供給曲線の導出 前回の結論 価格=限界費用 →最適生産量 限界費用(MC)は、 総費用(TC)曲線の接線の傾き MCはTC曲線の接線の傾きだから TC 最初は大きく、 MC x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC だんだん緩やかになり、 MC x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC だんだん緩やかになり、 MC x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC だんだん緩やかになり、 MC x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC このへんで最小 MC x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC こんどは増え出して x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC だんだん急になる x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC だんだん急になる x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC だんだん急になる x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC だんだん急になる x MCはTC曲線の接線の傾きだから TC MC どんどん大きくなっていく x 最初は大きく MC TC MCをグラフ にするためも ういちど x x TC だんだん小さくなり MC MCをグラフ にするためも ういちど x x TC だんだん小さくなり MC MCをグラフ にするためも ういちど x x このへんで最小 TC MC MCをグラフ にするためも ういちど x x まただんだん増える MC TC MCをグラフ にするためも ういちど x x まただんだん増える MC TC MCをグラフ にするためも ういちど x x まただんだん増える MC TC MCをグラフ にするためも ういちど x x どんどん大きくなる TC MCをグラフ にするためも ういちど MC x x どんどん大きくなる MC TC MCをグラフ にするためも ういちど x x どんどん大きくなる TC MC MCをグラフ にするためも ういちど x x TC MC x これが限界費用 曲線(MC曲線) x 価格= MCが最適生産量だから MC曲線こそがこの企業の個別供給曲線 MC 価格がこ p こなら 価格がこ p こなら x 生産量はここ 生産量はここ ではここはどうなるのか? 価格がこ こなら p 価格がこ こなら p 無視してよい MC x ここは? 生産量はここ 生産量はここ このへんはみんな無視してよい MC なぜだ? x 実は、AC曲線、AVC曲線という のがあって、こうなっている MC AVC曲線 よりも下 が無効に なる。 AC AVC なぜそうなるかを今日見る x 平均費用(AC)とは、 生産物1単位あたりにかかる費用 TC AC= x この点の ACは TC TC 原点から引い た直線の傾き AC x x そうすると、 ACは、 TC メチャメ チャ高い 値から 始まる AC x そうすると、 ACは、 TC だんだ ん下 がって いく AC x そうすると、 ACは、 TC だんだ ん下 がって いく AC x そうすると、 ACは、 TC だんだ ん下 がって いく AC x そうすると、 ACは、 TC 接するところ が最低 AC x そうすると、 ACは、 TC それを超える と上がりだす AC x そうすると、 ACは、 TC どんどん大き くなっていく AC x そうすると、 ACは、 TC どんどん大き くなっていく AC x だから、 ACを縦軸にとると、 AC 最初は減って 後から増える x TC MCとACを比 べると MC AC このへんはACの方が大きい x x TC MCとACを比 べると MC AC このへんもACの方が大きい x x TC ACの最低点でMCと一致する MCとACを比 べると 接している MC= AC x x TC このへんはMCの方が大きい MCとACを比 べると AC MC x x TC このへんはMCの方が大きい MCとACを比 べると AC MC x x MCの方が大きい AC TC MCとACを比 べると MC x x TC MCAC x こうなっている ACの最低点をMCが通る x この図で利潤はどこに表されるか p=MCで最適生産量が決まるから p 価 格 が こ こ な ら MC AC 生産量はここ x この図で利潤はどこに表されるか 生産1単位あたり利潤は、p-ACだから