PowerPoint プレゼンテーション

先修科目42 化学Ⅱ
高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。
指定学科は医学部医学科。
定員100名を越えた場合は、指定学科
以外の学生は登録できない。
例外は4年次学生。
化学Ⅱは、月曜日の2限目、木曜日の4
限目にも開講している。
1
教科書:
R.Chang・J.Overby 著、化学 基本の考え方を学ぶ(下)、東京化学同人
講義内容:
「化学Ⅱ」
高校化学Ⅰ・Ⅱ
12章 分子間力・液体と固体 分子間力と水素結合、結晶構造、物質の状態変化
14章 化学反応速度論
化学反応の速さ
15章 化学平衡
化学平衡
16章 酸と塩基
酸と塩基の反応
17章 酸塩基平衡と溶解平衡
電解質水溶液の平衡、溶液と溶解平衡
18章 熱力学
19章 酸化還元反応と電気化学
22章 有機高分子化学
酸化還元反応、電池と電気分解
生活と物質:糖類とタンパク質、生命と物質:核酸
2
講義予定:
第1~3週:12章 分子間力・液体と固体
第3~4週:22章 有機高分子化学
第5~7週:18章 熱力学
第8~9週:14章 化学反応速度論
第 10 週: 15章 化学平衡
第11~12週:16章 酸と塩基
第12~13週:17章 酸塩基平衡と溶解平衡
第14~15週:19章 酸化還元反応と電気化学
第16週 期末試験(2月2日予定)
3
◎ 基本的に上記スケジュールで講義を
行うので、毎週教科書の指定された部
分を予習しておく。講義は予め予習して
あることを前提に行う。
◎ 講義では教科書の内容を逐一扱うこ
とはしない。それは、教科書の内容の半
分以上は高校で学習済みのものであり、
また教科書の記述も非常に丁寧なので
、その内容のかなりの部分は理解する
ことができるから。
4
◎ では、講義で何を行うのか。
1. 高校化学では扱われていなかった項目、比較的
分かりづらいと思われる項目を重点的にとりあげる。
2. 予習してよく分からなかった点について質問を受
け付ける。(質問は随時受け付ける。講義時間外で
も教員室で質問を受け付ける。)
3. 教科書の記述の誤りあるいは誤解しやすい部分
を指摘し、解説する。
4. 教科書は一般的な内容なので、医学部を対象と
するこのクラスでは、生化学関連の内容を少し追加
して紹介する。
5
◎ 成績評価は期末試験によって行う。
◎ 期末試験の範囲は、教科書の該当す
る部分(12章、14~19章、22章)全てと講
義で補足した部分とする。
◎ 期末試験は教科書、ノートの持ち込
み可。
◎ 必要なら追試を行う。
6
教科書について:
R.Chang・J.Overby 著、化学
京化学同人
基本の考え方を学ぶ(下)、東
原書は、米国の1年間の教養課程の教科書として書か
れている。
「化学Ⅰ」と「化学Ⅱ」においては、第2章から第5
章、第13章、第20章、第21章はとりあげなかったが
、それは時間の制限によるものであり、それらを含
めて教科書全体に目を通しておくことが望ましい。
原書は第6版と版を重ねた定評のある教科書であり、
医学部の学生にとって基礎化学に関するハンドブッ
ク(座右の書)足る内容である。
7
第1回 10月 6日(月)
第2回 10月16日(木)
第3回 10月20日(月)
第4回 10月27日(月)
第5回 10月31日(金)
8