情報リテラシー2 表計算(1) 杉澤武俊 (教育学部) 主な用途(1):表作成 A小学校 B小学校 C小学校 D小学校 国語 算数 平均 SD 平均 SD 67.8 9.6 49.6 6.8 54.6 10.2 55.3 9.5 62.7 8.8 57.0 11.0 59.1 13.4 45.5 8.1 →ワープロソフトに貼り付け可能 主な用途(2):グラフ作成 80 70 60 50 40 30 20 10 0 A小学校 B小学校 C小学校 D小学校 →ワープロソフトに貼り付け可能 主な用途(3):計算処理 国語 A子 B男 C太 D美 E代 平均点 84 68 79 76 90 79.4 算数 合計 順位 80 164 87 155 64 143 78 154 65 155 74.8 154.2 1 2 5 4 2 入力された各教科の点数から,平均点,合計点, 順位をソフトウエアに求めさせる 主な用途(4):データ抽出 A子 B男 E代 国語 算数 合計 順位 84 80 164 1 68 87 155 2 90 65 155 2 「合計が平均点以上」という条件を 満たす人を抽出 今日の目標 • 入力された値(数値,文字列)や表の「見た 目」を変えて,見栄えの良い表を作れるように なる。 • 基本的なグラフを作成できるようになる。 Excelの画面 タ ブ 行 番 号 リ ボ ン 数式バー アクティブセル 列番号 (マウス)ポインタ シート見出し ワークシート (「セル」の集まり) セルに入力できるもの • 数値: – 「計算」に利用できる – 「表示形式」の影響を受ける • 文字列: – 「表示形式」に影響されない(入力したまま表示) – 見た目は数字でも「計算」に利用できないことも • 式:半角の = で始まる – セルには処理結果が表示される – 入力した数式は数式バーに表示 見た目の編集 1. 編集箇所(セル,セル範囲,行,列)選択 2. 「ホーム」内の各種ボタンから機能選択 or 「右クリックメニュー」 or 「ショートカットキー」([ctrl]+[c]など) グラフ作成の手順 1. データ範囲選択 2. 「挿入」の「グラフ」から種類選択 3. 出現したグラフを選択して「グラフツール」 グラフの種類の選択 • 棒グラフ:対象(人や組織)間での「比較」 (通常,横軸の順番を入れ替えられる。) • 折れ線グラフ:時系列的な「変化」の把握 (通常,横軸の順番は入れ替えられない。) • 円グラフ:全体に占める「構成比率(割合)」 (値の合計が100%になる。) ・・・cf) 帯グラフ:構成比率の「変化」を示す • 散布図:2つの事柄の「関係」(値が連動して 変化する様子)を示す。 ありがちな「よくないグラフ」の例 学力調査(100点満点)の学校別平均点 64.35 64.3 64.25 64.2 64.15 64.1 A小学校 B小学校 C小学校 D小学校 課題 • 課題ファイル(assign120618)にある作業を各 自で行って,ファイル名を ICTED6_homework_(自分の在籍番号) (例: ICTED6_homework_p12z999z ) に変えて,この授業のサイトから提出する http://tech21.ed.niigata-u.ac.jp/moodle/
© Copyright 2025 ExpyDoc