MC p AC p AC x この図で利潤はどこに表されるか それに生産量をかけて、利潤は、 MC p AC 利 潤 p AC x この図で利潤はどこに表されるか それに生産量をかけて、利潤は、 MC p AC p AC x ところが価格がもっと低いと p=MCで最適生産量が決まるから 生産1単位 価 格 あたりこれだ が け損失 こ こ p な ら p MC AC AC 生産量はここ x ところが価格がもっと低いと よってここで生産したときの損失は MC AC p 損 失 p AC x ところが価格がもっと低いと よってここで生産したときの損失は MC AC p p AC x 価格がここのときは得も損もでない MC AC p x 価格がここのときは得も損もでない MC AC 損益分岐点 x では価格<損益分岐点となると 生産しないのか そうではない 固定費用(FC)は、生産しなくてもかかる 生産しなければ、 利潤=-FC 生産したら、 利潤=収入-可変費用(VC) -FC 収入> VCの限り、↑枠内は正。利潤が負で も生産した方が損失が少なくてすむ。 平均可変費用(AVC)とは、 生産物1単位あたりにかかる可変費用 VC AVC= x TC この点の AVCは VC TC曲線の切 片から引いた 直線の傾き AVC x TC FC x そうすると、 AVCは、 TC やはり高 い値から 始まる AVC x そうすると、 AVCは、 TC だんだ ん下 がって いく AVC x そうすると、 AVCは、 TC だんだ ん下 がって いく AVC x そうすると、 AVCは、 TC AVC 接するところ が最低 x そうすると、 AVCは、 TC AVC それを超える と上がりだす x そうすると、 AVCは、 TC AVC どんどん大き くなっていく x そうすると、 AVCは、 TC AVC どんどん大き くなっていく x そうすると、 AVCは、 TC AVC どんどん大き くなっていく x だから、 AVCを縦軸にとると、 AVC 最初は減って 後から増える x ACとAVCを比べると TC AC= x = VC+FC TC=VC+FC x VC + FC > VC =AVC x = x x よって、 ACはAVCより常に大きい だからAC曲線はAVC曲線よりも 上にある AC AVC x TC AVC MC MCとAVCを 比べると このへんはAVCの方が大きい x x TC MCとAVCを 比べると MC このへんもAVCの方が大きい AVC x x TC AVCの最低点でMCと一致する MCとAVCを 接している 比べると MC =AVC x x TC それを超えるとMCの方が大 MCとAVCを 比べると AVC MC x x TC このへんはMCの方が大きい MCとAVCを 比べると AVC MC x x TC このへんはMCの方が大きい MCとAVCを 比べると AVC MC x x MCの方が大きい AVC TC MCとAVCを 比べると MC x x TC MC x こうなっている AVC AVCの最低点をMCが通る x かくして、こうなっているのだ! 三つのU字型曲線が組合わさる MC AC AVC x チェックポイント1 MC AC曲線よ AC りも下に AVC曲線 がある AVC x チェックポイント2 MC AC AC曲線の AVC 最低点を MC曲線が 通る x チェックポイント3 MC AC AVC AVC曲線の 最低点を MC曲線が 通る x こういう価格のときは利潤負でも p>AVCすなわち、収入が可変費 用より大きいので、生産する。 MC AC p AVC x しかし、こういう価格のときは p<AVCすなわち、収入が可変費 用より小さいので、生産しない。 MC AC AVC p x 生産するかしないかの境目は AVC曲線の底点 MC AC AVC 操業停止点 x 価格が操業停止点以下なら 生産ゼロだから この企業の個別供給曲線は以下の赤線部分 価 な格 らが 生操 産業 量停 は止 ゼ点 ロ以 。下 価格=操業停止 MC 点になると生産量 はゼロになる。 AVC 価格>操業停 止点の間は p→MC曲線に したがって生産 量が決まる。 x 価格が操業停止点以下なら 生産ゼロだから この企業の個別供給曲線は以下の赤線部分 MC AVC x ある三企業の個別供給曲線を合わせると p A社 p B社 p A社+B社+C社 p C社 A B C A A B C A A A A A A + x B B B + x C A A A A x A B C B B B B C C x こんなふうにして、様々な企業の 個別供給曲線を水平に足しあわ せていくと p x 社会全体では、微妙に生産性の異 なる無数の個別供給曲線が集計さ れるから、キザミが細かくなり、 p S (社会的)供給曲線が導出された x
© Copyright 2024 ExpyDoc