都市減災研究センター(UDM)2010年度研究成果報告会 研究テーマ 1 都市型建築の効果的な耐震補強・改修法 の開発と推進 小課題 1.1) 首都圏直下地震・活断層等による強震動 予測と超高層建物等の減災対策 建築学部 まちづくり学科 教 授 久田 嘉章 准教授 山下哲郎 大成建設 吉村智昭 1 目的と内容 • 目的:首都圏で考慮すべき地震(首都圏直下 地震、海溝型巨大地震、および活断層帯におけ る地震)を対象に強震動予測を行い、各地震動 特性に対応した効果的な超高層建物等の都市 型建物の減災対策を提案 • 内容(2010年度):①強震動予測手法に関す るベンチマークテストの実施、②大規模な地殻 内地震における震源モデル化と震源近傍の強 震動特性に関する研究、③首都圏直下地震と 海溝型巨大地震による超高層建築の地震応答 解析と制震補強に関する研究 2 強震動予測手法のベンチマークテスト (日本建築学会・地盤震動小委員会・科研費:2009-2011) • 強震動予測手法が実用化。様々は計算コードはあるが、実務者 には容易に使いこなせない。同じ対象の地震・観測点でも結果の バラつきが大きい場合あり • ベンチマークテストの必要性: ○3つの代表的な強震動計算手法:理論的・数値解析・統計的手法 ○単純なモデルによる2段階ステップ(2009年度): ・単純な一様地盤+2層の平行成層地盤 ・ステップ1(点震源)、ステップ2(面震源) ○複雑なモデルによる2段階ステップ(2010年度): ・より現実的かつ複雑な地盤モデル ・ステップ3(点震源)、ステップ4(面震源) ○ブラインドプレディクション(2011年度予定): ○結果・データ・ソフト・マニュアル公開 共同研究者:青井 真(防災科学技術研究所)、加藤研一・森川 淳(鹿島建設)、早川 崇(清水建設)、川辺秀憲・釜江克宏・上林広敏(京都大学)、永野正行(東京理科 大学)、吉村智昭(大成建設)、境 有紀(筑波大学)、野津 厚(港湾空港技術研究 所)、宮腰 研・大西良広(地域地盤環境研究所)、Seckin Ozgur Citak(海洋研究 3 開発機構 )、大野 晋(東北大学)、野畑有秀(大林組) ステップ4 (T41+100:地中・離散・一様破壊断層、減衰2層地盤) 0.012 0.012 T41+100(NS) 0.01 0.01 Hisada 0.008 Velocities(m/s) Velocities(m/s) T41+100(EW) 0.006 Nagano 0.004 0.002 Hisada 0.008 0.006 Nagano 0.004 0.002 Nakagawa Nakagawa 0 0 0 20 40 ・全員ほぼ一致! 60 time(s) 0 80 20 1 frequency (Hz) 10 0.001 0.0001 Hisada Nagano Nakagawa 0.00001 80 0.01 T41+100-NS 0.01 Fourier Amplitude (m) Fourier Amplitude (m) 0.1 60 time(s) 速度波形(水平2成分) 0.01 0.01 40 0.000001 速度フーリエ振幅スペクトル(NS成分) 0.1 1 frequency (Hz) 10 0.001 T41+100-EW 0.0001 Hisada Nagano Nakagawa 0.00001 Vs=2000 m/s Vs=3464 m/s 0.000001 横ずれ断層 2 4x8 km 4 統計的G法:ステップ2の結果例(S41+010) S41:面震源, 2層地盤、 R=10 km, 0-20 Hz, 減衰なし 参加4チーム:統計的グリーン関数法 -側の計算点 (-002, -006, -010) +000 +002 1 km 2 km X +006 (North) tan-1(3/4) +010 UD (+側) Radial Transverse Y (East) 4 km Medium 1 6 km Z (Down) 震源(0,1,4) km Medium 2 EW UD S41:計算点+010 5 