1単語あたり1秒で学習

英単語学習の方法(自己評定の方法)
問題(1)
study
A(3点)
< ? >
:良い
キーを押して,判定をして下さい
B(2点)
:もう少し
問題(1)
study
C(1点)
:だめ
< ■ >
答え
学習,勉強
判定は?(A:良い,B:もう少し,C:だめ,D:全くだめ)
D(0点)
:全くだめ
結果
1カ月に1回だけ学習していった単語の自己評定値の変化
C
(だ
め)
1.5
自
己
1.0
評
価
の
得 0.5
点
自覚できない学習段階
=マイクロステップ
0.0
1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月
D
(全くだめ)
学習期間
結果
1カ月に8回だけ学習していった単語の自己評定値の変化
C
(だ
め)
1.5
自
己
1.0
評
価
の
得 0.5
点
0.0
1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月
D
(全くだめ)
学習期間
1ヵ月目をベースラインとして,個人差を排除して検出される学習
効果の蓄積(8カ月までのデータ)
1.5
1(平均)
最
初
の
評
定
値
か
ら
の
変
化
量
2(平均)
3(平均)
1.0
4(平均)
5(平均)
0.5
6(平均)
7(平均)
8(平均)
0.0
2
3
4
5
6
月
最初の評定値の変化
7
8
1000語の英単語をマスターするのに,
何ヶ月かかるの?
1.2
1.0
y = 0.1741x + 0.058
2
R = 0.9831
評 0.8
定
0.6
値
平 0.4
均
0.2
0.0
1
2
3
4
5
6
学習期間(月)
自己評定値の変化と近似直線
(1~8回繰り返し条件を全てまとめた評定値素データ)
y=3のxの予測平均16.9月(1.4年),SD=39.2,最小値は8.2月(0.7年),最大値は172.7月(14.4年)
1000語の英単語をマスターするのに,
何ヶ月かかるの?
3.00
2.50
y = 0.3648x + 0.2519
3.00
3.00
2.50
2.50
2.00
2.00
自
己
評 1.50
定
値 1.00
自
己
評 1.50
定
値 1.00
0.50
0.50
y = 0.2146x + 0.3697
0.50
0.00
0.00
1
2
3
4
5
サイクル(サイクルユニット:1ヵ月)
学習者A
7.5ヵ月
6
y = 0.0673x + 0.5826
2.00
自
己
評 1.50
定
値 1.00
1
2
3
4
5
6
0.00
1
サイクル(サイクルユニット:1ヵ月)
学習者B
12.3ヵ月
自己評定値の変化と近似直線
(1~8回繰り返し条件を全てまとめた評定値素データ)
2
3
4
5
サイクル(サイクルユニット:1ヵ月)
学習者C
3年
6
マイクロステップ計測法による得られるデータの精度の高さ:
時間次元の要因制御により描き出される個人差
3.0
3.0
2.5
3.0
2.5
y = 0.3736x - 0.0684
2.5
y = 0.2743x - 0.2679
評
定
成 1.5
績
2.0
評
定
成 1.5
績
2.0
評
定
成 1.5
績
1.0
1.0
1.0
0.5
0.5
0.5
0.0
2.0
0.0
1
2
3
月
4
最初の評定成値の変化
5
6
y = 0.1089x + 0.2585
0.0
1
2
3
月
4
最初の評定成値の変化
5
6
1
2
3
月
4
最初の評定成値の変化
学習者X
学習者Y
学習者Z
約8ヵ月
約1年
約2年
自己評定値の変化の個人差と習得に要する時間の予測値
(1~8回繰り返し条件を全てまとめた評定値素データ)
5
6
学習法,さらには教育法の効果の客観的な比較,評価が可能に
3.0
T
学
習
法
条
件
y = 0.2321x + 1.1335
2.5
2.0
1.5
傾き 小
1.0
傾き 大
傾き 大
傾き
傾き
0.5
0.0
1
2
3
4
5
6
7
8
サイクル(サイクルユニット:1ヵ月)
D
学
習
法
条
件
傾き
学習者O
大
学習者P
小
学習者Q
学習法の効果の個人差(1~8回繰り返し条件を全てまとめた評定値素データ)
上段(T条件)ドリル学習の前に英単語のみ3秒間の熟知度評定を行う学習法
下段(D条件):英単語の熟知度評定を行わない学習法
小
子どもの学習の実態の詳細な把握:学習時間の変化


1つの暗記をするのにみんなは何秒ぐらいかけているのか
生徒は自宅で何分学習をしているのか?→努力の指標
1ヵ月目
4ヵ月目
2ヵ月目
5ヵ月目
3ヵ月目
6ヵ月目
5.0
4.0
時
間 3.0
(秒)
2.0
1.0
0.0
1
回
目
2
回
目
3
回
目
4
回
目
5
回
目
6
回
目
7
回
目
8
回
目
繰り返し
月と繰り返しに対する学習(反応)時間の変化(8回条件のみ)
実験例:主観的指標と客観的指標との関係
客観テストでのコンピュータ画面例
客観テストの平均正答率の推移
正
答
率
(
角
変
換
値
6ヶ月間の英単語学習
の成果が確実に蓄積
されていることがわ
かった(F[5,53]=9.13,
p<.01).
)
1
0.9
0.8
0.7
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0
1ヶ月間に1日だけの
英単語学習の効果が
蓄積されている
1
2
3
4
5
学習期間(ヶ月)
6
ドリル学習実験(寺澤他, 2003, その他)
 一般の学校で行われている5分間ドリ
ルで,学習者の成績はどのように上
がっていくのか? →資料参照
 一般の教育場面でマイクロステップを
描き出すことが原理的に可能になった.
自己評定値の平均値
1.0
*
*
*
*
は1%水準で有
意であることを
示す
*
は5%水準で有
意であることを
示す
+
は有意傾向を示
す
*
*
自
己
評
定
0.5
の
平
均
値
+
1回条件
4回条件
0.0
1週間目
2週間目
3週間目
4週間目
学習期間と学習回数条件に対す
る自己評定値の平均値
5週間目
客観テストの正答率
0.60
1回繰り返し
4回繰り返し
*
*
*
*
0.50
*
*
*
は1%水準で有
意であることを
示す
は5%水準で有
意であることを
示す
*
正
答 0.40
率
0.30
0.20
第1週
第2週
第3週
客観テストの正答率
第4週
第5週