「教育工学をはじめよう」 第2章 学会発表に向けて プロポーザルを書く 発表 菊池 陵 皂 智樹 1 プロポーザルの準備と学会発表 プロポーザル(発表提案書)の準備 プロポーザルとは研究で得た知見やアイデアを、 2~3ページ分の短いアブストラクトに凝縮した物 ※ アブストラクト - 摘要、抜粋 (重要な部分だけを書き抜いたもの) 研究が学会発表として受理されるかどうかは、 アブストラクトの査読だけで決まる 2 プロポーザルの準備と学会発表 プロポーザル(アブストラクト)の主なタイプ ◆ 実証的 ・ 実験的研究 - 調査や実験の結果についての報告 ◆ 理論的 ・ 報告的研究 - 分析論文や文献研究、プロジェクトについての報告 ※ 分析論文 - データ分析に基づいてまとめられた研究論文 ※ 文献研究 - 先行研究や著作などの文献を検討し、その理論 について整理や提言の他、新しい理論の提出を 行うための研究 3 プロポーザルの準備と学会発表 プロポーザルのタイプに関係なく重要なこと ・ どのような情報を含めるかよく考える ・ 情報をどのように提示するかよく考える ・ 書き方についてはガイドラインに忠実に従う ・ 査読者の視点に立ち、興味深く、理解可能なものにする (適切な背景情報や説明を入れる) 査読者にネガティブな印象を与えない。 査読者の興味を引き付け、自分のプロジェクトを受理に 値すると確信させられるかどうかが決まる。 4 実証的・実験的研究 のプロポーザル ◆ 質的研究 - 量的なデータではなく質的なデータに基づき行う研究 ◆ 量的研究 - データを統計的に処理して仮説を検証していく研究 方向性や方法、データ分析の点で異なるが、 プロポーザルの構造は基本的に同じである プロポーザルの構造 序文 → 方法の説明 → 結果 → 考察(含意、要約、勧告ほか) 5 実証的・実験的研究 のプロポーザル 序文 査読者が理解できる用語で、問題の性質を明確に 書く(目標と目的の明確化) ※ 注意点 「査読者が知る必要があることがらに焦点をあてて 正確に書くように心がける」 6 実証的・実験的研究 のプロポーザル 方法の説明 研究方法やデータを収集するときに使用した材料 の要約を書く ※ 注意点 「決められた制限(文字数等)の中で、自分の研究を 適切に、且つ方法やデータの集め方を注意深く要約 するよう努める」 7 実証的・実験的研究 のプロポーザル 結果 自分の研究において重要なポイント、または先行 研究に貢献できる新しい知見の要約を書く ※ 注意点 「仮説や研究課題と関連付けて、簡潔に、しかも的を 射るように書く」 ここでは、査読者が読んだとき、次のセクションで結 果がどのように解釈されるか想像できるものでなけれ ばならない 8 実証的・実験的研究 のプロポーザル 考察と含意 考察をまとめ、研究が後続の研究にどのような影響 を及ぼすかを示す。また、将来の研究へのヒントも 述べる ※ 注意点 「プロポーザルの単なる要約で終わらないようにする」 9 理論的・報告的研究 のプロポーザル 文献研究 分析論文 新しい方法の説明 プロジェクトの進捗報告 10 プロポーザルを書くことは 簡単な事のように思えるが・・・ ・実際では逆のことがしばしばある。 それは ↓ なぜか? ・理論的・報告的研究のプロポーザルすべてに適用できる 万能な様式が存在しない。 ・基本といえる3つの部分で構成されている。 11 その1:序文 ・関連性と重要性を示す。 ・関連する研究やプロジェクトといった背景情報を加える。 ☆査読者の視点に 立つことが重要である。 12 その2:重要な議論、知見、 あるいは成果物 ・構成要素、ステップ、課題などについて説明。 ・プロセスのステップを明瞭に述べる。 文献研究やポジションペーパーの場合 ↓ 自分の分析で導かれる展望とトピックについて 最終的な考えを述べる。 13 その3:考察と含意 ・結論やプロジェクトの成果物についてレビューをする。 ・理論や実践への含意を考察する。 ・新しい訓練方略について報告した事例研究では・・・ ・文献研究の場合は・・・ 査読者やプログラム計画者 に対して強い訴求力を持つ。 14 終わりに・・・ ・アイディアを考え抜くことからはじめる。 ・プロポーザルのアウトラインを作成する。 ・草稿を書く。 納得する↓原稿ができたら 外部からのフィードバックを得る。 プロポーザルが受理されなくても あきらめるな!!!!!! 15
© Copyright 2025 ExpyDoc