数値解析手法:ステップ2の結果例(N41) N41:点震源, 傾斜地盤、 0-2.5 Hz, 減衰あり 参加チーム:3次元差分法(5)、3次元有限要素法(1) 有限要素法の要素分割(傾斜地盤) X 吸収ゾーン 2km Vx 2km ● ● 堆積盆地 ● ● ● 2.4km ● ● ● ● Lx Y-4.8 8km ▲ ▲ ▲ XY-4.8 2.4km XY-6.4 ● ● ● ● XY+0.0 ● ▲ ▲ ● ● ● ● Vx 吸収ゾーン 2km 30km ● ● ● Y+4.8 ▲ ▲ XY-1.6 ● ● Y+6.4 ▲ ▲ ▲ ● 30km Y ● ● XY-3.2 ★震源D ★ 震源C ● ● 差分法の要素分割(傾斜地盤) ● ● Vy Ly Vy 2.4km 8km 2.4m 吸収ゾーン 2km 1000 震源深さ 40000 2400 4000 6400 4000 12800 2400 6400 N 33モデル N 42モデル N 41モデル 6 震源D・観測点Y+4.8での速度波形比較 大規模な地殻内地震における震源の モデル化と震源近傍の強震動特性 関東平野における活断層 関東平野北西縁断層帯 平井-櫛挽断層帯 指向性パルス 立川断層帯 伊勢原断層帯 三浦半島断層群 富士川河口 断層帯 神縄・国府津松田断層帯 北伊豆断層帯 フリングステップ 立川断層地震で東京は7 東西分断、直上対策は? 地殻内の大規模地震の計算 Displacement(cm) 1999年トルコ・コジャエリ地震の震源モデルと断層近傍の強震 comp_SKR_Displacement(EW) Inversion-RecipeObservation 250 obseversion-dis-EW 200 inversion-dis-EW 150 recipe-dis-EW 観測 Sekiguchi他 100 レシピ(上部無し) 50 0 20 40 Time(s) 60 80 Sekiguchiほか、BSSA(2002) comp_SKR_Displacement(EW) Inversion-SimulationObservation Displacement(cm) 250 200 obseversion-dis-EW 150 simulation-dis-EW 100 inversion-dis-EW 観測 上部のみ 50 0 強震動予測レシピ 20 40 Time(s) 60 断層上部のみ 80 8 超高層建築の地震応答解析と 制震補強に関する研究 地震応答解析 (首都直下地 震) 新宿校舎の立体フレームモデルと制震補強案 9 制震による補強効果の検討 (想定首都圏直下地震の場合) X2通り X4通り X2通り X4通り X4 X2 31 31 D0 D8 D40 26 26 21 21 16 階 11 16 階 せ ん 11 曲 げ 含 む 変 形 角 断 変 6 形 角 6 ダンパー設置位置軸組図 左:D8 右:D40 (太線:ダンパー設置位置) D0 D8 D40 D0 D8 D40 系列1 1 0 500 1000 (gal)1500 最大加速度 1 0 (rad) 1/200 1/100 最大変形角 10 研究成果 • 査読付き論文4編:日本建築学会技術報告集、米国地 震学会 • 学術雑誌・解説など4編:建築雑誌など • 口頭発表26:日本建築学会、日本地震学会など • 招待講演8:日本建築学会・大会PDなど • 外部資金5:・ 文部科学省・科研費・基盤Bなど • 各種メディア5:毎日新聞、東洋経済新聞など • 博士1、学士12、ほか →詳細は報告書P125を参照ください 11 おわりに • 本研究で得られた成果はテーマ2(設備・2次部材な ど)やテーマ5(被害・負傷者推定)などに活用 • 2011年東北地方太平洋沖地震や余震による様々な被 害調査を実施中(西口超高層建築、活断層、津波など) • 今年度はこれらの成果を生かし、引き続き研究を継続 新宿校舎の天井の被害 エレベータの被害 2011/4/11 福島県浜通り地震 12 の地表断層による被害調査
© Copyright 2024 ExpyDoc