第7回 衛星測位の新しい動向 ・GPSの問題とバージョンアップ ・ロシアのGLONASS ・ヨーロッパのGalileo ・中国のBeiDou測位衛星システム ・日本の準天頂衛星システム GPSの問題とバージョンアップ アメリカが軍事目的で作られたもの。時間帯によって受信できないとき がある。 現在のL2バンドは,国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)によって無線航法に割り当てら れている。将来、妨害によって、受信できなくなる可能性がある。 GPSにL2バンドの下のARNSバンドにL5バンドを設けることを計画し ている。L5バンドに載せるコードは、10.230Mbpsで、Pコードと同じ である。 これにより距離の測定精度が高く、ノイズが少なく、かつマルチパス衛 星から送られてくる電波が、2つ以上の経路で受信機に届く現象)の 影響が小さいなどの利点がある。 GLONASS(ロシア) GLONASS (Global Navigation Satellite System)はロシアに より運用されている衛星航法システム。GPS に類似した衛星航法シ ステムだが、GPS が符合分割多重接続(CDMA)により衛星を識別し ているのに対して、GLONASS では周波数多重多元接続(FDMA) 方式を採用している。 仕様上は軌道傾斜角度64.5度、軌道半径 25,510 km の3軌道面 に8衛星づつ、計24衛星で運用される予定だったが、1990 年代初 頭に24衛星で運用された後、衛星の打ち上げが中断した時期があり、 2004 年の時点で軌道上にあるのは 12機程度。 測位を行なうには 4機以上の衛星からの信号を受信する必要がある。2008-2010年 までに再建する計画がある。 GLONASSの打ち上げ計画 GLONASS衛星は1982年から打ち上げが始まり、 1996年頃には一旦全衛星がそろった。 その後衛星の打ち上げがしばらくなくまた、衛星の寿 命が3年ということから、2001年頃には衛星数が1 桁まで落ち込んだ。 その後順調に衛星が打ち上げられ、2003年から第 2民生信号対応のGLONASS-M衛星の打ち上げ を開始し、さらに第3民生信号対応のGLONASS- K衛星が2008年から打ち上げが開始される予定で、 2012年ごろには全衛星が装備される予定。 GLONASS GPSとGLONASSを併用した場合の位置精度 Galileo 2002年3月に開発が決定した,ヨーロッパ独自の GPS システム。 1990年代以降進められてきた。 2008年に完成目標。約24,000km を周回する30基の衛星を利 用し,精度は1m以内。予算約25億ユーロ(約30億ドル)で, 2008年ごろに30基の衛星からなるネットワークを稼動する予定。 衛星は一般向けに発信される位置信号に加え,上空の大気の状 態によって発生する位置のズレを修正する「セーフティ・オブ・ライ フ」(SoL)信号を発信。また「サーチ・アンド・レスキュー」(SAR) サービスは,遭難者からの信号を常に待ち受ける。また政府機関 向けに,暗号化され妨害に強い「パブリック・レギュレーテッド・サー ビス」(PRS)も計画されている。 Galileo計画の構成 Galileoの特徴 GPS/GLONASS/Galileo ほかのGNSSサービスまたは計画 WAAS/MSAS 中国の北斗(beidou) インドのガガーン 稼動中。静止軌道衛星3機で主に中国の国土をカバー。 計画中。GPSを補完する衛星らしい。 日本の準天頂衛星 計画中。主に日本をカバーする予定。下のJAXAのサイトを参照。 JAXA 準天頂衛星を利用した高精度測位実験システム ユビキタス測位における 準天頂衛星の有効性 WAAS/MSAS 日本ではひまわりの後続機である運輸多 目的衛星MTSAT(エムティーサット)を利 用した衛星補強システムMSAS(Multifunctional Transport Satelliteエムサ ス)が運用される予定。 日本、準天頂衛星システム 中国“BeiDou”測位航法システム 第1衛星(実験衛星):2000年10月に打ち 上げ 第2衛星:2000年12月に打ち上げ 第3衛星:2003年5月に打ち上げ 全体計画:5個の静止衛星と30個の軌道衛 星で構成される。 測位精度:10m。時間精度50μs、速度精 度0.2m/秒 オープンサービスとライセンスサービスの2 種類。 2007年にさらに2つを打ち上げて2008年 に中国本土及び周辺地域をカーバーする。 ユーザは自身の位置を測定できると同時に、 人に知らせることもできる。 http://scitech.people.com.cn/GB/5015900.html GNSS ~Global Navigation Satellite System 衛星航法。3つの航法衛星(GNSS用周回衛星)を捕 捉することで各衛星からの距離を得るとともに、4つ目 の航法衛星からの信号で時刻合わせを行い、移動体 の位置を測定する航法システム。 代表的なGNSS GPS GLONASS Galileo BeiDou ・・・ 課題 GNSSを利用した情報サービスの事例を調査し、PPTにまとめて ください。 日本語2つ以上、英語2つ以上。 1つの事例に付き、以下の項目をまとめてください。 目的 システム構成 利用イメージ 提出締め切り 11月30日(深夜まで) 提出先:[email protected] pptファイルをメールに添付
© Copyright 2025 ExpyDoc