2012.08.24 救急部カンファレンス 於 第一会議室 高K血症と乳酸アシドーシス 腎センター 岡 英明 一般的な高K血症の対応 (高K血症を見たら?) ①ECGモニター ②K値を下げる (細胞内シフト) ③Kを体外へ捨てる ①ECGモニター テント状T派 → QRS幅延長 → P派消失 (借り テントで長く暮らす 北京) カルチコール® 1Aをゆっくりiv 数分で効果発現 → 効果不足or消失したら再投与 【注意】 K値は下がらない(不整脈予防のみ) ②K値を下げる (細胞内シフト) GI療法:Ⓐ50%TZ 40ml+ヒューマリン® 4~8U iv Ⓑ5%TZ 500ml+ヒューマリン® 5~10U div 代謝性アシドーシス(+)なら、7%メイロン® 2Aをゆっくりiv or Ⓑ+7%メイロン®2A div (1A=NaCl 1g相当) 体内総K:約3000mEq 細胞内に98%分布 Kin : 25~60mEq/日 尿out:20~50mEq/日 便out:5~10mEq/日 B.H.スクリブナー 著・柴垣昌功 訳, 体液-電解質バランス 臨床教育のために. 中外医学社, 1971 より引用 メイロン®で本当にK値は下がるか? 無尿の透析患者を対象 一方、腎機能が保たれてる場合に (NaCl,) NaHCO3を投与すると・・・ 尿 前 NaCl NaHCO3 pH 5.7 5.2* 5.8 2.1 1.4 1.7 0.4 1.6* 2.5* 0.8 1.9* 8.3*✝ 尿量 (ml/分) Na排泄 (mEq/h) K排泄 (mEq/h) Am J Med 1988; 85: 507-512 遠位尿細管・集合管に 達するNa, HCO3が増加 ↓・・・アルドステロン 集合管からのK分泌が増加 (特に高Kでは近位尿細管での Na, HCO3再吸収が抑制) Am J Physiol 1997; 273: F796-800 ③Kを体外へ捨てる ・腎臓から → ラシックス®iv;体液量と腎機能を評価して20~100mg iv ・腸管から → ケイキサレート®6~12包(15~30g) 3x po +下剤(大黄甘草湯®, D-ソルビトール®, ラクツロース® etc.) 緊急なら ケイキサレート®15~30g+さ湯100~200ml注腸 ・上記で駄目なら → 透析(カテ挿入を含め開始まで30分~1h必要) ラシックス®のceiling dose 正常腎機能 ラシックス®(mg) CKD(iv/po) iv po GFR:20~50 GFR<20 40 80 120/200 200/400 柴垣有吾, 保存期腎不全の診かた. 中外医学社, 2006 本症例 #1.高K血症(K 7.4) #2.AKI(無尿;Cr 1.8→3.52) #3.徐脈(HR 40前後) #4.慢性心不全(BNP 1404) #5.乳酸アシドーシス(pH 7.179, HCO3- 9.0, Lac 12.9) #6.貧血(Hb 5.1) #7.高Mg血症(Mg 4.63) #8.超高齢(101歳) 貧血 (GI bleeding?) 高K AKI 徐脈 心不全 (low out-put synd.) 高Mg 乳酸 アシドーシス 治療方針(私見) 貧血④ (GI bleeding?)⑥ ② 高K ③ ⑤ ① 徐脈 AKI 心不全 ⑤ 高Mg 乳酸 アシドーシス (low out-put synd.) ①カルチコール®iv ②GI療法開始 ③メイロン®iv?・・・乳酸アシドーシスは循環不全の結果?心不全(+)のためやや躊躇。 しかし、pH<7.2と高度であり少量はOKか?2Aゆっくりiv後、divで。 ④輸血+⑤ラシックス®iv ・・・K排泄+ボリューム負荷するスペース確保も兼ねたい。 ⑥緊急内視鏡・・・急性出血が疑わしい。 *AKIの原因は?・・・腎後性・hypovolemiaは無さそう。Low out-put症候群か? 余談:RCC輸血でのK負荷量は? • Ir-RCC-LR 2(約280ml)の血清K値は10~60mEq/l • (Htは約52% → 血清は約130ml) • K含有量は 1日目0.2mEq、7日目4.6mEq、 14日目6.2mEq、21日目7.1mEq 照射赤血球濃厚液-LR「日赤」 添付文書より 因みに、ラクテック・ソリューゲン 500ml → K 2mEq ビーフリード・ソリタT3 500ml →K 10mEq フルカリック1~3号 1袋 → K 30mEq 経過 ・上部消化管は正常。CTでも出血源不明 ・ラシックス®40mg ivに無反応 ・尿生化は腎前性パターン (FEUN=14%, FENa=1.2%, U-Na/U-K=48/48.1) ・胃管挿入しケイキサレート®+D-ソルビトール®+大黄甘草湯®投与… …を試みるも挿入できず ・プロタノール®持注 → ドパミン®へ切り替え ⇒ HR 40~80, BP 120/50 ・ラシックス®100mg iv x2回/dayで400ml/day程度と多少反応 ・しかしCK, LDH, AST/ALT, BUN/Cr↑↑, K→持続 貧血 (GI bleeding?) 