経済学研究 「日本の財務再構築」連載 第二回: 連結財務管理と自己責任の原則に基づく業績評価 九州大学経済学研究院 産業マネジメント専攻教授 村藤 功 2005年9月18日 目次 2-1.事業会社の会計ビッグバン 2-2.事業会社の連結事業部経営 2-3.事業会社の自由と自己責任の原則に基づく経営 2-4.投資家重視経営のための業績評価 2-5.連結経営管理システム 2-6.銀行管理の考え方 2-7.金融機関の業績評価 2-8.中央省庁連結 2-9.都道府県連結 2-10.政府セクターの財務理念の変化と行政評価 2-11.政府の業績評価基準 2-12.省庁別財務書類作成経緯 2-13.平成15年省庁別貸借対照表の全体像 2-1.事業会社の会計ビッグバン 時価主義のジャンプ 2005年4月から始まる事業年度 連結主義 法人別しか見せないのはもう駄目! 事業やサービスの括りで把握 時価主義 昔の値段しか見せないのはもう駄目! 連結主義 00年3月期:99年9月末 連結決算中心へ 固定資産に減損会計導入 時価主義のステップ 2002年3月期:2001年9月末 持合い株の時価評価 (有価証券投資差額の認識) 時価主義のホップ 2001年3月期:00年9月末 売買目的有価証券時価評価 販売用不動産強制評価減厳格適用 退職給付債務の引当不足引当 為替換算調整勘定自己資本繰入 2-2.事業会社の連結事業部経営 サービスメニューとプライスリ ストを作り、カンパニー、グル ープ会社、外部へ販売 シェアド サービス会社 コストセンターでなくプロフィッ トセンターへ カンパニーA プレジデント 経営企画部 サービス・レベル・ アグリーメントを結 びサービスに応じ た報酬を支払う 小さな本社 連結部 A1 連結部 A3 プレジデントと 経営企画部の役割は カンパニーの経営 カンパニーB プレジデント 経営企画部 グループ戦略の枠内で 連結部の事業ポート フォリオの最適化など の経営企画機能を含む 連結部 B1 連結部 A2 その他 連結部 B2 連結部 B3 コーポレートの役割は グループ戦略立案 カンパニー別資源配分 業績管理 その他 事業の意思決定は スピードアップ 2-3.自由と自己責任の原則による経営 自由とは? 自由とは? 自分の価値体系に基づき、やりたいことを実現 実行 組織における業務権限 結果を評価し、うまくいけば報酬が上がり、失敗すれば責任を取る 組織の最適化 自己責任の原則とは? 自己責任の原則とは? 権限 成果連動型 人事/報酬制度 報酬、責任 意思決定権限の最適配分 評価 評価基準 連結財務諸表 2-4.投資家重視経営のための業績評価基準 目標: 自己資本リスクに見合ったリターン 純有利子負債 有利子負債比率 = 自己資本 実績: 経常純利益/期首時価自己資本 カンパニーA 18.00 12.0% 11.0% 10.13% 10.0% 14.80 9.0% カンパニーB 14.00 8.89% 8.0% 7.0% 6.37% 5.44% 5.0% 4.0% 3.0% 3.72% カンパニーC 3.49% 6.05% カンパニーD 5.38% カ ン パ ニ 別 負 債 比 率 カンパニーC 12.30 12.40 _ー ROE 6.0% 5.01% カンパニーB 4.06% カンパニーD 10.40 10.40 9.10 2.0% カンパニーE 8.00 1.0% 0.0% 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 1.40 1.50 1.60 1.70 1.80 1.90 2.00 2.10 2.20 2.30 2.40 2.50 2.60 2.70 2.80 -1.0% 8.00 7.80 6.90 5.90 5.90 -2.0% カンパニーF 4.80 -3.0% 株式ベータ 散布図 1 目標ROE 4.00 現状ROE 2000年3月 2001年3月 4.50 3.50 3.00 2002年3月 2-5.連結経営管理システム 連結経営管理システムの目的 業績の評価分析 本部別・部別に 連結実績を集計し 目標達成度や 事業価値を測る 仕組み 財務目標の設定 コーポレートによる本部の評価 本部による部の評価 事業価値の分析 指標と一致した 時価ROE目標 負債比率目標 を計算する仕組み 管理目標を設定 業績評価 期中の進捗管理 月次・四半期で 連結実績を集計、 予算進捗度を測る 仕組み 投資家が重視する 財務目標 予算計画の編成 連結財務諸表 予算計画 予算計画の達成状況 財務目標を達成する を決算前に把握し、 本部みずから事前施策 進捗管理 を講じる 新しい経営理念 連結主義 時価主義 自己責任の原則 投資家重視経営 精度の高い連結予算 を本部みずから編成 実績と比較可能な 連結予算を作成 する仕組み 2-6.