについて
争いがある場合には、履行確認のためのパ
ネル・上級委員会手続の利用によって解決
される(DSU21.5条)。
○期限までに勧告が履行されない場合、まず被提訴国に代償を求め、
その合意が得られないときは、DSBに対抗措置を要求することがで
きる(DSU22.2条) 。
○DSBが承認を与えた場合、提訴国は対抗措置を講じることが許され
る。ただし、紛争当事国が対抗措置の規模について異議を唱える場
合等には仲裁に付される (DSU22.6条)。
○対抗措置としては関税譲許の停止(報復的な関税引き上げ)又はその
他の協定上の義務の停止(相手国に対する差別的な取扱い)が認めら
れる(DSU22.3条) 。