超高齢が無ければ・・・ 一時的ペースメーカー & 臨時透析 が早いのだが・・・ 高K AKI 徐脈 心不全 (low out-put synd.) 高Mg 乳酸 アシドーシス 本症例の血ガスの推移 A A V V V 7.129 7.217 6.986 7.263 7.429 pH 正常値 A V 7.40± 0.03 7.35± 0.03 pO2 138.0 73.8 31.3 33.9 60.2 83~108 25~55 pCO2 25.1 26.7 39.4 45.3 45.2 37~43 42~48 HCO3 9.0 10.4 8.9 19.8 29.4 22~26 23~27 BE -17.8 -15.8 -20.5 -6.1 5.1 -2~+3 tHb 5.2 4.6 6.1 6.4 7.5 12~17.5 同左 K+ 6.9 6.2 6.4 6.8 4.8 3.4~4.5 同左 Lac 12.9 14.1 16.0 6.3 1.2 0.5~1.6 同左 測定 時刻 8/20 10:25 8/20 13:15 8/20 17:01 8/21 8:56 8/23 9:57 輸血 少量メイロン® 少量メイロン® カテコラミン ようやく 利尿期 & K↓ 乳酸アシドーシス 【主な原因】 ①組織低酸素:ショック・敗血症・心不全・低酸素 ②肝不全 ③アルコール中毒 ④Vit.B1欠乏 ⑤メトグルコ® 【治療の原則】 1) 心拍出量の改善(輸液・強心薬・昇圧薬) 2) 貧血の是正(輸血) 3) 低酸素血症の改善(O2投与、呼吸管理) 【メイロン®投与は?】 ⅰ) 原病の改善が直ぐに見込めない ⅱ) pH<7.2の高度のアシデミア ⅲ) 換気が十分に確保されている ⅳ) 目標HCO3-は10mEq/l (pH=7.2で呼吸性代償が正常ならHCO3-=8~10mEq/l) ⅴ) 必要量=(10-x)×BW×0.5(mEq) (0.5~2hかけて50~100mEq/回まで) 柴垣有吾, より理解を深める! 体液電解質異常と輸液 改訂3版. 中外医学社, 2007 乳酸アシドーシスへのメイロン®投与の議論 乳酸アシドーシスetc.の有機酸アシドーシスは有機酸(乳酸)自体が病態の改善により、アルカリを生み出すので、 アルカリ投与は原則としては適応になりません。 無機酸アシドーシス(尿細管アシドーシスや重症下痢症etc.)で、かつ腎不全のため重炭酸再生(腎で行っていま す)が出来ない病態がアルカリ投与をする最も適した対象となります。 乳酸アシドーシスでもそれでもアルカリ投与が行われている背景は、ショックなどの状況において、しばらく原病の 改善が見込めず、組織低酸素状態(乳酸産生)が持続する場合に原病の治療が奏功するまでの一時しのぎや、あ るいは、アシデミア自体によるカテコラミン不応性の循環不全(心収縮力不全)が強く疑われる場合の心収縮力改 善目的で行われるものと考えます。 アシデミアのnegative inotropic effectはpHが7.15-7.20未満で顕著になると言われていますので、その値が1つの アルカリ(メイロン®)投与の域値となっていると思います。 しかしながら、臨床でショックの患者における重炭酸Naの有用性はRCTなどのエビデンスレベルの高い研究では 証明されていません。CPRの状況においても同様に有用性に疑問が呈されています。 Cooper DJ et al. Ann Intern Med 1990; 112: 492-498 Mathieu D et al. Crit Care Med. 1991; 19: 1352-1356 そもそもアルカリ(重炭酸イオン)投与で期待されるのは末梢組織におけるバッファー能の改善にあるはずですが、 バッファーが有効に作用するにはアルカリが酸と結合してできるCO2が末梢組織の毛細血管に取り込まれ、更にそ れが肺まで送られることが前提です。 この前提に必要な条件が動脈血のPCO2が低いこと、すなわち十分な換気がなされていること、更に、静脈血の PCO2が低いこと、すなわち末梢循環が維持されていることです。 つまり、換気と循環が適切でない限り、理論的にはいくらバッファーを投与しても有効に機能しないことになります。 Letter from 柴垣有吾先生 心肺蘇生時の同時採血 動脈血 混合静脈血 pH PCO2 7.41 32↓ 20 7.15↓ 74↑ 24 HCO3- 循環不全時 には末梢血流が低下しCO2が組織に蓄積 ⇒結果、動脈血と静脈血のPCO2に大きな乖離が生じる 黒川清 監訳, 体液異常と腎臓の病態生理 第2版. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2007 最後に、、、心不全に伴うAKI HR↓+拡張期BP↓ (=MAP) 別名 『うっ血性腎不全』 心不全 心拍出量低下 静脈うっ滞 腎血流量低下 腎内血流うっ滞 RASの賦活化 エンドセリン-Ⅰの活性化 AKI 腎静脈圧上昇 輸入細動脈の収縮 ・腎前性パターン ・尿潜血(+) を呈することも
© Copyright 2025 ExpyDoc