銀行管理の考え方 土地 不要なリスク・ポジション の削減 ③ トレーディング ③市場 リスク管理 ②M&A プロファイ 事業別に財務諸表 を保有して財務管理 Etc 株式 国債地方債 自治体融資 本店 財務諸表 ①資金調達運用業 不良債権処理 と顧客財務再建 ①資金調達運用業 格付け向上による調達金利低下 本店 融資と審査 借入市場 地域 カンパニーA 地域 カンパニーB 株式市場 地域カンパニー投融資 におけるリスクに見合っ たリターンの確保 自己資本の充実 2-7.金融機関の業績評価 ① 不良債権処理 ② 自己資本比率 = ③ 自己資本リターン = 引当率= 貸倒引当金/貸出金 リスク管理債権(要管理債権)/貸出金 自己資本(基本的項目+補完的項目) リスク・アセット x リスク・ウェイト 引当後経常純利益 自己資本 2-8.政府の連結経営 - 中央省庁連結 中央政府の役割は 国家戦略/政策の立案 省庁別資源配分 業績管理 小さな政府 廃止 民間セクターへ 移行 規制緩和、民営化 業務委託、証券化 PFI 等 内閣 経済産業省 石油公団 中小企業金融公庫 商工組合中央金庫 日本貿易振興会 電源開発株式会社 PFIが成立する ものだけやる 国土交通省 道路局 鉄道局 厚生労働省 航空局 住宅局 道路公団 日本鉄道建設公団 新東京国際空港公団 住宅金融公庫 首都高速道路公団 帝都高速度交通営団 関西国際空港株式会社 都市基盤整備公団 阪神高速道路公団 東日本旅客鉄道 労働福祉事業団 年金福祉事業団 社会福祉医療事業団 心身障害者福祉協会 その他JR各社 既に民営化して 政府の投資 証券化 2-9.政府の連結経営 - 都道府県連結 地方交付税をはじめとする三位一体改革 小さな政府 民間セクターへ 移行 総務局 大島支庁 小笠原支庁 財務局 都市計画局 経理部 主計部 東京都島嶼振 興公社 財産 運用部 科学技術大学 庁舎管理部 都立短期大学 商科短期大学 東京都私立学 校教育振興会 東京都人権啓 発センター 営繕部 規制緩和、民営化 業務委託、証券化 PFI 等 新都市建設 公社 地方公共団体 東京都 交通局 建設局 都営地下鉄 建設事務所 都営バス 土地開発公社 機関委任 事務廃止 住宅局 住宅建設事務 所 東京臨海高速 東京都道路公社 東京都住宅供 給公社 鉄道 区画整理事務所 東京都防災建 多摩都市モノ 治水事務所 築まち作りセ レール ンター 再開発事務所 東京都地下鉄 建設 東京都公園協会 公園緑地事務所 上野多摩動物園 中央政府 福祉局 衛生局 教 育庁 福祉事務所 保健所 都立高校 児童会館 衛生検査所 工業高校 児童相談所 都立病院 養護学校 女性相談セ ンター 医療センター 中学校 療育センター 小学校 動物保護セン ター ろう学校 身心障害福 祉センター 障害者福祉 会館 社会福祉法 人 保健科学大学 看護専門学校 精神保健福祉 センター 図書館 博物館 2-10.財務理念の変化と行政評価 財務理念の変化 組織別/法人別管理 連結主義 取得原価主義/実現主義 時価主義 予算管理/フロー主義 貸借対照表を含む財務諸表管理 秘密主義 情報公開主義 数値評価不能 数値による行政評価 資産サイドを時価で表示した連結財務諸表の開示を前提とする数値による行政評価。 中央省庁の連結財務諸表や都道府県の連結財務諸表を国民や住民の評価の対象とする。 2-11.政府の業績評価基準 理念の変化と戦略 お上は統治者 1.税金を使ったサービス業 民主主義 フローのための公共投資 2.政府の貸借対照表再建 財政再建 事業もやる大きな政府 3.小さくて強い政府 自由主義 行かなければ駄目 4.E政府 サービス向上/効率化 戦略にあった業績評価基準 1.行政サービス/正味資産 高い方が効率的 2.有利子負債/正味資産 低い方が健全 3.民間化可能事業資産/全体事業資産 低い方が小さな政府 4.オンライン提供可能サービス/全サービス 高い方がE政府 2-12.省庁別財務書類作成経緯 特別会計財務書類の 作成基準 特別会計財務書類の 作成基準 一般会計 特別会計 特殊法人等を連結 一般会計と特別会計の合算 会計間の省庁内内部取引は、必要に応じて相殺 消去する。 連結 両会計と特殊法人間の省庁内内部取引 は、必要に応じて相殺消去する。 2-13.平成15年度省庁別貸借対照表の全体像 資産: 227兆円 負債: 516兆円(含財務省474 兆) 債務超過: 289兆円 一般会計 資産: 747兆円 (含 財政融資資金資産388兆、年金資産145兆、外為98兆) 負債: 682兆円 (含 財政融資資金負債369兆、年金預かり金138兆、外為88兆) 資産超過: 64兆円 特別会計 一般会計と特別会計の合算 資産: 852兆円 負債: 1097兆円 債務超過: 245兆円 連結 資産: 1524兆円 負債: 1761兆円 債務超過: 237兆円
© Copyright 2025 ExpyDoc